心療内科・精神科
診療日・担当医
診療日(完全予約制)
初診の方は、ご来院前にお電話でご予約ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
午後 | / | ○ | ○ | △ | / |
△:第2・4週のみ
担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 伊藤 真理 | 伊藤 真理 | 古井 景 | 古井 景 ※ | 古井 景 |
午後 | / | 伊藤 真理 | 古井 景 | 堀 礼子 ※ | / |
※:第2・4週
検査
鈴木 真里菜(公認心理師、臨床心理士)
髙津 宏太(公認心理師、臨床心理士)
心療内科の特徴
初診時の検査について
心のレントゲン写真とも言える投影法心理検査を用いて「こころ」の状態を詳しく診ていきます。また、お子さまに対しては発達検査を行い「発達・適応」の障害に対しての診察・治療を行います。
治療方法とスタッフについて
薬物療法・簡易精神療法が治療の中心となります。公認心理師・臨床心理士の資格を持った医師により診察・治療を行いますので、多角的なアプローチと柔軟な対応が可能です。
愛知淑徳大学心理臨床相談室との連携
必要に応じて、隣接する愛知淑徳大学心理臨床相談室との連携により、積極的心理療法・発達支援を行っていきます。薬物療法と心理療法を組み合わせることにより、「こころ」の不調の根本治療にあたります。
関連施設【愛知淑徳大学心理臨床相談室】
心理臨床相談室では、不登校や家庭内暴力、神経症など心の問題で苦しむ方や、登園・登校しぶり、情緒障害、自閉症、知的発達の遅れなど様々な困難を持ったお子さんに対して、心理相談、心理的ケアを行っています。その他幅広く、様々な問題を扱っております。
お問い合わせ:電話 0561-63-7524