ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大学案内2016 第2版

小川 一美 ゼミ対人コミュニケーションに関する社会心理学心地よく会話ができる相手とそうでない相手では一体何が異なるのでしょう。近年、「コミュニケーション力」の必要性が叫ばれているように、会話やコミュニケーションの質によって対人関係は大きく変化します。ゼミでは、豊かな対人関係を築くための対人コミュニケーションとはどのようなものであるかを、実験や調査を通して科学的に検討します。専門分野/社会心理学、対人社会心理学ゼミ生の研究テーマ例●会話スキルトレーニング開発のための探索的研究●聞き手のうなずき量と座席配置が話し手に及ぼす影響斎藤 和志 ゼミ対人行動・社会的行動の心理学私たちは、まわりの人たちからさまざまな影響を受けると同時に、その人たちにも影響を及ぼしています。人と人が形成する社会の中における行動の特徴や法則性について、調査や実験を用いて、社会心理学という観点から考察していきます。日常生活における私たちの行動の「なぜ?」を重視します。専門分野/社会心理学、対人行動学ゼミ生の研究テーマ例●親密な友人関係における自己評価維持-拡張自己評価維持モデルからの検証-●社会的迷惑行為に対する迷惑認知 -注目する規範の相違と迷惑行為が行われる場所の相違が及ぼす影響-松尾 貴司 ゼミ非言語行動の探究ことば以外の動作・姿勢・表情といった非言語行動について、コミュニケーション場面での役割を研究するだけでなく、人の発話や思考とどのような関係にあるかを心理学的に研究したり、それらの行動の形態がどのように発生し変化してきたのかを比較行動学的に検討するなど、さまざまな方法を用いて多面的に理解していきます。専門分野/比較心理学、人間行動学ゼミ生の研究テーマ例●発話音声が話者の性格印象と内容理解に 与える影響 -発話速度と休止区間の挿入 回数に着目して-●表情の表出、読み取りにおける演劇経験の 効果新美 明夫 ゼミパーソナルメディアとコミュニケーションパーソナルメディアの発達と普及は、私たちの対人関係や日常生活にどのような影響を与えるのでしょうか。携帯電話を忘れると、友人との仲が疎遠になるような気までしてしまいます。携帯電話やインターネットなど具体的なメディアをとりあげて、このような問題を、調査や観察を通して実証的に検討していきます。専門分野/社会心理学、メディアコミュニケーション学ゼミ生の研究テーマ例●対人不安が携帯メールやLINEの返信時期に与える影響●クチコミサイトとオンラインショッピングに 対する態度 -利用者の自己志向的完全 主義に着目して-社会心理学領域清水 遵 ゼミ感情の精神生理学的探究私たちは、日常の生活の中で、喜んだり悲しんだり、さまざまな感情を体験します。その時、身体にはどのような変化が起こっているのでしょうか。「感情体験」と「身体反応」との関係を、生理学的手法(脳波や心電図などの測定、分析)を取り入れた実験をおこなうことで検討していきます。専門分野/生理心理学、精神生理学ゼミ生の研究テーマ例●音楽聴取による“とり肌感”の心理生理学的検討●怒り体験想起時の生理反応と性格特性との関連性について生理・認知心理学領域加藤 公子 ゼミ脳波で心を探る私たちは言葉を理解する、表情を観察するなどして他者とコミュニケーションをとります。このような目や耳から受け取る情報は脳で処理されます。ゼミでは脳波を記録し、情報処理に応じた脳の活動を探ります。また加齢に伴って脳内情報処理に変化が生じるのかについても検討していきます。専門分野/認知心理学、神経心理学ゼミ生の研究テーマ例●表情の有無が顔の倒立効果に与える影響-事象関連電位による検討-●事象関連電位を用いた視覚統計学習の検討丹藤 克也 ゼミ記憶・認知の仕組みを探り、現実問題の解決をめざす事件の目撃者の証言はどれくらい信頼できるのでしょうか。これは記憶の働きが関わる問題です。裁判員として裁判に参加する一般市民は、どのように有罪・無罪を判断するのでしょうか。これは思考や推論、意思決定という心理学的な問題です。ゼミでは、認知心理学のアプローチを応用し、こうした犯罪捜査や裁判に関わる心理学的な問題をはじめ、幅広い現実的な問題について科学的に検討します。専門分野/日常認知の心理学、法心理学ゼミ生の研究テーマ例●ヒューマンエラー防止における指差呼称の効果●テスト効果の生起メカニズム吉崎 一人 ゼミ注意の仕組みを探る、認知・神経心理学われわれが見ている情報は膨大ですが、邪魔な情報を排除し、重要な情報だけをとりだして生活しています。これが「注意」の働きです。さらにこの「注意機能」は状況や期待によっても調節されます。私のゼミではこのような注意の機構について心理学実験を駆使して探っています。専門分野/認知心理学、神経心理学ゼミ生の研究テーマ例●視覚的注意の認知的制御は般化するのか?●他者視線の移動が観察者の注意定位に及ぼす影響心理学の4つの専門領域を、興味がある研究テーマに応じて深め、社会で役立つ思考力や分析力なども養います。ゼミナール(2016年度予定)118