追究

2025年02月12日

健康栄養学科 「栄養教諭」免許取得希望者の交流会

2024年12月16日(月)長久手キャンパス 334教室

教育実習が終了した4年生による、1~3年生の栄養教諭希望者向けの情報共有&交流会を実施。
教育実習や採用試験などについての細かな質問に4年生が答えました。

 愛知淑徳大学 食健康科学部 健康栄養学科では、所定の科目を履修することで「栄養教諭一種免許」を取得することができます。このたび教育実習が終了した4年生6名が参加し、同じく栄養教諭をめざす1~3年生に向けた、情報共有&交流会を開催しました。

 この交流会は、コーディネートは教員がおこなったものの進行は学生が主体となり、1~3年生から事前に質問を集め、4年生から回答していく流れでおこなわれました。
 まず大きく一つ目は教育実習について。後輩からの質問として、実習の時期や期間、実習のスケジュールや、教育実習の内容、特に模擬授業のことが出されました。準備期間や授業内容、用意などについて細かな内容も含め、将来の教育実習のイメージが湧くように、4年生が具体的に回答していました。
 続いて二つ目は採用試験について、本格的に勉強を始めた時期や、良かったと思う勉強方法、勉強量など、具体的な数字を示しながらの回答が続きます。これには後輩の学生たちから「なるほど」「大変だ」といった声が漏れます。さらに面接を含めた内容にも触れることで、後輩たちは合格までの道のりをイメージできたようです。

 三つ目は学生生活全般について。忙しかった時期、教職課程を履修して良かったこと、大変だったこと、今の時期にしておいた方が良いことなど、先輩にだからこそ聞ける、具体的な質問が出ました。お昼休みを利用した交流会でしたが、1~3年生から追加質問がたくさん出て、ぎりぎりまで話しをしていました。

 最後に栄養教諭養成の科目担当教員より「絶対に栄養教諭をめざしたい気持ちがあるなら、けっして諦めず、合格をめざしてほしい」という思いを込めた応援メッセージをいただきました。これまで学校全体の教員採用試験合格者による情報共有&交流会はありましたが、栄養教諭に限定した取り組みは初めてです。1~3年生からは満足の声が聞こえてきました。