当クリニックについて
診療の方針
日常生活をより豊かに生きるために、地域のみなさまに開かれたクリニックを目指します。
医学的診療とリハビリテーションをより近いものに・・・。
その理想的な環境を実現した愛知淑徳大学クリニック。
お子さまの発達支援から、成人、お年寄りの方まで、
それぞれの状況に合わせた適切な診療・訓練を行います。
医療とリハビリテーションをより近く
まずは病気を根本的になくすために専門機器等を用いて治療を行います。さらに必要な方にはリハビリテーションを受けていただきます。できなかったことを少しずつできるようにしたり、あるいは別の対処法を訓練したり、日常生活に適応していくまでを、時間をかけて取り組んでいきます。
優秀なスタッフがみなさまの悩みに応えます
医師以外に視能訓練士、言語聴覚士、公認心理師、管理栄養士といったスタッフや、診療・リハビリテーションのための施設、設備などが整っているのも、当クリニックの大きな特色です。それぞれの方が抱える悩みに対し、専門性を活かして柔軟に応え、地域のみなさまのお役に立ちたいと考えています。
大学との連携について
医療と専門性の高いリハビリテーション、その両方を実現する環境が整っています。
人材とノウハウを共有
当クリニックに隣接する愛知淑徳大学健康医療科学部・大学院心理医療科学研究科と連携し、各専門分野のリーダーとなりうる人材の養成に力を入れています。クリニックの専任スタッフに加えて、大学教員も患者さまの治療や訓練にあたっています。
心理臨床相談室との連携
心療内科・精神科は、学内にある心理臨床相談室と連携し、共にカウンセリングにあたっています。特にカウンセリングを中心とした療法が必要な場合は、相談室を利用していただきながら、クリニックで診察も行います。
患者さまにとっての理想的環境を追求
医療のスペシャリスト(=医師)に加えてリハビリテーションのスペシャリスト、さらに適切な治療や訓練を可能にする高度な設備環境、それらすべてが当クリニックには揃っています。患者さまが安心して治療に専念できる理想的な場所をめざしています。
施設紹介
受付
ご来院時は、まずは受付へお越しください。受付は2階にございます。
※クリニック駐車場に駐車された方は、建物に入って右側にあるエレベーターで2階へお越しください。
※公共交通機関でお越しの方や、14号棟駐車場に駐車された方は、上空通路を渡り、クリニックの正面入口からお入りください。入った所に受付があります。
駐車場
無料駐車場を、クリニック1階にご用意しております。愛知淑徳大学クリニック北側の道路沿いにある入口からお入りいただき、駐車券を2階の受付までお持ちください。
地下駐車場は2.1mの高さ制限がございます。2.1m以上の車高があるお車の場合は電話にてお問い合わせください。
なお、クリニック駐車場が満車の際は、14号棟駐車場(旧クリニック駐車場)をご利用ください。(駐車券を受付までお待ちください)
旧クリニック駐車場
院内
患者さまがリラックスできる空間づくりを目指しています。
待合室
眼科 診察室
耳鼻咽喉科 診察室
明室検査室
成人聴力検査室
リハビリ室