創造表現学科 メディアプロデュース専攻

変化の激しい情報社会において、メディアの特性を正しく理解。適切な形と方法で情報発信するための理論・表現方法を学びます。

デジタル化に伴って多様化が進むメディアの特性を理解し、社会に対し適切な情報発信ができる人材の育成をめざします。情報過多と言われる昨今ですが、正しい事実を把握する調査力、社会的価値のある情報を見極める分析力、ニーズを捉える企画力、わかりやすく伝えるための表現力、これらの力を総合的に身につけます。3年次からは卒業後の進路を見据えた専門分野のゼミに所属し、知識と表現力を積み上げることで、メディア業界で活躍するエキスパートをめざします。

[メディアプロデュース専攻]放送制作、映像制作、映画、写真、情報デザイン、CGなどのメディア・コミュニケーションを主体とした表現方法を学びます。

メディアプロデュース専攻の特色

多様な学問領域から
メディアの専門知識を身につける

映像理論、デザイン、メディアアート、社会学、メディア心理など、メディアを研究対象とする多様な学問領域からゼミを選択し、専門知識を身につけます。

民間企業や行政機関と連携した、
調査・企画・制作の実践的な学び

メディア関連の民間企業と連携した商品企画や、地域行政機関と連携したパッケージ・広告デザインの開発など、実際のテーマに合わせて調査・企画・制作を実践的に学ぶことができます。

社会の一線で活躍する
プロフェッショナルによる講義

スタジオやクリエイティブスペースなど充実した設備を活用し、映画監督、脚本家、カメラマンなどメディア業界で活躍するプロフェッショナルが講義を担当。

ORGANIZATION/コース概要

ヴィジュアルメディアを基盤とし、放送制作、映画、ウェブやCGなどのメディアコミュニケーションを主体とした表現法を学びます。

時代のニーズの捉え方やメディアを利用した表現方法を学び、メディア社会で必要な企画力や構想力、プレゼンテーション力を養います。卒業後はメディア・コンテンツ業や放送産業、文化産業、行政や教育機関、NPOなどで活躍できます。

現代社会の問題を読み解く力を育て、責任を持って情報を発信する力を身につけます。

「有用な情報を視覚的表現によって確実に伝達する」という目標のもと、メディアの伝達技術のみならず、メディアに関わる人の社会的責任を知り、伝達すべき内容と伝達することの意義について理解を深めます。人の心をひく優れた作品には、優れた演出と、現代社会の問題を鋭く見抜き、時代のニーズを的確に捉える力が内在しています。これらをバランスよく学んでこそ、「情報発信者」となり得ます。

メディアプロデュース専攻の魅力

ゼミでの活動

〈富樫ゼミ〉ライオン(株)で新製品の販売促進プランを発表

産学連携に積極的に取り組む富樫ゼミの学生が、ライオン(株)の子ども用歯ブラシ「Possi(ポッシ)」の認知拡大に向けたメディア企画発表をおこないました。音楽などが聞こえるという製品の特徴を生かしたさまざまなアイデアに対し企業担当者からも意見が出され、本格的なディスカッションをおこなう機会となりました。

  • 産学連携プロジェクト
  • 産学連携プロジェクト
〈坂倉ゼミ〉「リニモで! 日帰り写真旅」キャンペーンに協力

「リニモ」の利用者増を狙い、沿線で写真の撮り歩きをして見どころを発掘しようというキャンペーン企画に坂倉ゼミの学生が協力。リニモに乗り、途中下車して魅力的なスポットを発見し、次々カメラにおさめました。また公募写真の審査会に2名のゼミ生が参加して率直な意見を述べました。

  • ゼミでの活動
  • ゼミでの活動
〈村上ゼミ〉メディア実験室

愛知県児童総合センターなどと連携して実施している、アートと遊びと子どもをつなぐプロジェクト。「メディアについて体感的に知ってもらおう」というコンセプトのもと、さまざまな空間芸術作品や映像作品を展示してメディアの面白さを伝えます。

  • ゼミでの活動
  • ゼミでの活動

卒業プロジェクト

  • 4年間の学びの集大成として取り組む『卒業プロジェクト』。学生たちは所属するゼミの教員から指導を受けながら、メディア研究の論文執筆だけでなく、映画・写真・イラストなど、多様なメディアを通した作品の制作に取り組みます。その卒業プロジェクトの成果を発表する場として、有志学生が中心となって企画・運営する「プロジェクト展」が毎年、学外の会場で開催されています。開催期間中は毎年、学生や教員だけでなく学生の家族や友人、地域の方々など多くの来場者でにぎわいます。

  • 卒業プロジェクト

  • 卒業プロジェクト
  • 卒業プロジェクト
TOPICS詳しく読む
公共広告の学生コンクールで審査員特別賞を受賞

メディアプロデュース専攻3年の河出雄浩さんが「第15回ACジャパン広告学生賞」新聞広告部門で審査員特別賞を受賞。「20代の自殺」に着目して命を救うきっかけになる広告をめざし、高い評価を得ました。

  • 第15回ACジャパン広告学生賞」新聞広告部門で審査員特別賞

メディアプロデュース専攻3年の池田美結さんが、「第3回UVインクジェットデザインコンテスト」に出展。アクリル板を何層にも重ねて、メラメラと燃える炎で「燈」という漢字を表した作品で、富士フィルム賞を受賞しました。

  • 「第3回UVインクジェットデザインコンテスト」に出展

※受賞者の学年は受賞当時のものです

施設紹介詳しく読む

画像、音楽、動画などを編集・加工することのできるクリエイティブスペースや、映像・音声の本格的な収録ができるスタジオ・副調整室の他、大型スクリーンを備えたミニシアターなど最新メディア機器を活用できる施設と設備が充実しています。

クリエイティブスペース
  • クリエイティブスペース

ディスカッションスペース
  • ディスカッションスペース

スタジオ
  • スタジオ

副調整室
  • 副調整室

ミニシアター
  • ミニシアター

就職決定者の声多くの先輩が、メディアプロデュース専攻から羽ばたいています。 詳しく読む
  • 就職決定者の声

  • 番組制作や企画立案の授業を通してメディアの可能性を発見

    卒業生

    長谷川 鈴佳さん
    創造表現学部 創造表現学科 メディアプロデュース専攻 2020年度卒業
    (愛知県立江南高等学校 出身)
    就職先:株式会社ザイオン

    専攻では映像制作やデザインなどの技術だけではなく、メディアに関する幅広い学びが得られました。特に、テレビなど映像業界で活躍されてきた先生には、『映像制作実習』の講義を通して番組制作の手法を教わった他、ゼミの活動では地元テレビ局の協力を得て、アプリケーションの開発と製品開発のプロジェクトに参加する機会をいただきました。イベントの企画・運営、プロモーションやマーケティングの提案など、ゼロからプロジェクトに取り組むことは大変でしたが、多くの方にサポートいただきながら無事に完成することができ、授業だけでは経験できない貴重な体験ができました。さまざまな課題に取り組む中で、同じメディア業界をめざす仲間でも、受け取り方や面白いと感じる内容は皆違うことを実感。自分たちが見聞きするメディア発信も一人のアイデアで生み出されるのではなく、複数の視点を議論しながら形になっていくのだと肌で感じました。大学で学んだチームでのモノづくりの大切さを忘れず、幅広い世代に喜んでもらえるテレビ番組をつくっていきたいです。

4年間の学び(2021年度)

メディアに関する総合的な学びを入り口とし、自分の興味に合わせた専門分野を究めます。




カリキュラム(2021年度)

※今後(上記の)カリキュラムは変更になる場合があります。

時間割例

1年次前期

時間割例

メディアプロデュース概論

メディアに関する学問的な背景や社会における役割など、基礎的な知識を学び、プロデュースすることを支える知見を身につけながら、自らの方向性を考えます。

映像制作実習Ⅰ(基礎)

カメラの基本的な操作から、映像の構成や演出まで、映像制作について実践的に学びます。

資格・免許

取得できる資格・免許
  • 司書/
  • 学芸員
目標とする資格など
  • CGクリエイター検定/
  • マルチメディア検定/
  • Webデザイナー検定/
  • 色彩検定/
  • イベント検定

就職

就職先一覧(2019年度・2020年度)
  • 愛知県商工会連合会/
  • アド近鉄/
  • エイチ・アイ・エス/
  • NHKテクノロジーズ/
  • 岡﨑信用金庫/
  • 近畿日本鉄道/
  • クリーク・アンド・リバー社/
  • 三晃社/
  • セキスイハイム中部/
  • 積水ハウス/
  • 知多半島ケーブルネットワーク/
  • 中日アド企画/
  • ディップ/
  • 電通クリエーティブX/
  • 東海東京フィナンシャル・ホールディングス/
  • 東建コーポレーション/
  • ナカバヤシ/
  • パーソルテンプスタッフ/
  • 百五銀行/
  • 三井住友海上火災保険

研究テーマ

創作作品
  • グリム驚愛物語
  • 手軽な夏と冬
  • あやとりを再認識し伝承するデザイン -「あやとりフォント」の制作を通じて-
  • 『ぼうしのたび』触って楽しむしかけ絵本
  • 人の動きと映像がリアルタイムでリンク ーAR ×プロジェクションマッピングー
  • 千夜一夜美術館
論文
  • 現代日本におけるインフルエンサーマーケティングの実態
  • メディアとしての服 -インタビューにもとづく若者の服装に関する考え方の調査-
  • ひとをつなぐデザイン -「映画作り」から「名産品作り」-
  • 色彩と音による印象変化 -照明と音楽、写真と効果音を用いた検討-
  • 購買意欲を促進する広告について -サイズ、基調色、折り方、レイアウトの効果-
  • メディアの発展が女性アイドル文化に与えた影響