HOME > 会計教育センターの特色:愛知淑徳大学ならではの充実したサポート体制
愛知淑徳大学ならではの充実したサポート体制
検定受験料は大学が負担
授業では目標とする試験日を設定します。大学窓口を通して受験申込を行った学生に対し、各級につき1回に限り、目標とする試験日の受験料を大学が負担します。
※ただし、目標とする試験日以外に受験した場合には負担しません。
目標とする検定試験日(大学が受験料を負担する試験日)[参考]
科目 | 初級簿記(演習を含む) (3級程度) |
中級簿記(演習を含む) (2級程度) |
上級簿記(1級程度) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象と なる級 |
3級 | 2級 | 1級 | ||||
検定 試験日 |
2022年 6月12日(日) (前期履修) |
2022年 9月6日(火) (前期履修) |
2023年 2月26日(日) (後期履修) |
2022年 6月12日(日) (前期履修) |
2022年 9月6日(火) (前期履修) |
2023年 2月26日(日) (後期履修) |
2022年 11月20日(日) (後期履修) |
受験料 | 2,850円 | 4,720円 | 7,850円 |
検定再受験希望者をさらにバックアップ
会計教育科目の既履修者のうち、日商簿記検定3級もしくは2級の再受験を目指す学生のために、通常科目とは別に、演習科目を開講します。
3級の演習科目は前期に開講し、9月の検定合格を目指します。6月と2月の検定にあわせて、前・後期開講します。
演習科目では、さらに多くの問題練習を行い弱点を克服します。