スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻

高度な専門知識と技能を有し、健康社会に貢献する専門職である救急救命士を養成します。

専門知識と技術の修得に留まらず、実践的な学びの中で貪欲に知識や技術を吸収できる人材を育成。人命を救うという強さだけでなく、傷病者の痛みを理解し寄り添えるやさしさも兼ね備えた救急救命士を養成します。

救急救命学専攻の特色

救急救命士国家試験・
公務員採用試験のための
万全のサポート体制

救急救命士国家試験に加えて公務員採用試験の合格もサポート。消防士などに採用されて救急救命士として活躍できるよう学修環境とカリキュラムを整備し、大学全体で将来の進路をバックアップします。

実践的な設備・機器が揃う
充実した学修環境

実際に医療現場で使用されている救急車や救急車のカットモデル、救急の現場となることが多い一般住宅を模した実習室などで実践的に知識と技術を修得します。

救急救命先進地での海外実習で
救急体制や歴史を体感

2年次の選択科目『救急救命特別実習(海外)』では、海外の救急救命先進地で高度な救急医療の現場を体感。見聞を広げて救急救命士への意識を高めます。

先輩から聞く学科(専攻)のこと詳しく読む
  • 就職決定者の声

  • 人が生きていくために大切な知識を学ぶ

    在学生

    板津 小桜さん
    健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻 2年
    (愛知県・私立愛知淑徳高等学校 出身)

    Q1 この学科(専攻)を志望した理由は?

    私の夢は警察官で、大学では将来の役に立つ資格を取得しようと考えていました。愛知淑徳大学に本専攻ができると知り、事故現場などで資格が活かせる救急救命士をめざし入学。最新の実践的な設備が豊富に揃い、1年次から実践的に学ぶカリキュラムに魅力を感じました。

    Q2 印象的だった授業は?

    1年次の夏休みに『救急救命見学実習』で消防署へ行き、救急救命士の職務に間近でふれたことです。訓練でも緊張感を持って迅速に動く様や、言葉に出さなくても次の動きを理解して流れるように連携する姿、常に周りの状況を把握する観察力は圧巻でした。命に携わる使命感を肌で感じ、学修や資格取得への姿勢はより真剣になりました。

    Q3 この学科(専攻)で学んでよかったことは?

    医学知識や救急の技術の修得だけでなく、救急救命士の素地を日常から鍛えられることです。先生方は遅刻や忘れ物、体調管理にも大変厳しいです。救急救命士は命を預かる仕事。現場に遅れたら、処置に必要な資器材を忘れたらどうなるのか、自己管理もできない者が人を助けられるのかと教わりました。傷病者やご家族の不安に寄り添う声のかけ方や視線、言葉遣いなども実習で学べています。処置をする際は的確さや迅速さに加え、やさしい声がけやわかりやすい説明を心がけ、安心していただける接し方を磨いています。救急の現場を長く経験されてきた先生方から、先生方が現場で必要とされてきたことを学び受けられています。

    Q4 この学科(専攻)の特長は?

    男女問わず全員が団結しています。協力し合う中で個々の得意を活かす術を日常的に意識できるようにもなりました。力が必要な作業は男女で筋力差が出る分、得意な分野で率先して動くなど、救急救命士に必要なチームワークも実習を通じ培っています。一期生の自覚を胸に、仲間たちと命の尊さを日々学んでいます。

4年間の学び(2022年度)

少人数教育体制だからこそできる実践的かつきめ細やかなカリキュラム。




カリキュラム(2022年度)

※今後(上記の)カリキュラムは変更になる場合があります。

資格・免許

取得できる資格・免許
  • 救急救命士(国家試験受験資格)/
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育)*/
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)*

*在学4年間で救急救命士国家試験受験資格と並行しての取得は極めて困難です

将来の活躍の場

  • 消防(消防本部・消防局の消防士、救急隊員など)/
  • 地方・国家公務員(自衛隊、海上保安庁、警察など)/
  • 医療機関(総合病院、救命救急センターなどの救急部門)/
  • その他(民間救急搬送会社、警備会社、大規模商業施設などの安全管理部門、医療機器版売など)