交流文化学科 ランゲージ専攻
交流文化学科は、ランゲージ専攻と国際交流・観光専攻の2専攻制となっています。国際交流・観光専攻は、2年次より国際交流コースと観光コースに分かれます。同時に、2年次から全員が各専攻に用意されているゼミナール(演習)と専攻プログラムを選択し、それぞれの領域における専門的な学びを究めます。その一方で、専攻にとらわれず言語を含む多彩な科目群の中から個々の興味に合わせて、科目を横断的に選択することも可能です。
ランゲージ専攻の特色
英語、中国語、韓国・朝鮮語のスキルアップと文化を学ぶ専攻プログラムの他、豊かな知識と高い対応能力を持つ日本語教師の養成にも対応した「日本語教育」を加えた4つの専攻プログラムから構成。異文化への理解を深めると共に実践的な言語活用能力を養います。
イングリッシュ・エクスパート
英語でのアクティブラーニングや海外研修などにより、高度な英語コミュニケーション能力を修得します。
チャイニーズ・エクスパート
海外研修・セミナーなど実践的な学修を通して中国の言語・文化を学び、中国語コミュニケーション能力を磨きます。
コリアン・エクスパート
海外研修・セミナーをはじめとした実践的な学びで、現場で使える韓国・朝鮮語を身につけます。
日本語教育
言語やコミュニケーションの本質を学び、外国人を対象とする日本語教育への理解を深めます。
就職決定者の声多くの先輩が、交流文化学科から羽ばたいています。 詳しく読む
-
-
中国語+αの学び。柔軟な学修体制で、世界が広がった
卒業生
足立 春佳さん
交流文化学部 交流文化学科 2019年度卒業
(岐阜県・私立済美高等学校 出身)
就職先:株式会社デンソー英語と観光を学びたくて入学しましたが、1年次に履修した『CLS1(中国語入門)』の授業に魅了され、中国語を選択。中国語は発音が難しいのですが、歌や先生との会話など耳から慣れる授業を通じ、楽しみながら修得でき、入学後に初めて中国語に触れたにもかかわらずHSK*最難関の6級に合格することができました。また、学科の授業は興味に合わせて幅広い科目群から自由に履修できるので、私は中国語に加え、観光や国際社会情勢なども学びました。各国の言葉や文化、政治経済を知ることで、物事の考え方や視野が広がり、将来の選択肢も広げることができました。
*HSK…漢語水平考試
資格・免許
取得できる資格・免許
- 中学校教諭一種免許状(英語)/
- 高等学校教諭一種免許状(英語)/
- 中学校教諭一種免許状(社会)/
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
目標とする資格など
- TOEFL®・TOEIC®のスコアアップ/
- 実用英語技能検定(英検)/
- 国際連合公用語英語検定(国連英検)/
- HSK(漢語水平考試)/
- 中国語検定/
- 韓国語能力試験(TOPIK)/
- 全国通訳案内士(通訳ガイド)/
- 総合旅行業務取扱管理者/
- 国内旅行業務取扱管理者/
- 旅程管理主任者
就職
就職先一覧(2019年度)
- アイシン精機/
- 愛知銀行/
- 愛知県教育委員会/
- 愛知製鋼/
- ANA中部空港/
- ANA成田エアポートサービス/
- エイチ・アイ・エス/
- SMBC日興証券/
- 大垣共立銀行/
- 岡﨑信用金庫/
- 岡谷鋼機/
- 近畿日本ツーリスト中部/
- コーセー/
- ジェイアール東海ツアーズ/
- ジェイアール東海ホテルズ/
- 資生堂ジャパン/
- 積水ハウス/
- 瀬戸市役所/
- 全日本空輸(ANA)/
- 大和ハウス工業/
- 瀧定名古屋/
- タキヒヨー/
- 中部国際空港旅客サービス/
- デンソー/
- トヨタ自動車/
- 豊田自動織機/
- トヨタ輸送/
- 豊通シスコム/
- 名古屋銀行/
- 名古屋鉄道/
- 日伝/
- 日本航空(JAL)/
- 日本通運/
- 福山通運/
- マキタ/
- 三菱UFJ銀行/
- 名港海運/
- 明治電機工業/
- ヤマハ発動機/
- リゾートトラスト/
- 菱電商事/
- リンタツ/
- リンナイ
研究テーマ
- ボランティアのあり方 −観光資源発掘を事例に−
- 国際交流の「場」としての過疎地域の可能性 −石川県加賀市大土での活動を事例に−
- NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』による経済効果
- ロシアの結婚儀礼にみられる異教文化の考察
- 英語における依頼表現の選択について
- 財閥を抱える韓国経済社会
- 日本と中国の食文化について
- 電車内の立ち位置と他の乗客に対する意識