AI・データサイエンス教育センター開設 AI・データサイエンス教育センター開設

社会ニーズの高まりに呼応した、
AI・データサイエンスを使いこなす力を、
すべての学生に提供します。

PICKUP NEWS

    2025年4月、
    AI時代に活躍できる
    人材を育成する、
    「AI・データサイエンス
    教育センター」を
    開設します。

    これまで本学では、
    デジタル社会に対応する人材を育てるため、
    徹底した情報教育に取り組んできました。

    それをさらに拡充

    デジタル技術を使いこなすだけでなく、「人工知能」や
    「ビッグデータ」を活用するAIやデータサイエンスは、
    もはや専門人材のみならず、
    すべての社会人にとって求められる能力であるため、
    全学部の学生を対象として基礎知識から応用力までを
    段階的に習得できる体制を構築します。
    そこで現在の「情報教育センター」から、2025年4月に
    「AI・データサイエンス教育センター」へとリニューアル。

    2025年度より新しい体制で、
    AI時代に活躍できるDX
    (デジタルトランスフォーメーション)に
    対応できる人材を育成します。

    設置の目的

    AI・データサイエンス教育センターは、
    大学理念「違いを共に生きる」のもと教育環境の
    多様化と変化に応えるため、
    センターの教育体制の充実発展を図ると共に、
    人工知能(AI)及びデータサイエンス技術の利活用が進む
    AI・デジタル社会で活躍できる人材の
    養成に寄与することを目的としています。

    設置の背景

    すべての学生を、
    AI時代に活躍できるDX人材へ。

    愛知淑徳大学では、
    長年にわたり学生のデジタル教育を担ってきた
    「情報教育センター」を改組し、
    2025年度から
    「AI・データサイエンス教育センター」が開設されます。
    • AI・デジタル化により
      産業構造・社会構造が大きく変化
      第四次産業革命と呼ばれるほど、AI・デジタルによる産業の大変革が起き始めており、AIを活用した産業や社会の課題解決が期待されています。
    • DX社会で活躍するための基礎知識は
      文理問わず必要不可欠
      企業は、商品・サービスやビジネスモデルまでもAIなどを駆使して変化させるDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、あらゆる業種で関わりが生まれています。
    • AI・データサイエンス技術は各学部の
      学びに応用できる
      すべての学問領域において、従来の手法ではできなかった学習・研究スタイルが考えられており、この知識・技術が学びの促進につながります。
    このような背景をもとに、
    「AI・データサイエンス教育センター」を
    開設いたしました。

    身につく力

    • AI・データサイエンスの
      基礎知識

      AIやデータサイエンスとはどのようなものなのか、その技術の基本から、それがどのように社会に活用されているのかといった社会での活用状況について、一通りの基礎知識を身につけます。
    • AI・データサイエンスの
      考え方

      AIやデータサイエンスはあくまで「技術」であり、大切なのは「人間中心」という考え方。活用における規範や、社会的問題などについて、幅広く学習します。
    • 多様なビジネスなどへの
      応用方法

      AIやデータサイエンスについて実践的に学び、各所属学部での学びや、産業構造や社会構造の変革が進む社会において、いかに使いこなし、変革を生み出すかについて理解を深めます。

    Q&A

    パソコンの起動・終了

    • パソコンがフリーズして、アプリが終了できない。
      フリーズして終了できない場合は、Ctrl+Alt+Delで再起動してみてください。再起動できない場合はそのまま放置して帰らず、スタッフルームへ報告してください。
    • パソコンが起動しない。
      スタッフルームへ報告してください。

    メディア

    • メディアの取り外しができない。
      すべてのファイルを閉じていることを確認してから、デスクトップのPCアイコンをダブルクリックし、USBアイコン上で右クリックします。「取り出し」をクリックし、さらにメッセージが表示されたら「続行」をクリックしてください。
    • ウィルススキャンの方法が分からない。
      ウィルススキャンは、画面右下の「︿」をクリックし、青いアイコンの上で右クリックしてください。その後、手動検索をクリックしてください。

    印刷

    • A4サイズ以外で印刷したい。
      スタッフルームで申請してください。
    • カラー印刷をしたい。
      スタッフルームで申請してください。
    • コピーをしたい。
      AI・データサイエンス教育センターの施設にコピー機はありません。
    • 印刷ボタンを押したが印刷されない。
      容量が大きなファイルは印刷に時間がかかります。数分待って印刷されない場合はスタッフルームへ報告してください。
    • 印刷用紙やトナーが切れてしまった。
      スタッフルームへ報告してください。
    • プリンタの紙が詰まってしまった。
      自分で直さずに、すぐにスタッフルームへ報告してください。

    その他

    ※以下の場合は、「AI・データサイエンス教育センター」 スタッフルームではなく、
    「管財・情報管理室」サポートデスクへご相談ください。
    • 学内LANパスワードを忘れた、または無くしてしまった。
    • メールの送受信ができない。