追究

2023年03月22日

健康医療科学部 健康栄養学科「一年生必修科目 早期体験学習(オンライン)」

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

2023年2月8日(水)長久手キャンパス 12号棟 栄養教育実習室

栄養について学び始めたばかりの1年生が、
衛生管理のプロから安全安心な給食に欠かせないポイントを学びました。

 本学の健康医療科学部 健康栄養学科では、健常者や傷病者、高齢者など、幅広い対象者へ健康維持のための栄養ケアを行える管理栄養士を育成しています。管理栄養士は病院や行政機関、福祉施設などさまざまな場で活躍することが求められていますが、中でも重要になるのが「チーム医療」。現場では、医師や言語聴覚士、視能訓練士の方との連携を図り、患者さんの抱える問題について多角的に分析・治療を行う必要があるため、本学科では他専攻の教員による授業や豊富な実習科目を通して、多職種連携について学んでいます。そして管理栄養士をめざす学生たちが最初に取り組むのが、1年次後期の「早期体験学習」です。
 管理栄養士が活躍する現場を見学し、業務内容や職責などを学修します。今年度は新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、オンラインによる講義形式で実施となり、学生は別室や自宅から授業に臨みました。長久手市立長久手給食センターの所長と栄養教諭の先生を講師としてお迎えし、給食センターや給食の調理過程などについてご説明いただきました。

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

 初めに長久手給食センター所長の加藤哲様が、長久手給食センターについて紹介。施設がオール電化であることや、細菌の繁殖を防止するためのドライ運用を導入していることなど、給食センターの概要や成り立ちなどについて簡潔に説明されました。
 続いて、長久手南小学校で栄養教諭を務めている古田淑子先生に栄養教諭の職務である「給食管理」についてお話いただきました。給食管理では、「作業区分の明確化」「ドライ運用」「手洗い設備の充実」「検収室の整備」「作業動線の確保」「調理従事者用専用のトイレ」といった6つのステップに注意して、食品衛生を管理しています。そのほか定期的に研修や講習会を実施してスタッフの衛生管理に対する意識づけをおこなったり、作業工程表を作成したりするなど、万が一にも給食の衛生状態に悪影響が及ばないようにソフト面・ハード面の双方から衛生管理を徹底していることを教えていただきました。

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

 古田先生には給食づくりの工程についてもご紹介いただきました。献立作成のスケジュールや食材の調理方法、給食独自のルールなどを丁寧に解説。現在の給食では、食中毒のリスクを考慮して生野菜の使用が禁じられているため、野菜や魚介などは85度以上のお湯で1分以上ボイルした後、10度以下になるまで冷やす必要があります。また長久手給食センターの特徴として「カレーライスをルーから手作りしている」「出汁は顆粒ではなく鰹節からとっている」ことを教えていただきました。手間をかけて食卓に近い味付けにすることで、長久手市民に愛される給食となっているようです。最後に現場に行くことができない学生のために、給食センターの方が撮影してくださった各種調理の様子の動画を放映して、給食管理についての紹介を終えました。

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)

 衛生管理のプロから現場での役割や職責を学ぶ貴重な機会となった今回の早期体験学習。残念ながら直接現場を見学することは叶いませんでしたが、給食センターでの衛生管理の重要性とやりがいを知ったことで、将来の進路に“栄養教諭”という選択肢が増えた学生もいるかもしれません。今年度の早期体験学習では、2月に本学内の愛知淑徳大学クリニックと3月に名古屋大学医学部附属病院の見学を予定しています。

健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習(オンライン)