ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大学案内2016 第2版

池上 康男 ゼミスポーツにおける身体の動きオリンピックに出場するような一流のスポーツ選手は我々の想像をはるかに超える身体の動きをみせます。体操競技では鉄棒の演技の最後で、空中で3回転して着地します。また、一流のスイマーは100メートルを50秒で泳いでしまいます。このゼミでは、身体の動きを詳細に見ることにより、日常生活における基本的な身体の動きから一流選手のスポーツ動作までを対象として、身体運動の仕組みを一緒に考えていきたいと思います。専門分野/スポーツバイオメカニクスゼミ生の研究テーマ例●跳躍における助走の役割●短距離走におけるピッチとストライドの関係安藤 富士子 ゼミ生涯健康とQOL(人生の質)めまぐるしく変わる社会の中で寿命は毎年伸びています。いつまでも健康で暮らしていけることはすべての人の願いです。高齢になっても心身ともに健やかであるためには若い時からどのようなことを大切にしたらいいのでしょうか?ライフステージに応じた健康とは、また幸福感とはどのようなものでしょうか?医学を「病気」だけからとらえるのではなく、栄養や運動、心のあり方まで含めた健康医科学として生涯健康とQOLを考える研究を進めます。専門分野/老年医学、健康医科学ゼミ生の研究テーマ例●小児期の運動習慣が青年期の身体組成に及ぼす影響●大学生活のQOLを高くする要因、低くする要因榎 裕美 ゼミ健康の維持・増進のための「食」毎日の食事や食習慣が、脳卒中やがんなどの生活習慣病と関係していることを知っていますか?ここでは、新生児期から高齢期、また妊娠期にはどのような栄養素をどのくらい摂取すればよいのかを研究します。さらに、若年者のやせや肥満、高齢者の低栄養についても調査をおこないます。専門分野/栄養学ゼミ生の研究テーマ例●女子大学生の健康意識と栄養摂取量との関連●要介護高齢者の認知機能と摂食機能についての検討諏訪 真美 ゼミ現代人の心の健康のあり方について   現代は心の時代ともよばれ、うつ病や神経症、ひきこもりなどさまざまな心の問題が、私たちの身近な課題となっています。このような現代社会における青年期から成人期の精神病理と、社会的背景や家族関係などの関わりを研究しています。専門分野/思春期・青年期精神医学ゼミ生の研究テーマ例●社会性とは何か●クラブ・部活における体罰指導は、選手にどのような影響をもたらすか鶴原 香代子 ゼミ運動と健康の意識について運動・スポーツの実施状況、健康・体力・睡眠・食・身体意識についての質問紙法調査や身長・体重、身体活動量、骨密度の測定を実施し、健康的な生活を送るための要因を探求します。また、身体意識調査から、学生の理想とする体型と現実の体型との関連を検討するとともにその認識の変化について分析します。専門分野/体育学(測定評価)ゼミ生の研究テーマ例●大学生の体型意識と生活習慣について●大学生のライフスタイルと不定愁訴との関連前野 信久 ゼミ医学知識をスポーツ科学分野に!医学知識を応用したスポーツや身体運動に関連した人の身体機能について、心臓や肺、脳や筋肉などの各臓器、また、血圧や心拍、神経や筋活動などの生体情報の種々の変化を刺激や運動といった負荷の前後において比較します。超音波診断装置、心電計、血圧計、筋電計、脳波計などさまざまな医療機器を使います。専門分野/生理機能検査学、画像診断学ゼミ生の研究テーマ例●超音波診断装置を使った筋および筋硬度測定の研究 (  打撲、腱損傷、肉離れ、こりや痛みの評価、アイシング などの治療効果)●高いパフォーマンスを得るための筋肉の形態的、 機能的特徴についての研究(超音波診断装置、筋電 計を使用)山本 周史 ゼミ体力・運動能力とパフォーマンス体力や運動能力がどの程度あれば良いかを考えたことはありますか?スポーツ選手は、良い成績を出すために必然的に技術練習や体力トレーニングをします。体力・運動能力が低下したといわれる子どもは、それを感じているでしょうか?ゼミでは、スポーツ選手の他、子どもなどの体力・運動能力とパフォーマンスとの関係について考えます。専門分野/スポーツ生理学、スポーツバイオメカニクスゼミ生の研究テーマ例●ルールの異なるドッジボールの運動強度の差異●陸上競技選手と球技選手における走運動の経済性 の差異学生一人ひとりが自分の興味に応じ、体と心の健康について幅広い視点から探究します。身体のメカニズムが学べる、多彩な研究施設や設備が充実しています。施設スポーツ・健康医科学科のメインステージとなる11号棟3~5階には、高度な検査機器や研究施設・設備などが豊富にそろっています。その充実した教育環境の中で、身体のメカニズムを実感して理解するための実習や実験などの体験学習が数多くおこなわれます。健康栄養系実習室呼気代謝測定装置動作分析装置超音波診断装置健康医療科学部 スポーツ ・ 健康医科学科ゼミナール(2016年度予定)165