追究

2025年11月20日

交流文化学部 中国語海外研修「日中友好青年大学生交流会」

2025年8月13日(水)北京語言大学

多様なテーマで活発なディスカッションがおこなわれました

 交流文化学部では、「交流文化体験科目」として、海外協定大学での語学研修や異文化体験学習、英語教員養成研修などに参加し、現地での学びや人との出会いを通して、語学力を高め、多様な文化への理解を深めます。
 夏休み中に中国語海外研修がおこなわれ、その一環として、2025年8月13日(水)北京語言大学にて「日中友好青年大学生交流会」が開催されました。交流会には、本学の他に、北京語言大学、慶應義塾大学、島根県立大学など、日中双方の大学生が参加し、国境を越えた交流の場となりました。

 今回の交流会は、「文化と交流――共鳴と相違を探る」をテーマに、参加者は「感情消費」「食文化」「結婚・恋愛観」「交流スタイル」「ステレオタイプ」など、日中の若者が関心を持つテーマごとにグループディスカッションをおこない、活発な意見交換をしました。アニメやアイドルグッズへの思い、日常の食文化、恋愛や結婚に対する考え方、SNSの使い方、互いに抱くイメージなど、率直な意見が飛び交いました。

 ディスカッションを通じて、参加者は自分たちの文化や価値観の共通点・相違点を発見し、互いの背景にある考え方や習慣について理解を深めました。特に、食文化や交流スタイルの違いについては興味深い意見が多く、参加者同士が積極的に質問し合う姿が印象的でした。

 閉会式では、日中双方の学生代表が交流の振り返りをおこない、「異なる文化を知ることで自分自身の視野が広がった」「今後もこのような交流の機会を大切にしたい」といった感想が寄せられました。今回の交流会は、参加者にとって貴重な経験となり、今後の継続的な交流の基盤づくりにもつながるものとなりました。
 交流文化学部では今後も、国際的な交流を通じて多様な価値観を尊重し合い、共に成長できる場を提供していきます。