各種「修学支援制度」について(新型コロナウイルス感染症対応)

 経済的に厳しい条項にある学生等が修学を断念することがないよう、高等教育の修学支援新制度や日本学生支援機構の貸与型奨学金などの支援制度をお知らせします。
 支援内容・支援対象者の要件などを確認のうえ、学生事務室または教学事務室へ申請を行ってください。

参考:

高等教育の修学支援新制度【文部科学省】

支援内容:
  1. 日本学生支援機構の給付奨学金(原則返還が不要な奨学金)
  2. 大学の授業料等の減免

「1.日本学生支援機構の給付奨学金」に申請して採用された人は、「2.大学の授業料等の減免」の対象となります。
認定の要件は同一ですが、支援を受けるためには上記1と2の両方に申請することが必要です。

参考:

緊急特別無利子貸与型奨学金【日本学生支援機構】

支援内容:

新型コロナウイルス感染症の拡大による影響により、アルバイト収入等が大幅に減少した学生等を対象とした緊急支援

支援対象者の要件:

以下の全てに当てはまる人

  1. 第二種奨学金の推薦基準(人物・学力・家計)を満たしていること
  2. 推薦時において、第二種奨学金の貸与を受けていないこと
  3. 家庭から多額の仕送りを受けていないこと(仕送り額が年間150万円以上ではないこと)
  4. 生活費・学費に占めるアルバイト収入の占める割合が高いこと
  5. 学生等本人のアルバイト収入について、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により大幅に減少したこと(「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」の実施区域となったこと等により、令和3年度において新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアルバイト収入が50%以上減少した。予定していたアルバイトにつけず見込んでいた収入が得られなくなった等)

※3~5は当該要件を確認した上で、大学等が推薦します。

参考:

家計急変(給付・授業料減免)【日本学生支援機構】
緊急・応急採用(貸与)【日本学生支援機構】

家計支持者の失職、破産、事故、病気、死亡等もしくは火災、風水害等の災害等で修学に要する費用が増加したことにより家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた方を対象とした支援制度

参考:

家計急変(給付・授業料減免)

緊急・応急採用(貸与)

JASSO災害支援金【日本学生支援機構】

支援内容:

学生やその生計維持者・留学生が住んでいる家が半壊、又は床上浸水した学生に対し行う支援

支援対象者の要件:
  • 自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含む)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いた
  • 学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認める(留年中の方を除く)
申請期間:

災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内

参考: