共通出願資格

  • 出願資格の詳細は、入学試験要項で確認してください。

  • 大学理念である「違いを共に生きる」に共感し、その理念のもとで学修する強い意欲を問う入試です。
  • 本学への入学を熱望する者を対象とした専願制入試です。合格した場合は、本学に入学することを条件とします。
  • 現役生で、「学習成績の状況」が3.0以上の者を対象とします。
  • 出願時に志望学科・専攻を第2志望まで登録できます(学科・専攻にこだわらず本学入学に強い意思がある場合)。
  • 第1次選考(書類審査)の合格者のみ、第2次選考を受けることができます。

〈課題レポートについて〉

出願前に大学理念動画を視聴し、課題レポートを作成してください。大学理念動画は、7月中旬頃、大学WEBサイトに公開予定です。

〈プレゼンテーションについて〉

課題レポートをもとに口頭により発表する形式です。
発表後は質疑応答をおこないます。

  • 高等学校在学中の課外活動や資格取得などの活動実績を評価する入試です。
  • 「学習成績の状況」が3.0以上の者を対象とします。
  • 現役生のみ出願できる専願制の入試です。
    合格した場合は、本学に入学することを条件とします。

活動実績が大きな評価ポイントです。
個人面接でもしっかり自分をアピールできるようにしておこう!

〈日本語活用能力試験〉

漢字、熟語、慣用句などの基礎的な問題で、全学科・専攻共通です。過去問題を解いて傾向をつかみ、慣れるところから始めよう。

〈面接の質問内容例〉

  • 活動実績について
  • 高校生活全般について
  • 志望動機、学科・専攻選択の理由
  • 大学生活への抱負、将来への希望と人生設計 など
  • 入学後の専門教育に対する適性および学習意欲を問う入試です。活動実績は問いません。
  • 「学習成績の状況」が3.0以上の者を対象とします。
  • 現役生だけでなく既卒者(卒業後5年以内)も出願できる専願制入試です。
    合格した場合は、本学に入学することを条件とします。

学科・専攻への適性が大きなポイントです。
行きたい専攻への知識や熱意が合格へのカギに!

〈学科・専攻別適性試験〉

各学科・専攻の教育内容に関連するもので、内容は学科・専攻ごとに異なります。自分の考えをまとめたり、資料やグラフについて分析する形式の記述問題。日頃から、自分のめざす学科・専攻に関連する分野に関心を深め、新聞やニュース等で情報を入手しておこう。

〈面接の質問内容例〉

  • 志望動機、学科・専攻選択の理由
  • 大学生活への抱負、将来への希望と人生設計 など
※詳細は、入学試験要項で確認してください。