交流

2018年10月03日

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年8月8日(水) 長久手キャンパス 8号棟824教室

高校生に向けて、心理学のおもしろさを伝える講座を開講しました。

 心理学は「人の心の仕組みや働き」を数値に置き換え、実験や調査を通して科学的に検証する学問です。本学の心理学部では、生理・認知心理学、社会心理学、発達心理学、臨床心理学の4つの領域から心理学を幅広く学び、その中から興味がある分野を見つけ出して研究を深めることができます。また、2018年度からは心理職の国家資格「公認心理師」の受験資格に必要な科目を含む新カリキュラムをスタート。専任教員や本学大学院の教員が資格取得をめざす学生をサポートし、専門性の高い授業を展開しています。本学で学ぶ心理学のおもしろさを伝え、高校生の進路選択の一助となることを目的に、心理学部が「2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座」を開催。2018年8月8日(水)、専任教員5名が、高校生に向けて身近なトピックスとともに心理学をわかりやすく解説しました。会場には多くの高校生や保護者が集まり、簡易的な実験を体験しながら楽しく心理学への理解を深めました。

1限目「心理学の基礎」
吉崎一人 教授

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

 「こころを科学するとは?」をテーマに、私たちの身の周りの事象を例に、心理学的な考え方や研究方法を解説しました。吉崎先生は「心理学は人のこころを数字に置き換えて測定し、検証する科学的な学問です」と語り、身近なところに興味深い研究テーマが多数あるということ、研究を通して養われる論理的な思考やデータ解析の力が社会に出てからも役立つことを、高校生と保護者に伝えました。また、世間一般的な心理学のイメージとの違いについても言及。本講座の5コマの授業を通して、心理学について正しく理解し、心理学のおもしろさや奥深さを感じてもらいたいと語りました。

2限目「生理・認知心理学」
蔵冨恵 講師

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

 認知心理学とは、人がどのようにものを認識し、どのように知識を得ているのか、実験を通して解明する学問です。蔵冨先生は視覚にスポットを当て、目から取り入れた情報が脳でどのように処理されているのか解説。実物とは異なる長さや大きさに見える「錯視」のメカニズムや、周囲の変化を見逃してしまう「注意」の曖昧さについて語り、脳は現実をありのままに認識するわけではないという認知心理学の奥深さを伝えました。参加者は図や動画を使った実験を体験し、脳が見せている世界と現実の違いに驚いている様子でした。

3限目「社会心理学」
平島太郎 講師

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

 社会心理学は、対人関係や集団・社会の中で影響し合う、人間の心のはたらきを明らかにする学問です。平島先生は、人の目だけを見て感情を読み取る実験などを参加者に体験してもらい、「私たちは他者の心を読むことができます。それどころか読みすぎてしまう傾向があります」と語りました。さらに、童話『裸の王様』、流行の変化、お金の価値などを例に挙げ、「心を読みすぎる人が集まり、互いの心を読み合うことで社会的な現実をつくりあげています」と語り、人のこころと社会の関係性を紐解く社会心理学のおもしろさを伝えました。

4限目「発達心理学」
髙野恵代 講師

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

 発達心理学は、乳児から高齢者までのこころやからだの発達的変化を研究する学問領域です。髙野先生は、人の発達段階や身体機能の推移をグラフや表で示しながら解説。発達心理学を学ぶことで子育てや教育に生かすことができると語りました。また、青年期の友人関係を取り上げ、成長過程における友人との付き合い方の変化や、現代の学生の友人関係の特徴を解説しました。参加者は、これまでの友人関係を振り返るワークと、友人との付き合い方の傾向がわかるテストに取り組み、実践的に発達心理学への理解を深めました。

5限目「臨床心理学」
西出隆紀 教授

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

2018年度 高校生のためのスタートアップ心理学講座

 臨床心理学は、人のこころを科学的に探究し、さらにカウンセリングなどの心理療法などを用いて問題の軽減や解消をめざす実践的な学問です。西出先生は、臨床心理学の歴史と定義について紹介した上で、臨床心理士の仕事内容について解説しました。まずは問題の状況や課題を面接や心理検査などによって明らかにする「心理アセスメント」について説明。そして心理療法の種類や流れを紹介し、治療における心理アセスメントの重要性を語りました。臨床心理士の仕事を理解することで、大学卒業後の将来まで見据えることができる講座となりました。