交流文化学科は、ランゲージ専攻と国際交流・観光専攻の2専攻制で構成されています。2年次から全員が各専攻に用意されているゼミナール(演習)と専攻プログラムを選択し、それぞれの領域における専門的な学びを究めます。その一方で、専攻にとらわれずランゲージ、国際交流・観光に関する多彩な科目群の中から個々の興味に合わせて、科目を横断的に選択することも可能です。
身につく力
- 異文化に関する知識を修得し、広い視野から社会を捉え、理解する力
- さまざまな言語を使用してのコミュニケーション能力
- ケーススタディやフィールドスタディなどの体験学習を通じて現状を把握・分析し、社会に貢献する力
取得できる資格・免許
- 中学校教諭一種免許状(英語)
- 高等学校教諭一種免許状(英語)
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
- 日本語教師資格
目標とする資格など
- TOEIC®、TOEFL®のスコアアップ
- 実用英語技能検定(英検)
- 国際連合公用語英語検定試験(国連英検)
- HSK(漢語水平考試)
- 中国語検定
- 韓国語能力試験(TOPIK)
- 全国通訳案内士(通訳ガイド)
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
- 旅程管理主任者
- 世界遺産検定