交流
2023年01月05日
CCC 日進市市民まつり
2022年度 地域・ボランティア活動 展示会・講演会・発表会

2022年11月20日(日)日進市役所
CCCの学生団体が日進市の市民まつりに参加。
オリジナル企画で、子どもたちにごみ問題について興味を持ってもらうきっかけを作りました。
本学には学生の主体性を支援する「コミュニティ・コラボレーションセンター(以下CCC)」があります。CCCでは学生へボランティア団体を紹介し、学生団体のサポートをおこなうことで、学生の地域交流や学外での実践的な学びの促進を図っています。長久手市で活動する「Na-Gomi」もCCCに所属する学生団体の一つです。Na-Gomiは、長久手市が策定した「長久手市一般廃棄物処理基本計画」の施策を起源として発足しており、地域の清掃活動やイベントに参加し、ごみ減量にむけての啓発活動をおこなっています。
2022年11月20日(日)、Na-Gomiが日進市の市民まつりでブースを出展。本学を代表して日進市の人々にごみ減量についてアプローチをおこないました。Na-Gomiは、小さい子どもでも楽しみながらごみ問題について興味を持ってもらえるように「環境すごろく」を制作。それぞれのマスには、日進市のごみ袋の色やごみの分別についてなど子どもでも答えられる難易度のクイズを用意。クイズに意気揚々と答える子どももいれば保護者の方と一緒に考える子どももおり、それぞれで環境すごろくを楽しんでいました。
Na-Gomiの活動によって、子どもたちはごみについての知識を楽しみながら身につけることができ、保護者の方にとってもごみの分別など身近な問題について改めて意識するきっかけとなったことでしょう。CCCでは今後も学生の地域貢献活動をサポートし、彼らの成長を後押ししていきます。
学生コメント
文学部 3年 中浜 めぐみさん
今回のイベントを通して、子どもたちに少しでもごみ問題に興味を持ってもらうきっかけになったらいいなと思います。そしてその子たちが成長した時に、私たちのようにごみ問題について活動しようと思ってくれたら嬉しいです。今後も長久手市を中心に、より多くの人にごみ問題や環境について意識してもらうために活動していきます。