コミュニケーション学 | 英語学 |
対人・異文化・デジタルメディア・組織など、さまざまなコミュニケーションの場面を想定し、英語という言語の特性に着目しながら、コミュニケーションの本質を学びます。
伝統文化 | Cool Japan |
日本と海外の歴史や文化の比較考察を通して、日本文化を再認識するとともに、世界にNIPPONを発信する教養を身につけます。
地域文化 | 国際社会 |
世界の国際紛争、外交問題、金融問題などの社会事情を英語圏を中心に多面的に分析し、国際社会が抱える諸問題を理解し、課題発見・解決に向けた思考力を養います。
英語で書かれた入門書や基本文献の多読を通して、自分の考えを論理的にまとめる力を養い、短文のエッセイから学術論文の執筆まで英語のライティングスキルを鍛えます。
英語演説・映画などを題材に効果的なスピーチやプレゼンテーションについて研究し、ディスカッションやディベートを通してコミュニケーションスキルを修得します。
卒業論文を英語で執筆することを目的として、レポート作成や資料収集の方法を学び、情報や意見を分析し評価するための批判的思考力を養います。
修得した知識やスキルを2年次必修の海外留学で実践活用し、英語で考え行動する力を体験的に身につけます。留学先は個々の興味や関心に応じて選択し、専門分野を英語で学びます。事前研修として、カルチャーショックや異文化接触についても学び、異文化理解への基礎を修得します。
「Tourism」「Business」「NPO」それぞれの分野の企業や団体などでの就業体験によって、将来のビジョンをより明確なものにしていきます。
グローバル・コミュニケーション学科 学生表彰式
グローバル・コミュニケーション学科専門科目「Groups and Society」
交換留学生として学び、成績優秀者に選出。 ALL ENGLISHの環境で身につけた力が役立ちました。
ALL ENGLISHの環境で、英語力が格段にレベルUP。コミュニケーション力も自然と身につきました。
交換留学で世界各国の仲間と共に学び、国際社会に即したコミュニケーション能力を鍛えました。
グローバル・コミュニケーション学部 Study Abroad ミネソタ大学留学説明会
グローバル・コミュニケーション学部「Study Abroad」
グローバル・コミュニケーション学部「留学生交流会」
グローバル・コミュニケーション学部「GLOCOM相談会」主催 GLOCOM情報屋
グローバル・コミュニケーション学部「留学説明会&交流会」
グローバル・コミュニケーション学部主催講演会 名古屋おもてなし武将隊 徳川家康公が語る"紐育(New York)から持ち帰りし宝"