ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

大学案内2016 第2版

少人数制の演習「ゼミナール」で、自らの興味や探究心のもと、国文学を広く、深く追究します。久保 朝孝 ゼミ紫式部の文学3年生は『紫式部集』を読み解きながら、物語作家の生涯を追跡するとともに、その感性や精神構造の実質を探ります。4年生は『紫式部日記』を読み解きながら、作者自身の内省的記述と客観的描写とが交錯する形で展開する作品構造の意味など、この作品が抱えるさまざまな問題について考察します。また、3・4年生合同で京都・奈良へのゼミ旅行を実施します。専門分野/国文学(中古)ゼミ生の研究テーマ例●蜻蛉日記の〈夢〉の機能●源氏物語における「髪」の描写の意味岩下 紀之 ゼミ中世文学の研究3年生は『新古今集』の恋の部を講読します。恋の歌を読むにあたって、当時の約束ごとを知ると、内容が明確に理解できます。4年生は『とはずがたり』を読み、中世後宮の女流文学を考えます。鎌倉時代の貴族社会のありかたは、現代人にとっていかに異質であるかが興味をひかれるところです。専門分野/国文学(中世)ゼミ生の研究テーマ例●四条家の料理●源氏物語の琴小倉 斉 ゼミ近・現代小説研究3年生は、日本の近・現代を代表する小説の精読を通して、多様な読みを生み出す分析方法や、言語表現としての文学を研究する方法の基礎を身につけます。4年生は、学生の卒論のテーマに応じた作品を取り上げ、個々の小説の構造と作品としてのオリジナリティについて考察します。専門分野/国文学(近代)ゼミ生の研究テーマ例●「ぼく」の存在の起源-『燃えつきた地図』における追跡と 失踪の意味-●『明暗』の語らない「語り手」-言外に潜むもの-中野 謙一 ゼミ上代文学の研究3年生は日本最古の文献、『古事記』を輪読します。漢字だけの原文から出発し、同時期に書かれた『日本書紀』と比較するなど、幅広い考察を通じて『古事記』の語る「歴史」に迫ります。4年生は学生の研究テーマに応じた作品を扱っていきます。古代を体感できるゼミ旅行もおこなっています。専門分野/日本上代文学・語学ゼミ生の研究テーマ例●古事記下巻の構造-仁徳天皇が下巻冒頭に置かれる意味-●古事記が描こうとした倭建命の人物像竹内 瑞穂 ゼミ近代文学読解・研究3年生は、近代文学の短編・中編小説(例えば谷崎潤一郎など)を題材として読みながら、文学研究の基礎的な分析方法を習得できるよう訓練してゆきます。4年生では、学生それぞれが興味のある作品を取り上げて発表し、ゼミで議論することを通じて、卒業論文を書き上げてゆくことを目標とします。専門分野/日本近代文学・文化史ゼミ生の研究テーマ例●日本近代文学における結核イメージ●夢野久作「ドグラ・マグラ」論吉田 健二 ゼミ日本語アクセント研究の理論と実習「犬」は東京で[低高]、京都で[高低]、香川県伊吹島では[高中]というアクセントで発音されます。平安時代は[低低]だったらしいことまで分かっており、アクセントはその歴史・地理的展開等について、深く詳細に解明されています。その特徴や研究法について学び、調査・分析の実習をおこないます。専門分野/言語学(音声学・音韻論、社会言語学)ゼミ生の研究テーマ例●三重方言の打消表現:関西都市部の影響●中部における新イントネーションの変容と拡張吉田 竜也 ゼミ現代文学の読解・研究昭和期以降、現代までの小説を主に題材として、文学表現の基本的な分析方法の習得をめざします。その際、文学理論、周辺資料の取り込み方なども学んでいき、やがて卒業論文では、自身の関心に即した研究対象を論じることができる、そのような力の養成をめざします。専門分野/日本近現代文学ゼミ生の研究テーマ例●語りの構造からみる『センセイの鞄』-記憶と夢の物語-●穴だらけの物語-『イリヤの空、UFOの夏』試論-早川 由美 ゼミ近世文学の研究3年生は、江戸時代のくずし字を解読しつつ、俳人達を素材とした『西鶴名残の友』を読みときます。4年生は教科書に多く取り上げられている『おくのほそ道』を素材に、古典や伝説、宗教など多方面からのアプローチで卒論作成の力を磨きます。専門分野/近世(江戸時代)の文芸。俳諧、草子・本、演劇の相互関係から見える近世日本の文化。ゼミ生の研究テーマ例●江戸と現代の『伊勢物語』の読み方-『伊勢物語ひら言葉』と国語教科書「芥河」からの考察●『南総里見八犬伝』の研究-犬塚信乃をめぐる物語-増井 典夫 ゼミ日本語の歴史的研究と方言研究T V番組「探偵ナイトスクープ」の1テーマから発展した『全国アホ・バカ分布考』を出発点にした日本語の歴史の研究や、現代日本語の成立を考える研究の方法、愛知県方言などの研究の方法などを考察します。テキストには『日本語ウォッチング』『ガイドブック方言研究』などを使用する予定です。専門分野/日本語学ゼミ生の研究テーマ例●名古屋方言に対する若年層の認識●「男言葉」と「女言葉」寺尾 剛 ゼミ中国の文学3 年生では、『論語』『三国志』『李白詩選』研究を読んでいます。毎回、班ごとに、資料調査の結果報告と作品・人物の詳細な分析をおこないます。4年生では、主に唐代伝奇小説の輪読を通じて、中国の民間伝承・神話伝説などについて考察していきます。また、同時に中国文学に関する資料検索法、論文の読み方・書き方などを養成します。中国研修旅行に行くこともあります。専門分野/中国文学・日中比較文学ゼミ生の研究テーマ例●『三国志』と『三国志演義』、漢詩、中国思想と文学●中国の志怪・伝奇小説文学部 国文学科69ゼミナール (2016年度予定)