図の科目名をクリックすると授業内容がご覧になれます。
「基本情報技術者試験」の合格を目標とする教育科目である。情報技術全般の基礎知識を活用し、高度な技術者を目指す者としての知識と実践的な活用能力を習得する。特に午前問題を中心に、基礎理論から開発技術に至る「テクノロジ系」、プロジェクトマネジメントやサービスマネジメントに関する「マネジメント系」、システム戦略や経営戦略などに関する「ストラテジ系」の幅広い知識を習得する。
「基本情報技術者対策講座 I」と同様に「基本情報技術者試験」の合格を目標とする教育科目である。特に午後問題を中心に、テクノロジ系やマネジメント系、ストラテジ系についての応用問題に取り組み、データ構造及びアルゴリズム、プログラム言語や表計算に関する知識を通して、論理的思考力と実務能力を養う。
「基本情報技術者対策講座 I、II」と同様に「基本情報技術者試験」の合格を目標とする教育科目である。午前問題と午後問題共に、テクノロジ系やマネジメント系、ストラテジ系の各問題について問題演習を行う。さらに、問題解説により知識の向上を目指す。
「ITパスポート試験」の合格を目標とする教育科目である。情報技術全般にわたる基礎的な技能や知識を習得し、担当する業務に対して情報技術を活用できる能力を身につける。特に、ITパスポート試験の出題範囲である「テクノロジ系」を学習し、コンピュータシステム、データベース、ネットワーク、及びセキュリティ等の基礎知識や、アルゴリズムやプログラミングの論理的な思考力を養う。
「ITパスポート対策講座 I」と同時に「ITパスポート試験」の合格を目標とする教育科目である。特に、問題解決の手法やデータ分析、オフィスツールの活用に関する「ストラテジ系」の基礎知識、及びコンピュータやネットワークを活用して、業務環境の整備を考えるための「マネジメント系」の基礎知識を習得する。