創造表現学科 メディアプロデュース専攻

変化の激しい情報社会において、メディアの特性を正しく理解。適切な形と方法で情報発信するための理論・表現方法を学びます。

デジタル化に伴って多様化が進むメディアの特性を理解し、社会に対し適切な情報発信ができる人材の育成をめざします。情報過多と言われる今日ですが、正しい事実を把握する調査力、社会的価値のある情報を見極める分析力、ニーズを捉える企画力、わかりやすく伝えるための表現力、これらの力を総合的に身につけます。2年次からは卒業後の進路を見据えた専門分野を選択しながら、知識と表現力を積み上げることで、メディア業界で活躍するエキスパートをめざします。

[メディアプロデュース専攻]放送制作、映像制作、映画、写真、情報デザイン、CGなどのメディア・コミュニケーションを主体とした表現方法を学びます。

メディアプロデュース専攻の特色

多様な学問領域から
メディア社会を理解

映像理論、デザイン、メディアアート、社会学、メディア心理など、メディアを研究対象とする多様な学問領域からゼミを選択し、専門知識を身につけます。

調査・企画・制作の
力をつける

現代社会とメディアの関わりを紐解く調査分析法(社会調査・心理分析)の講義と、企画・制作をおこなう実習(撮影・構成・編集・デザイン)が充実しています。

社会の一線で活躍する
プロフェッショナルの講義

スタジオやクリエイティブスペースなど充実した設備を活用し、映画監督、脚本家、カメラマンなどメディア業界で活躍するプロフェッショナルが講義を担当。

ORGANIZATION/コース概要

ヴィジュアルメディアを基盤とし、放送制作、映画、ウェブやCGなどのメディアコミュニケーションを主体とした表現法を学びます。

時代のニーズの捉え方やメディアを利用した表現方法を学び、メディア社会で必要な企画力や構想力、プレゼンテーション力を養います。卒業後はメディア・コンテンツ業や放送産業、文化産業、行政や教育機関、NPOなどで活躍できます。

現代社会の問題を読み解く力を育て、責任を持って情報を発信する力を身につけます。

「有用な情報を視覚的表現によって確実に伝達する」という目標のもと、メディアの伝達技術のみならず、メディアに関わる人の社会的責任を知り、伝達すべき内容と伝達することの意義について理解を深めます。人の心をひく優れた作品には、優れた演出と、現代社会の問題を鋭く見抜き、時代のニーズを的確に捉える力が内在しています。これらをバランスよく学んでこそ、「情報発信者」となり得ます。

メディアプロデュース専攻の魅力

産学連携プロジェクト

クリエイティブ力で課題解決「シュクトクソン!」

名古屋市の老舗企業、スパゲッティ・ハウス ヨコイと連携し、学生のアイデアと工夫で地元の魅力を世界に発信する「アイデアソン・ハッカソンイベント」を開催。誕生した企画は、企業での活用が検討されています。

  • 産学連携プロジェクト
  • 産学連携プロジェクト
〈富樫ゼミ〉愛知県のものづくり発信!「Deco café」実施

新城市の瀧川オブラート、春日井市の大丸本舗の2社と共に「若者に愛知県の製品を発信する」というプロジェクトを企画。ポップアップショップとしてのカフェを作ると共に、インスタグラムでのPRなど、複合的なメディアプロモーションをおこないました。

  • 産学連携プロジェクト
  • 産学連携プロジェクト

ゼミでの活動

〈坂倉ゼミ〉写真展覧会「fruition」開催

写真撮影のための調査・構想を経て、実際に作品制作と発表をおこなうゼミです。活動拠点としている常滑市をテーマにした写真展覧会を学生が中心となって企画・開催しています。毎年、多くの来場者が訪れます。

  • ゼミでの活動
  • ゼミでの活動
〈石丸ゼミ〉東浦町市民映画「バリアフリーかあちゃん」撮影
  • 東浦町制70周年に合わせて、住民参加型の自主映画を制作している「ひがしうら映画プロジェクト」に参加。ゼミでの作品制作経験を活かしながら映画の撮影に学生が携わり「人と人をつなぐコミュニケーション」を実践しました。

  • ゼミでの活動

卒業プロジェクト

  • 4年間の集大成としてこれまで学んだことを活かし、メディア研究の論文執筆だけではなく、映画・写真・イラストなど、多様なメディアを通した作品の制作に取り組みます。

  • 卒業プロジェクト

  • 卒業プロジェクト
  • 卒業プロジェクト
施設紹介創造力を形にする、充実した施設や設備が揃っています。詳しく読む

画像、音楽、動画などを編集・加工することのできるクリエイティブスペースや、映像・音声の本格的な収録ができるスタジオ・副調整室の他、大型スクリーンを備えたミニシアターなど最新メディア機器を活用できる施設と設備が充実しています。

クリエイティブスペース
  • クリエイティブスペース

ディスカッションスペース
  • ディスカッションスペース

スタジオ
  • スタジオ

副調整室
  • 副調整室

ミニシアター
  • ミニシアター

就職決定者の声多くの先輩が、メディアプロデュース専攻から羽ばたいています。 詳しく読む
  • 就職決定者の声

  • チームワークで達成する喜びや、ビジネスのスピード感を肌で感じた産学連携プロジェクト。

    卒業生

    加古 将大さん
    メディアプロデュース学部
    メディアプロデュース学科
    メディアコミュニケーション専修 2018年度卒業
    ※現・創造表現学部 創造表現学科 メディアプロデュース専攻
    (愛知県立常滑高等学校出身)
    就職先:株式会社ADKクリエイティブ・ワン

    映像制作に興味があり入学しましたが、1年次にメディアプロデュースに関して幅広く学ぶ中で、『広告論』の授業を機に広告業界への関心が高まりました。在学中、最も印象に残っているのは、ゼミで取り組んだ産学連携プロジェクトです。民間企業の新商品の企画提案、販促プランの作成、さらに大学祭ではポップアップショップとしてカフェの出店を手掛けました。学生と企業の連携などチームでプロジェクトを進めることの充実感を感じると共に、社会人の方と協働することで報告のスピード感、ビジネスの臨場感を肌で感じることができました。

4年間の学び(2019年度)

メディアに関する総合的な学びを入り口とし、自分の興味に合わせた専門分野を究めます。

メディア社会の基礎を学ぶ1年次

社会の中で人と人、人と情報をつなぐメディアについて基礎的な理論を学びます。また理論を修得しながら制作する実習では、情報伝達のためのデザインや映像作品を完成させます。

専門性を高める2・3年次

1年次で得た知識・表現力をもとに、各自の専門分野を選択します。卒業時のプロジェクトで作品制作に取り組むのか、論文執筆をおこなうのかを決定し、ゼミで各学問分野を探究します。

4年間の集大成卒業プロジェクト4年次

ゼミでの専門的な研究の集大成である卒業プロジェクトを完成させます。卒業後の進路をしっかりと定め、メディア社会のエキスパートとしての学修成果を作品・論文にします。

4年間の学び

時間割例

1年次前期

時間割例

メディアプロデュース概論

メディアに関する学問的な背景や社会における役割など、基礎的な知識を学び、プロデュースすることを支える知見を身につけながら、自らの方向性を考えます。

映像制作実習Ⅰ(基礎)

カメラの基本的な操作から、映像の構成や演出まで、映像制作について実践的に学びます。

資格・免許

取得できる資格・免許
  • 司書/
  • 学芸員
目標とする資格など
  • CGクリエイター検定/
  • マルチメディア検定/
  • Webデザイナー検定/
  • 色彩検定

就職

就職先一覧
  • アイ・シー・シー/
  • 愛知トヨタ自動車/
  • エイチーム/
  • エディオン/
  • 大垣共立銀行/
  • 大垣ケーブルテレビ/
  • 花王グループカスタマーマーケティング/
  • カプコン/
  • クリーク・アンド・リバー社/
  • サンヨーハウジング名古屋/
  • ジェイアール東海ツアーズ/
  • システムリサーチ/
  • 資生堂ジャパン/
  • ジンズ/
  • 住友不動産販売/
  • 第一生命保険/
  • 第三銀行/
  • 中広/
  • 中部ケーブルネットワーク/
  • 東海アドエージェンシー/
  • 東海旅客鉄道(JR東海)/
  • トヨタエンタプライズ/
  • トランスコスモス/
  • 長島観光開発/
  • 日東工業/
  • 博報堂プロダクツ/
  • ビックカメラ/
  • 富士変速機/
  • 文教スタヂオ/
  • マイナビ/
  • 三重エフエム放送/
  • USEN/
  • リンナイ

研究テーマ

  • 現代日本におけるインフルエンサーマーケティングの実態
  • メディアとしての服 −インタビューにもとづく若者の服装に関する考え方の調査−
  • ひとをつなぐデザイン −「映画作り」から「名産品作り」−
  • 色彩と音による印象変化 −照明と音楽、写真と効果音を用いた検討−
  • 名古屋・女性スタイルの変遷 −『TOKAI SPY GIRL』を中心にみる名古屋嬢ブーム−
  • 購買意欲を促進する広告について −サイズ、基調色、折り方、レイアウトの効果−
  • メディアの発展が女性アイドル文化に与えた影響