HOME > Q&A

Q&A

QUESTION

簿記の資格

簿記の学習

会計教育科目の授業

履修登録

テキスト

日商簿記検定

成績評価ランクアップ・検定受験料免除

その他

ANSWER

簿記の資格

Q. 簿記の必要性について教えてください。
A. 簿記・会計はビジネス界のコミュニケーション・ツールであり、英語やコンピュータに匹敵するほどビジネス界で必要とされている知識・技術です。また、専門性が高く、長期的なキャリア形成にも役立ちます。
Q. 簿記を勉強しておくと、将来どんな仕事に役立ちますか?
A. ビジネス界における三種の神器は、「英語、パソコン、会計」と言われます。簿記・会計の知識は、グローバルな経済環境においてますます重要となってきています。この知識は業種を問わず、ビジネスパーソンの基盤と言えるでしょう。
Q. 日商簿記検定に合格すれば、就職活動で有利なのでしょうか?
A. 日商簿記検定に合格すれば、取得資格として履歴書に記入でき、それが本人の自信につながります。ただ、他の検定試験でも同じことが言えますが、簿記の検定試験に合格しただけでは就職活動で有利になるとは言えません。その他の能力(例えば、コミュニケーション能力)も求められるからです。検定試験の合格は、本人の付加価値の一部になるに過ぎないことを覚えておいてください。

簿記の学習

Q. 数学が苦手なのですが、簿記検定に合格することはできるでしょうか?
A. 簿記では数字を扱いますが、数学の知識は必要ありません。数学が苦手でも、日商簿記検定に合格することは十分可能です。
Q. 学内で簿記のDVD学習ができると聞きましたが。
A. はい。会計教育部門では、みなさんが授業での学習に加え、個人レベルでさらに勉強ができるよう、1級から3級までオンライン教材を揃えています。長久手キャンパス・星が丘キャンパスのマルチメディア・オンライン資料室にて視聴できますので、授業の空き時間などを使って積極的に活用してください。
Q. 電卓はどのようなものを選ぶとよいでしょうか?
A. 2、3級であれば12桁の縦17センチ、横10センチ程の大きさ(手のひらサイズ)のものが適当です。キータッチなど気に入ったものを選んでみてください。
Q. 日商簿記検定2級に合格しました。今後の学習方法について教えてください。
A. 会計のスペシャリスト(公認会計士、税理士、国税専門官など)になりたい人、また簿記・会計に興味が湧き、さらに勉強したいと考えている人には、日商簿記検定1級へのチャレンジをお勧めします。また決算書を読む「ビジネス会計検定」3級・2級もお勧めです。
簿記・会計はもう十分という人は、社会で求められている知識・能力(英語、中国語などの語学力、情報処理能力、コミュニケーション能力など)の向上に努められるといいでしょう。
Q. 公認会計士や税理士を目指していますが、簿記は何級まで勉強すべきでしょうか?
A. 公認会計士の試験科目には、会計学、財務会計論、管理会計論が、税理士の試験科目には、簿記論、財務諸表論が含まれます。これらの科目は日商簿記検定1級の範囲と重なっていますので、公認会計士や税理士を目指す人には、1級までの学習をお勧めします。

会計教育科目の授業

Q. どのような人が会計教育科目を履修していますか?
A. 長久手、星が丘キャンパスを問わず、全学部の学生が履修しています。初級簿記(日商簿記3級相当)は1年生が、中級簿記(日商簿記2級相当)は2,3年生が中心です。内定した企業から簿記・会計の知識を求められている4年生も履修しています。
Q. 全くの初心者なのですが、授業についていけるでしょうか?
A. たいていの人が、大学入学の時点では簿記の初学者です。授業のペースが速いと感じる人もいるかもしれませんが、わからないところは先生に聞くなどして、問題を克服してください。
Q. ビジネス学部の学生です。学科の専門科目の「簿記論T」と会計教育科目の「初級簿記」は両方履修した方がいいのでしょうか?
A. 「初級簿記」と「簿記論T」の学習内容は日商簿記検定3級程度であり、類似した内容を取扱います。ただし、「簿記論T」はより基礎的な内容に、「初級簿記」は検定試験対策に重点を置いています。できるだけ早く日商簿記3級の合格を目指すのであれば「初級簿記」と「簿記論T」の同時履修を、じっくり取り組みたいと考えている人は前期に「簿記論T」、後期に「初級簿記」の履修を推奨します。
Q. 商業簿記と工業簿記の違いを教えてください。
A. 商業を営む会社(商品を仕入れ販売する会社)で用いられる簿記を商業簿記、製造業を営む会社(材料を仕入れ、工場で加工する会社)で用いられる簿記を工業簿記といいます。日商簿記検定3級の試験範囲は商業簿記のみですが、日商簿記検定2級以上では、商業簿記に加えて工業簿記も試験範囲に含まれます。
Q. 日商簿記検定に再チャレンジしたいのですが、どのように学習すればいいのでしょうか?
A. 「初級簿記」または「中級簿記」の単位を修得した人に限り、再チャレンジ用の科目である「初級簿記演習」(日商3級程度・前期開講)と「中級簿記演習A、B」(日商2級程度・前・後期開講)を受講することができます。この科目を履修すれば、再度、検定試験を無料で受験することができます。

履修登録

Q. 会計教育科目は、履修登録の上限単位数に含まれますか?
A. 上限単位数には含まれません。ただし、授業以外にも、復習などの自主学習時間が必要ですので、安易な履修は望ましくありません。
Q. 会計教育科目は追加登録ができますか?
A. 追加登録できます。
Q. 長久手キャンパスで4限目の授業を履修する予定です。星が丘キャンパスで5・6限目に開講する授業を履修できますか?
A. キャンパスをまたがって、連続する時間帯の科目を履修することはできません。
Q. 長久手キャンパスの学生ですが、星が丘キャンパスで開講する「初級簿記」を履修できますか?
A. 「初級簿記」は、両キャンパスで開講されるので、所属するキャンパスで履修してください。

テキスト

Q. 授業で使用するテキストはどのように購入すればいいですか?
A. 開講キャンパスで販売します。販売日時・場所などの詳細は、履修登録時にCampusSquare等で確認してください。必ずテキストを購入してから授業に出席してください。
Q. 授業で使用するテキスト代はいくらですか?
A. 「初級簿記」は4,000円、「中級簿記」のAとBはそれぞれ3,000円、Cは3,000円です。「上級簿記」はA・Bで6,000円、C・Dで4,000円です。変更される場合もありますので、履修登録時に必ずCampusSquare等で確認してください。テキスト代には、問題集、解答集、答練などがあります。

日商簿記検定

Q. 日商簿記検定の全国平均合格率はどのくらいですか?
A. 合格率は回によって大きく異なりますが、概ね、3級は20%〜40%程度、2級は10%〜30%程度、1級は10%程度です。
Q. 大学窓口を通して日商簿記検定の出願をしました。受験票はどこで受け取ることができますか?
A. 受験票は、検定試験日の1週間程前までに、大学から各自に郵送します(郵送先は大学に届け出た住所です)。試験当日まで、紛失しないよう、大切に保管してください。
Q. 日商簿記検定の合格発表はどこで確認できますか?
A. 合格発表期間中に名古屋商工会議所のホームページ(https://www.nagoya-cci.or.jp)で確認してください。会計教育部門のホームページからもリンクされています。
Q. 日商簿記検定の採点結果(点数)は教えてもらえるのですか?
A. 大学を通して出願した検定受験者に、会計教育部門より点数結果をメール配信します。試験結果を振り返って、ぜひ今後の学習の参考にしてください。
Q. 日商簿記検定に合格しました。合格証書はどこで受け取ることができますか?
A. 大学から合格者に郵送します。将来、就職する企業から提出を求められることもあるので、大切に保管してください。

成績評価ランクアップ・検定受験料免除

Q. 会計教育科目(例「初級簿記」)を再履修しています。簿記検定試験の受験料免除と成績評価のランクアップ対象になりますか?
A. 再履修者は対象となりません。希望者は受験料自己負担で受験してください。申し込み方法は授業内での指示に従 ってください。
Q. 今年度前期に「中級簿記A」を履修し、後期に「中級簿記B」を履修する予定です。2月の検定試験を受験する際には、受験料は免除されますか?
A. 免除されません。「中級簿記A」または「中級簿記B」を初めて履修した時の目標とする検定試験が受験料免除の対象となり、目標とする検定試験を受験しない場合は、権利放棄とみなされます。前期に「中級簿記A」または「中級簿記B」を初めて履修した場合は、9月検定の受験料が免除されます。また、後期に初めて「中級簿記A」または「中級簿記B」を履修した場合は、2月検定の受験料が免除されます。
Q. 2月の簿記検定2級を受験した4年生です。合格した場合、成績評価はランクアップされますか?
A. ランクアップはされません。学部・大学院の最終年次の学生については、簿記検定の合格発表が卒業・修了直前になる場合、ランクアップの対象にはなりません。
Q. 前期の「初級簿記」を履修しています。大学指定の6月の受験は勉強不足のため不安なので、9月に受験を延期してもいいですか?
A. 会計教育部門では、目標とする検定試験日に受験することを前提として授業を開講しているので、自己都合による受験の延期は認められません。ただし、受験料自己負担で個人的に受験することは可能です。その場合は、成績評価のランクアップの対象にはなりません。
Q. 大学指定の検定試験日以外の試験で合格した場合、成績評価はランクアップされますか?
A. ランクアップはされません。指定の試験日以外に受験した場合は、ランクアップの対象には一切なりません。
Q. 授業の単位認定試験は欠席しましたが、簿記検定には合格しました。成績評価はランクアップされますか?
A. ランクアップはされません。単位認定試験の成績がB,C,Fの場合のみAにランクアップされます(失格あるいは欠席の評価は対象外です)。単位認定試験は、学習の成果を確認する大切な機会ですので、必ず受けるようにしてください。
Q. 成績評価のランクアップの対象者です。何か手続きは必要ですか?
A. 学生側で行ってもらう手続きは一切ありません。簿記検定の時期により、ランクアップ後の成績評価をはじめからお知らせできる場合と、後日あらためてランクアップ後の成績を確認してもらう場合とがあります。後者の場合は、CampusSquare等で詳細を案内します。

その他

Q. 会計教育科目の授業やその他検定に関することについて質問があります。どこに問い合わせればいいですか?
A. 授業に関することは各授業担当者に聞いてください。その他は、会計教育部門のコーディネーターの先生あるいは教学事務室を訪ねてください。また、CampusSquareでも重要なお知らせを案内しますので、こまめにチェックしてください。

2024年度コーディネーター
ビジネス学部
藤木美江、浅井敬一朗、石川雅之、森洵太