保育や幼児教育の専門知識に加え、社会を広く見渡す福祉の視点を育成します。共働き世帯の増加による低年齢児保育ニーズの高まり、子育てに不安を抱える保護者の増加、子どもの貧困といった現代の課題に応えるため、支援策を把握し、適切なサポートを提供できる力を養います。
保育士資格・幼稚園教諭一種免許状の取得をめざして、基礎から段階的に学べるカリキュラムを用意しています。保育・幼児教育への理解を深めるためには、専門知識を修得するだけでなく、実践的な学びが必要です。実習はもちろん、実習を見据えた演習もおこなうなど手厚くフォローしています。
教職員などの子どもたちを預かる事業所内保育室(AS保育室)での体験学修を取り入れ、保育の現状を学びます。近隣の保育所・幼稚園にも協力いただき体験実習も実施。また、希望者は子ども福祉の先進国であるスウェーデンで研修をおこない、新たな発見を通して、将来の仕事に活きる保育観を培います。
福祉貢献学部 まちづくり協議会・子育てグループ会議
「トビタテ!留学JAPAN」にチャレンジ。スウェーデンの先進的な保育に刺激を受けました。
建築・インテリアデザイン専攻×子ども福祉専攻×教育学科 コラボ展「子どもと造形」
子ども福祉専攻 授業風景 「絵本の講演会」
福祉貢献学部 開設10周年記念講演会 「スウェーデンの民間就学前学校の挑戦 ―校長の役割を中心に―」
福祉貢献学部 公開講演会「教育的ドキュメンテーションを活用したスウェーデンの保育実践 空間の広がりを探究する子どもたち」
福祉貢献学部主催 公開講演会「子どもから出発するスウェーデン保育実践 子どもたちに一つではなく 百の言葉を語る機会を与えたなら」
福祉貢献学部 公開講演会「子どもの日常から出発するプロジェクト型保育」
福祉貢献学部 福祉貢献学科 平成28年度実習報告会
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻 スウェーデン保育研修 報告会
※就職先は取材時のものです
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2021年度卒業)
鈴木 優花さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2021年度卒業)
福田 和音さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2020年度卒業)
新福 泰代さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2020年度卒業)
成田 萌瑞さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2019年度卒業)
内山 真菜美さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2019年度卒業)
近藤 沙紀さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2019年度卒業)
鵜飼 仁太さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2018年度卒業)
中芝 沙弓さん
福祉貢献学部 福祉貢献学科 子ども福祉専攻(2018年度卒業)
水野 千賀子さん