追究

2025年08月01日

愛知淑徳大学における「闇バイト」防止啓発活動

2025年5月19日(月)長久手キャンパスCCC及びCCC前広場

愛知警察署、携帯事業者と連携し、
「闇バイト」防止のための啓発チラシを配布しました。

 コミュニティ・コラボレーション・センター(以下、CCC)に所属する学生団体「tASUkeai(たすけあい)」は、愛知警察署と連携しながら、子ども向けの防犯教室、交通安全教室などをおこなっています。

 2025年5月19日、愛知警察署生活安全課、携帯事業者と連携し、防犯啓発活動がおこなわれました。今回は、若者を中心に犯罪に巻き込まれる「闇バイト」について啓発するためのチラシを配布しました。始めに警察署生活安全課や携帯事業者の方から今回の会の説明がおこなわれ、チラシの配布がスタート。「闇バイト啓発のチラシです」と声掛けしながら、近くを通りかかる学生に配布しました。学内での啓発活動が初めての試みだというtASUkeaiメンバーは、始めは遠慮がちだったものの、次第に大きな声で他の学生に呼びかけ、積極的にチラシを配布する姿が見られました。配布にあたった学生は「『闇バイト』を身近に捉えている人が多いためか、多くの学生が快くチラシを受け取ってくれた」とコメント。会場には、愛知警察署のマスコットキャラクター「コノハけいぶ」も参加し、一緒に撮影する学生の姿も見られ、啓発活動は大いに盛り上がりました。

 防犯を学び、地域の方への啓発活動に取り組んできた「tASUkeai」。学内での啓発活動にチャレンジしたことで、活動の幅がさらに広がりました。今後もボランティアを通じて、地域や社会に貢献していきます。

学生コメント

心理学部 3年 宮川 七海さん

 学外での闇バイト防止のための啓発活動をおこなうにあたり、学びを深めるため、愛知警察署の方のお手伝いをさせていただくことになりました。これまでは小学生対象の防犯教室などの活動が中心でしたが、今回は大学生を対象とした啓発活動に取り組みました。当初は、チラシを受け取ってもらえるのか不安もありましたが、「闇バイト」という言葉に興味を持つ学生が多く、私たちの予想以上に多くの人に関心を持ってもらえたと思います。今後は、高校生や大学生など、若者の身近に潜む犯罪についての啓発活動にも取り組んでいきたいと思います。