模擬授業
「救急救命士」の仕事ってナニ?救急救命士国家試験に加えて公務員採用試験の合格もサポート。消防士などに採用されて救急救命士として活躍できるよう学修環境とカリキュラムを整備し、大学全体で将来の進路をバックアップします。
実際に医療現場で使用されている救急車や救急車のカットモデル、救急の現場となることが多い一般住宅を模した実習室などで実践的に知識と技術を修得します。
2年次の選択科目『救急救命特別実習(海外)』では、海外の救急救命先進地で高度な救急医療の現場を体感。見聞を広げて救急救命士への意識を高めます。
救急救命士の社会的使命、救急医療制度などを理解し、救急救命士への意識を高めます。救急救命士がおこなう応急処置とその種類、代表的な処置である心肺蘇生法なども学修します。
救急救命士が担うプレホスピタル(病院前救護)の主となる「観察・判断・処置」のうち、特に傷病者観察の実践能力向上をめざし、主な疾患・外傷を取り上げてその特徴と応急処置を学びます。
救急車内での処置などをリアルな環境で学ぶため、実際の医療現場で使用されている高規格救急車と、救急車内の設備を忠実に再現したカットモデルを配備。狭い車内でも的確に処置ができるよう高規格救急車での実習も実施します。
救急の現場となることが多い一般住宅の居室やリビング、キッチン、浴室やトイレなどが再現されています。狭い場所や家具が配置された場所での救急活動をロールプレイで学修し、より実践的に知識と技術を修得します。