ビジネス学科 ビジネスアカウンティング専修
企業経営の成果は、決算書に集約されます。この専修では、企業の帳簿作成のスキルである「簿記」と、会計の基礎理論を理解するための「財務会計」をベースに学びが展開されます。決算書を深く読み解くことで、企業の収益性、安全性、成長性などが明らかとなり、経営者の事業運営をサポートすることができます。日商簿記検定をはじめ、公認会計士、税理士など、一生の武器となる資格取得を視野に入れることも可能です。
学びのポイント
- ビジネスの言語といわれる「簿記・会計」に関連する科目を幅広く学びます。
- 企業の決算書を深く読み解き、経営成績や財政状態を分析します。
- 本学の会計教育センターを活用し、効率よく簿記検定の取得がめざせます。その先の目標として、公認会計士や税理士の資格取得を視野に入れます。
目指そう、会計のプロフェッショナル。
会計教育センターによる日商簿記3~1級取得の手厚いサポート
PICKUP
企業分析プロジェクトA・B・C
東海地区に拠点を置く上場企業を分析対象企業とし、各種の経営分析指標を駆使して対象企業の収益性・成長性等を明らかにします。
座学にとどまらず、チームによるグループワーク形式で授業を展開し、チームごとの分析結果を最終報告会にて企業の担当者へプレゼンテーションします。
▶ 企業分析プロジェクトA(東海地区のエクセレントカンパニー) 最終報告会
▶ 企業分析プロジェクトB(東海地区のグローバルカンパニー) 最終報告会
▶ 企業分析プロジェクトC(東海地区のものづくりカンパニー)最終報告会
研究テーマ
- 会計数値による企業分析
- 会計的アプローチからの企業研究
- 会計的手法を駆使したビジネスの探究
- 企業戦略と経営分析
- 財務諸表分析による企業比較