ビジネス学部

経営学・商学・会計学・経済学を横断的・複合的に学び、ビジネスの世界で実践力を発揮する人材を育成。

ビジネス学科の概要

ビジネス学科では、「経営学・商学・会計学・経済学」といった伝統的な学問の枠組みを活かしつつも、ビジネスの現場で求められる実践的な科目群でカリキュラムを構成しています。企業・自治体・NPOなどとの協働によるアクティブラーニングを積極的に取り入れることで、ビジネスの各分野における実践力を持つ人材を育成します。

ビジネス学科の概要

ビジネス学科の特色

学びの専門性を高める2専攻を設置

学修への興味や、将来のビジョンに対応して現代ビジネス専攻とグローバルビジネス専攻の2専攻を設置。現代ビジネス専攻では、1年次後期からビジネスイノベーションコースとビジネスアカウンティングコースに分かれ、専門性をさらに高めていきます。

「会計・IT・英語」の資格取得をバックアップ

「応用力育成プログラム」で、会計・IT・英語の資格取得をバックアップ。より難易度の高い資格の取得をめざす学生には、一定の条件を満たすことで受験料を補助する「資格試験サポートプログラム」も用意。

実践力を鍛えるアクティブラーニング科目の充実

自治体や企業と連携し、グループワークなどでさまざまなプロジェクトに取り組みます。例えば実在する企業の財務諸表を読み解き、経営実態や課題などを明らかにする企業分析などをおこない、メンバー同士で意見を出し合いビジネス界で活躍するための基礎を身につけます。

特色ある授業はこちら

就職決定者の声

机上で終わらない、実社会の本物のビジネスを学修

先輩インタビュー

松田 祐奈さん
ビジネス学部 ビジネス学科 2019年度卒業
(岐阜県立多治見北高等学校 出身)
就職先:三井住友海上あいおい生命保険株式会社

経営学・商学・会計学・経済学の専門知識と共に、ビジネスマナーやビジネス英語、証券、保険など、将来に役立つ多様な学びを修得しました。『企業分析プロジェクト』の授業では、東海地区の上場企業の経営について分析。企業への取材や有価証券報告書などの資料から成長性や収益性などを導き出しました。資料を読み解くと企業の実態が浮かび上がり、分析する面白さを実感。企業の方に分析結果を発表したところ、自社の見解と同じと評価され、自身の成長を感じました。実践を豊富に取り入れた授業を通じて、ビジネスに必要な知識とその活用法が確実に身につきました。

TOPICS

上原ゼミ 「Myリニモ&Myタウン」プロジェクト

TOPICS

リニモの利用促進と地域活性を目的に、「Myリニモ&Myタウン」プロジェクトを実施しています。2019年度は、愛・地球博記念公園にて開催された「モリコロパークパートナーフェスティバル2019」に参加し、うちわの塗り絵体験やアカペラライブの企画・運営、来場者へのアンケート調査をおこないました。

大塚ゼミ ディベート大会優勝

TOPICS

マーケティングを専門とする大塚ゼミが、関東の大学と共同開催している「マーケティングゼミ対抗ディベート大会」で見事優勝。3チームに分かれ、それぞれのお題について現場で収集した情報をもとに一貫したストーリーを組み立てて説得力のある主張を展開。3チームとも相手方に勝利し優勝を果たしました。

企業分析プロジェクト A・B・C

TOPICS

ビジネス学部が取り組むアクティブラーニングの一環として、東海地区のグローバルカンパニーを対象に企業分析をおこなうプロジェクト。実際に企業を訪問して企業担当者から事業内容や経営戦略についてレクチャーを受け、さらに自分たちの視点で研究をおこない理解を深めます。

4年間の学び (2020年度)

「経営学・商学・会計学・経済学」の学問の枠を越えた学びを展開。
実践的な学びによって自らの専門性を磨きます。

1年次前期

学びの全体像を把握
学びの前段階としての『グループワーク』や、働く上で必要な前提知識を修得する『シゴト学入門』などを通して、学科全体の学びについて把握します。

1年次後期

専攻・コースごとに分かれ専門分野の基礎を学ぶ
専攻・コース別の学びが本格的にスタート。2年次以降のゼミナールや専門的な学びに向けて、それぞれの専門分野の基礎を身につけ、学びの土台をつくります。

2・3年次

実践を通して専門性を高める
本格的にゼミナールが開始。専門的な学びにつながる科目が充実します。また、専門領域の特色に合わせた「実践プログラム」を通して、応用力や実践力を養います。

4年次

ビジネス界デビューへ向けて総仕上げ!
専攻・コース別の実践プログラムをクリアすると共に、卒業プロジェクトやゼミナールでの学びを通じて、ビジネスパーソンとしての知識やスキルに磨きをかけます。

4年間の学び

資格・免許

取得できる資格・免許

  • 高等学校教諭一種免許状(商業)

目標とする資格など

  • ファイナンシャル・プランナー/
  • 証券アナリスト/
  • 公認会計士/
  • 税理士/
  • ITパスポート試験/
  • 基本情報技術者試験/
  • 日商簿記検定/
  • ビジネス会計検定/
  • BATIC®(国際会計検定)のスコアアップ/
  • TOEFL®、TOEIC®のスコアアップ

就職

就職先一覧(2019年度)

  • 愛知銀行/
  • 愛知県経済農業協同組合連合会 (JAあいち経済連)/
  • アイホン/
  • 旭化成ホームズ/
  • 大垣共立銀行/
  • 岡﨑信用金庫/
  • 岐阜市役所/
  • クリナップ/
  • クロスプラス/
  • サンワテクノス/
  • CDS/
  • ジェイアール東海髙島屋/
  • ジェイアール東海ツアーズ/
  • 敷島製パン/
  • システムリサーチ/
  • Sky/
  • 大同特殊鋼/
  • 中央工機/
  • 中央発條/
  • 中京銀行/
  • 中部国際空港旅客サービス/
  • 東海東京フィナンシャル・ホールディングス/
  • トヨタファイナンス/
  • 名古屋港管理組合/
  • 富士ソフト/
  • フジトランスコーポレーション/
  • ブリヂストンタイヤジャパン/
  • プリマハム/
  • ホシザキ東海/
  • マイナビ/
  • 三井住友海上あいおい生命保険/
  • 三井住友信託銀行/
  • 三菱UFJ銀行/
  • 名港海運/
  • 名鉄観光サ ービス/
  • リゾートトラスト/
  • 菱電商事/
  • ワタベウェディング

研究テーマ

  • 自動車部品メーカーの社会的責任
  • クチコミにおけるハロー効果の存在に関する研究
  • ビッグデータによる企業の価値創造に関する研究
  • 百貨店業界の変革 −歴史的変遷からの考察−
  • 東京ディズニーリゾートの成功と失敗
  • 財務会計概念フレームワークの問題点
  • キャリア構築に関する一考察 −キャリアパスの可視化を中心に−
  • プロ野球選手を利用したマーケティングの研究
  • グルメサイトの経営と会計 −カカクコムとぐるなび−

専攻紹介

ビジネス学科 現代ビジネス専攻

現代ビジネス専攻

・ビジネスイノベーションコース
アイデアを創造し、形にするチカラを養う
・ビジネスアカウンティングコース
ビジネスの言語を読み解き、経営をサポートするチカラを養う

ビジネス学科 グローバルビジネス専攻

グローバルビジネス専攻

グローバルなビジネスの現場に必要な専門知識を、日本語と英語のバイリンガルで学びます。