心理学科

4つの専門領域から“人のこころ”にアプローチ。心理学を研究し、論理的に考える力を引き出します。


  • 人の心をさまざまな角度から捉えるために、「生理・認知」「社会」「発達」「臨床」の4領域を学びます。専門的な実験・実習において高度な心理学研究をおこなうことを通して、ものごとを論理的に考え、他者に的確に伝えたり、他者と協働したりする力などを身につけ、実社会で活躍できる人材を育成します。


  • 生理・認知心理学領域/発達心理学領域/社会心理学領域/臨床心理学領域

見につく力見につく力

見につく力見につく力

心理学科の特色

4つの専門領域で
心理学の基礎を網羅

幅広い専門知識を身につけるため、コース分けはおこなわず、4領域を総合的に学びます。基礎教育に対しても、専任教員が手厚くフォローしています。

心理学研究を通じ
実社会で役立つ力を高める

データに基づいて論理的に考えられる人になるよう、適切なデータ収集や分析の方法を学びます。さらに研究成果をレポート・論文にまとめ、プレゼンテーションします。

脳波測定室や行動観察室など
実験・実習設備が充実

脳波を測定するシールドルームや機器、人の行動観察をする実習室などの設備が充実しているため、さまざまな心理学研究が実施できます。

4つの専門領域

幅広い専門知識を身につけるため、コース分けせず1・2年次は4つの領域を総合的に学修します。基礎教育から専任教員が手厚くフォローします。

  • 生理・認知心理学領域

  • 生理・認知心理学

    視覚刺激や聴覚刺激に対する反応のスピードや脳活動などから、人がものごとを認識する仕組みに迫ります。

  • 生理・認知心理学領域

  • 社会心理学

    現代社会における問題から友人関係など日常生活の対人行動まで、人間関係の中での心の働きを解明し、その成果の活用を考えます。

  • 生理・認知心理学領域

  • 発達心理学

    子どもの発達だけでなく、青年期から成人期、老年期までを含めた人間の生涯にわたる心の変化を探ります。

  • 生理・認知心理学領域

  • 臨床心理学

    心に痛みを抱える人を支える臨床心理援助職の基礎を修得。社会や人間について深く学び、カウンセリングマインドを育みます。


心理学科の魅力

実社会で活かせる力を修得する学び

  • 多様な力を養う心理学研究

    1・2年次より心理学研究に必要なスキルを基礎から学修します。研究内容の難易度を上げて繰り返し実施し、研究の流れを修得。心理学の学修で身につけた力は、さまざまな分野で活用することができます。


体験・経験から理解につながる学び

心理的支援の現場を見学・体験し、公認心理師の業務を理解
科目:心理実習Ⅰ・Ⅱ

公認心理師の業務を体験的に学ぶために、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野の施設を見学し、実習をおこないます。各分野の現状と課題に関するグループ学習、実際の支援活動の観察、支援対象者との交流を通して、授業で修得した心理学の知識と現場での心理的支援を結びつけ、公認心理師の業務への理解を深めます。

  • 授業紹介

  • 授業紹介

名古屋港水族館出口調査ボランティア
心理学研究で培った“聴く力”を実社会で発揮

名古屋港水族館からの依頼を受け、水族館の来場者を対象とした満足度のヒアリング調査に学生たちがボランティアとして参加。心理学研究の一環として実践してきた「インタビュー調査」の技術を活かし、来場者から率直な意見を引き出して、水族館の運営に役立てていただきました。

  • 名古屋港水族館出口調査ボランティア

  • 名古屋港水族館出口調査ボランティア


ゼミナール(2024年度)詳しく読む
生理・認知心理学領域
加藤 公子 ゼミ 脳波で心を探る
丹藤 克也 ゼミ 記憶・認知の仕組みを探り、現実問題の解決をめざす
成澤 元 ゼミ 心理学的観点から解く睡眠と覚醒
吉崎 一人 ゼミ 注意の仕組みを探る、認知・神経心理学
  • 丹藤 克也 ゼミ

    記憶・認知の仕組みを探り、現実問題の解決をめざす
    事件の目撃者の証言はどれくらい信頼できるでしょうか。裁判に参加した一般市民(裁判員)は、どのように有罪・無罪を判断するのでしょうか。前者は記憶の働き、後者は思考・推論、意思決定という認知心理学が扱うテーマです。ゼミでは認知心理学を応用し、犯罪捜査や裁判に関わる問題をはじめ、幅広い現実的な問題について科学的に検討します。

社会心理学領域
小川 一美 ゼミ 対人コミュニケーションに関する社会心理学
斎藤 和志 ゼミ 対人行動・社会的行動の心理学
平島 太郎 ゼミ 社会的ネットワークを支える心の仕組み
松尾 貴司 ゼミ 非言語行動の探究
  • 松尾 貴司 ゼミ

    非言語行動の探究
    人のコミュニケーションは言語の使用という点で特徴づけられますが、「言葉」以外のシグナル(例えば、表情や視線、ジェスチャーや姿勢、他者との距離など)も重要な役割を果たしています。ゼミでは、主として社会心理学的な実験手法を用いて、様々な非言語的行動の表出を規定する要因やその機能を検討しています。

発達心理学領域
蒲谷 槙介 ゼミ 子どもの社会性の発達を探る
久保 南海子 ゼミ 高齢者の心と行動を探る
坂田 陽子 ゼミ 認知の生涯発達的変化を探る
髙野 恵代 ゼミ 青年の心と発達を探る
  • 久保 南海子 ゼミ

    高齢者の心と行動を探る
    現在の日本は世界一の高齢社会です。現代社会の中で高齢者が安心して暮らしていくために、また私たちが高齢者とともに生活していくために、高齢者の心と行動を理解することは重要です。ここではおもに、高齢者の記憶や抑制といった認知機能、コミュニケーションや感情、家族関係や生きがいなどの側面について研究しています。

臨床心理学領域
大崎 園生 ゼミ ストレスマネジメントとセルフケアの臨床心理学
清瀧 裕子 ゼミ 子どものこころと心理臨床
西出 隆紀 ゼミ 家族と心理臨床
浜本 真規子 ゼミ 発達障がいを通して自他を理解する
  • 清瀧 裕子 ゼミ

    子どものこころと心理臨床
    おもに幼児期から思春期の子どもや青年、さらには子どもや青年を取り巻く環境として親や学校も視野に入れた心理臨床的課題を検討します。同時に描画療法、箱庭療法、コラージュ療法など、心理臨床場面で用いられる技法の体験と理論的理解を通じて、心理臨床的アプローチを理論・実践両方の視点から深めていきます。

学生たちの研究テーマ例詳しく読む
生理・認知心理学領域
  • テトリス成績への日中仮眠の効果
  • 人物同定手続きにおける暗示の影響 ―単独面通しと継時ラインナップの比較―
社会心理学領域
  • マスク着用時の笑顔の程度と話し方が印象形成に及ぼす影響
  • 返報性の原理は対面とオンラインで同様に働くか ―資産分配ゲームを用いた検討―
発達心理学領域
  • 幼児における嘘の内容の違いが行動に及ぼす影響
  • 年齢による時間的展望の変化と先延ばし行動の関連 ー高齢者と大学生の比較からー
臨床心理学領域
  • 問題解決能力と学校適応感との関連
  • 自己志向的完全主義における失敗観が抑うつに及ぼす影響
施設・設備30を超える実験や面接のための実習室や演習室。詳しく読む
  • 脳波測定室

    無線LANなど日常にある電気的なノイズを遮断できる環境下で、脳波を正確に測定。心の状態を捉えます。

  • 社会心理学実習室・行動観察室

    人の自然な状態のコミュニケーションや、実験操作のもと人がどのような反応をするのかなどを観察・測定。行動記録用のカメラや音声機器も備えています。

  • 発達心理学実習室

    多目的ルーム内を2方向からマジックミラー越しに観察できる実習室です。幼児の行動を観察するため、ミラーの位置を低く設定し、衛生管理も徹底しています。

  • 心理面接演習室

    箱庭をはじめ、心理検査の用具を多数揃えており、心理検査や面接の演習ができます。

先輩から聞く学科(専攻)のこと在学生・卒業生の先輩が、学びのことを教えてくれます。詳しく読む
  • 在学生の声

  • 心理学の研究を通して、正確で誤解を与えない情報を発信する力を身につけたい。

    在学生

    水野 由惟さん
    心理学部 心理学科 4年
    (岐阜県立多治見北高等学校 出身)

    人に情報を伝えるコミュニケーションに関心があり、本学科への入学を志望しました。1年次に受講した『心理学研究法概論』では、データの収集と分析が研究を進める上で最も重要であることを学修。2年次の『心理学研究法実験演習(社会)』では、多様なデータを測定・分析し、考察するという心理学研究の一連のプロセスを実践的に学ぶことができました。授業を通して、人の行動原理について事実をもとに分析する習慣がついたことで、客観的な視点と論理的な思考力を修得。例えばニュースや記事を見た際に、一見もっともらしく書かれていても、論理の飛躍や矛盾、因果関係などがないか見極められる力が身につきました。また、自分への批評についても、指摘された事実を客観的に受け入れ、改善点を論理的に考える力が得られたと思います。
    将来は、情報を発信するアナウンサーとして活躍することが目標です。アナウンサー自らが報道原稿を書くこともあるので、誤解を与えない報道の方法を学ぶために、ゼミではマスメディアやSNSで発信される情報が人の心理や行動に及ぼす影響について研究しています。今後も学科の授業やゼミ活動での学びを深め、正確で誤解のないような伝え方を追究していきたいです。

  • 就職決定者の声

  • 人の心に寄り添って行動する力を、仕事にも活かしていきたい。

    卒業生

    黒田 優花さん
    心理学部 心理学科 2022年卒業
    (名古屋市立菊里高等学校 出身)
    就職先:株式会社マイナビ

    高校時代に友達から多くの相談を受けたのがきっかけとなり、人の心や感情を理解したいと考え入学しました。1・2年次の授業で心理学の主要4領域の基礎を学修し、学びたい分野が人の心や感情を作り出す脳の働きについて研究する認知心理学であると気づきました。ゼミでは、対人関係から生じる心の変化を、実験を通して数値化したものを分析しました。そして、他人の思考を探ろうとする際に、視線方向や顔の動きなどの外的要因からの影響を受けやすいことを発見しました。この研究を通して、人に気持ちを伝えるには言葉だけでなく、視線やしぐさも重要だと学びました。
    また、心理学部の心理学会運営委員会では運営委員長を務め、企画のまとめ役や仲間への指示、情報共有など伝達にも気を配り、学科で培った客観的な視点を持ちながら、今やるべき行動を常に考えて取り組みました。これからも、人の心に寄り添い、周りの人と多くの達成感を積み重ねて成長していきたいです。

  • 就職決定者の声

  • さまざまな仕事に心理学の知識が活かせると知りました

    卒業生

    廣瀬 太誠さん
    心理学部 心理学科 4年
    (静岡県立 焼津中央高等学校 出身)

    Q1 この学科(専攻)を志望した理由は?

    社会のAI化が進んでも、心の動きを機敏に察知できるのは人だけで、自分の得意な人との関わり合いについて学びたいと思い心理学科を志望しました。高校のスクールカウンセラーから学部の雰囲気の良さを聞いたことや、心理学を深く学べるカリキュラム編成に惹かれ愛知淑徳大学に入学を決めました。

    Q2 印象的だった授業は?

    『ネットワークの社会心理学』では、日常での人との付き合い方も心理学で学術的に解明されていると知り驚きました。例えば、人は無意識下でも相手との関係性や雰囲気を意識して意見をどう伝えるか変えていますし、ただ近くにいるというだけで深い人間関係は築きません。日常の中で自然にとっていた行動にも根拠がある。素朴な疑問が解けていく面白さを感じました。

    Q3 この学科(専攻)で学んで良かったことは?  

    さまざまな仕事に心理学の知識が活かせると知りました。人間の行動を科学的に理解したり、人と人とのつながりを学んだりして、社会における心理学の大切さに気づきました。また、心理学の楽しさや面白さを身をもって伝えてくださる先生方にも出会えました。学びに迷っても親身になって導いてくださる先生方のもと、さらに知識を深め視野を広げていきたいです。

学生に寄り添う 先生の声心理学科のプロが学修をサポートします。詳しく読む
  • 先生の声:平島 太郎先生   「他者のことを徹底的に考える。」

  • 他者のことを徹底的に考える。

    平島 太郎先生
    専門︓社会心理学

    心理学という学問領域の名前は、一度は聞いたことがあると思います。しかし、多くの入学者は、心理学のことをよく知らずに心理学部に進学してきます。入学前に調べてきてほしいという思いもある一方で、たとえ心理学のことを知らなくとも、心理学部を選んでも後悔することはないと、みなさんに胸を張っておすすめできます。なぜなら私も心理学がどういったものか、よくわからずに大学に入学したからです。きっとみなさんも、よい意味で「期待を裏切られ」る授業に多く出会うことでしょう。

    心理学研究の特徴として、実験や調査を行いデータを収集し、分析して結果を考察します。一連の研究過程では、各専門分野の知識や、研究法といった研究手法はもちろんですが、人間相手を対象として実験や調査を行うため、「どのような言葉遣いや指示を出せば、正確に実験や調査の内容を理解してもらえるか」という、他者視点に徹底的に立つことになります。それによって、他者に対する想像力を鍛えることが可能です。多様な他者に囲まれた社会で生きるうえで、心理学を学ぶことで得た専門知識や想像力は、必ず役に立ちます。これからみなさんと一緒に勉強できることを楽しみにしています。

4年間の学び(2024年度)




PICKUP!科目詳しく読む
心理学実験Ⅰa・Ⅰb

1年次の必修科目です。心理学の研究法である、実験、調査、観察、面接によって、データを収集する方法を学びます。さらにそのデータに基づき研究レポートを作成します。


心理的アセスメントⅠ

授業を担当するのは、公認心理師および臨床心理士として実務経験の豊富な教員。心理アセスメントや心理検査の基礎知識だけでなく、さまざまな臨床場面でどのように適用・応用するのかを具体的に学びます。


心理学研究法総合演習Ⅰ・Ⅱ
  • 2年次までに修得した研究法の知識やスキルを活かし、少人数のグループで心理学研究を実施。研究計画の立案から、実験や調査の実施、データの分析、論文の作成、プレゼンテーションまで、一連の研究プロセスを学生主体でおこないます。

  • 心理学研究法総合演習

時間割例

1年次前期

時間割例

心理学概論Ⅰ・Ⅱ

心理学の初学者向けの科目として、4つの専門領域の基礎知識を、各領域の専任教員によるオムニバス形式授業で学びます。テキストは、専任教員がこの授業のために作成したものを使います。

心理学実験Ⅰa

心理学の実証的研究に用いられる実験・観察・調査などの基礎的な技法を修得。心理学研究の一連の流れを学びます。

資格・就職

取得できる資格
  • 認定心理士
  • 認定心理士(心理調査)*1

*1 心理調査を活用し、社会における問題解決に貢献できることを認定する資格

取得できる国家試験受験資格
  • 公認心理師(大学院での履修または認定施設での2年以上の実務経験が必要)
学科の学びが役立つ資格など
  • 臨床心理士*2
  • 心理学検定 (一般社団法人 日本心理学諸学会連合)

*2 大学院での履修後、受験資格を取得可能

愛知淑徳大学大学院 心理医療科学研究科 臨床心理学専修と連携し、公認心理師、臨床心理士への道をバックアップしています。

●公認心理師国家試験には、2023年度(第6回)は12名が合格。これまでに65名の公認心理師を送り出しています。

●臨床心理士試験には、2023年度は13名が合格。これまでに302名の臨床心理士を送り出しています。(1998~2023年度)

主な就職実績
  • 愛知県警察本部
  • 愛知県庁
  • 愛知トヨタ自動車
  • ANA中部空港
  • 大垣共立銀行
  • 近畿日本ツーリスト中部
  • 積水ハウス
  • 瀬戸信用金庫
  • ダイワボウ情報システム
  • タキヒヨー
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
  • 東京海上日動火災保険
  • 豊田市役所
  • トヨタファイナンス
  • 中北薬品
  • 名古屋銀行
  • 名古屋市役所
  • 名古屋鉄道
  • 日本通運
  • マイナビ
  • 三菱自動車工業
  • メニコン 他