








柔軟に選択、
強みをもった教員をめざす。ICTの活用、小学校での英語教育、
主体的・対話的で深い学びを目的とした
アクティブラーニングの増加など、
大きな変化を続ける教育現場。
将来の進路をじっくりと考えられる
「ゆるやかなコース制」等の
特色あるカリキュラムにより、
教育現場の課題に応える
強みをもった教員を養成します。


小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教諭一種免許状の取得が可能なカリキュラムです。4つの免許状取得を4年間でめざすことが可能です。

中学校、高等学校、特別支援学校の各免許状に関する科目は、2年次からのコース科目で学修します。どのコースに所属しても、他コース科目を自由に選択して学ぶことが可能です。

ICTの活用、小学校での英語教育、児童・生徒の多様化、総合的な学習の時間など、教育現場の今日的課題への対応力を身に付ける科目が充実しています。
“ゆるやかなコース制”
⼩学校教諭免許状の取得に必要な科⽬は、
1年次から全員が共通して学びます。
中学校・⾼等学校・特別⽀援学校の
免許状に関する科⽬は、
2年次から所属するコースで学びます。
1〜3年次
1年次から全員が学び、
3年次には⼩学校での教育実習に臨みます。
取得可能な免許状
●⼩学校教諭⼀種※
2〜4年次
得意分野を持った
⼩学校教員を養成します。
取得をめざす免許状*
●中学校教諭⼀種(国語・数学・社会・保健体育)
●⾼等学校教諭⼀種(国語・数学・地理歴史・保健体育)
●幼稚園教諭⼀種免許状
*他学部の科⽬を履修することで
上記の各教諭免許状(⼀種)を取得することが可能。
外国語活動・外国語科に強い
⼩学校教員を養成します。
取得可能な免許状
●中学校教諭⼀種(英語)※
●⾼等学校教諭⼀種(英語)※
※申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
特別支援学校の教員、
特別な配慮が必要な子どもに
寄り添う小学校教員を養成します。
取得可能な免許状
●特別支援学校教諭一種※
全コースで取得可能
⼩学校教諭⼀種※
特別⽀援学校教諭⼀種※
中学校教諭⼀種(英語)※
⾼等学校教諭⼀種(英語)※
下記の各教諭免許状(⼀種)を取得することが可能
中学校教諭⼀種免許状(国語・数学・社会・保健体育)
⾼等学校教諭⼀種免許状(国語・数学・地理歴史・保健体育)
幼稚園教諭⼀種免許状
司書教諭 / ⽇本語教師
※申請中。ただし、文部科学省における審査の結果、
予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
両学科卒業生の多くは東海地域を中心とした教育現場で教員として活躍しています。
![小学校教員採用者数 愛知県内私大第1位 中学・高等学校教員採用者数 愛知県内私大第3位 ※第三者機関の発表に基づく大学調べ 教員採用試験合格者数 [2022年度] ※ ( )内は既卒生人数、補欠含まず。下記は本学全体の数値 小学校 106名(34名) 中学校・高等学校 37名(22名) 特別支援学校 20名(16名)計163名(72名)](images/education/performance_img.png)



2種類の免許取得へ。

財産になる 。

2年次の夏または春休み中に海外の教育を体験する短期研修として「海外セミナー」を実施します。海外の教育現場視察や現地学生との討議を通じ、教育に関するグローバルな視点を養います。
時間
の指導法
1つの教科等の枠に収まらない課題に取り組む、探究的な学習を指導・支援するための知識やスキルを習得します。
スポーツ
アダプテッド・スポーツとは、障がいの有無や年齢・性別に関わらずスポーツ活動を楽しめるように工夫・適合されたスポーツのこと。パラリンピックの種目等の実践を通して、特徴や楽しみ方を学びます。
教育概論Ⅰ
日本語指導が必要な児童生徒数が全国第1位の愛知県。その現状を踏まえながら、先進的な事例や実践などを通じて、学校現場における教師の役割について考察します。
現在の学校教育や子供を理解するため、観察実習を実施。子どもとの触れ合い(放課・給食・掃除等)を通じて、教師の仕事と教職の意義を学びます。
学校における情報通信技術、ICTの活用について、現状と今後の方向性を理解します。また、情報活用能力を育成するため、情報通信技術を効果的に活用した模擬授業など体験的な学修をおこないます。

