幅広い学問分野から生涯健康に関する知識を体系的に学びます。修得した知識をもとに、健康に関する諸問題の解決策を考える力を養います。
医療・スポーツ・メンタルヘルス・栄養学の第一線で活躍する専門家から、専門的な知識をより深く、効率良く学べます。
教員採用試験や健康運動指導士の資格取得に向け対策授業を実施。授業以外でも実技指導をおこなうなどのサポート体制を整えています。
「体力」の概念と、体力測定法の原理と正しい実施方法や評価方法についてを、少人数制の授業で実際に体を動かしながら学修します。対象者の年代、体力レベル、健康状態などを考慮した体力測定方法や評価方法を学び、結果に基づいた運動プログラム作成のための基礎知識の修得をめざします。
3トレーニング指導者としての知識や技術を修得し、その実践的なトレーニング方法を学びます。トレーニングプログラムの作成・実践を通して、一般の人からアスリートまで指導できる力を養います。
4年次の教育実習を見据え保健体育の実践的な授業づくりをおこないます。具体的な授業の場面を想定した指導案を作成して模擬授業を実施。その後のディスカッションを通して指導案作成の知識や教育現場で活きる指導技術を高めます。
日進市×愛知淑徳大学 健康医療科学部 共同研究プロジェクト
北名古屋市福祉部高齢福祉課×愛知淑徳大学 共同事業
スポーツ・健康医科学科 春季スポーツ大会
立ち上げたフットサルチームで全国大会へ。仲間と共に高みをめざし続けます。
なごや健康カレッジ「明日につなごう元気なからだ」
スポーツ・健康医科学科 主催 秋季スポーツ大会
スポーツ・健康医科学科 春季スポーツ大会
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科 「スポーツコンディショニング演習」
平成29年度 なごや健康カレッジ 明日につなごう 元気なからだ
スポーツ・健康医科学科 春季スポーツ大会
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科主催 教員採用試験合格体験報告会スポーツ・健康医科学科 春季スポーツ大会
※就職先は取材時のものです
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2016年度卒業)
岩西 小次郎さん ※2021年度取材
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2016年度卒業)
岩西 小次郎さん ※2019年度取材
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2013年度卒業)
大津 漱太さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2018年度卒業)
浅野 友太さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2013年度卒業)
長谷 修司郎さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2014年度卒業)
若原 孝太さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2014年度卒業)
服部 夏紀さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2013年度卒業)
鈴木 準也さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2013年度卒業)
小嶌 花奈さん
* 現・健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻
※就職先は取材時のものです
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
松波 知里さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
山田 晃暉さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
植竹 兼士朗さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
長尾 拓真さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
林 千晴さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2021年度卒業)
安江 暁菜さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2020年度卒業)
山口 竜蔵さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2020年度卒業)
奥村 翔太さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2019年度卒業)
加治 孝樹さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2019年度卒業)
北野 喜里帆さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2019年度卒業)
岡田 莉佳さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2019年度卒業)
田中 眞大郎さん
健康医療学部 スポーツ・健康医科学科*(2019年度卒業)
堀 夏綺さん
健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科*(2018年度卒業)
鈴木 隆誠さん
* 現・健康医療科学部 スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻