人間情報学部 人間情報学科
感性工学専攻

人に寄り添ったデザイン的発想やモノづくりを追究

学科専攻紹介

2026年4月、数学・情報教員養成専攻*を新設して3専攻体制へ
AIと共存する情報社会を創造する「AI」と「人の心」に加え、 その礎である「数学」の学びと、「数学・情報教員」の育成を強化します

人間情報学科 感性工学専攻は、感性を重視し、人に寄り添ったデザイン的発想やモノづくりについて学び、人にやさしいシステムやソフトウェア、情報サービス・製品、ユニバーサルデザインを取り入れた都市空間などを生み出せる人材を育成します。4年間を通して、感性工学に関する専門知識・技術だけでなく、コミュニケーション力、企画力、調査力、評価力など、実践的なスキルを修得。誰もが使いやすいホームページを制作するWebデザイナー、快適なインフラを支えるアプリケーションエンジニアなど、豊かなデジタルライフを提案・創造する人材として活躍できる力を養います。

身につく力

  • ユーザの多様性に配慮して効果的な情報サービスや製品をデザインできる力
  • AIやビッグデータ、ロボットなどの技術を活用して、人々の快適な情報環境を提供できる力
  • 情報技術により人々の生活の質(QOL)を上げる力
  • データ分析により問題・課題を解決できる力
  • 先進的な学校教育に貢献できる数学・情報の力
  • ICT教育によって人々の情報リテラシーを向上させる力

取得できる資格・免許

  • 中学校教諭一種免許状(数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(数学)
  • 高等学校教諭一種免許状(情報)
  • 司書
  • 学芸員
  • 認定人間工学準専門家
  • 認定人間工学プラクティショナー

目標とする資格など

  • ITパスポート試験
  • 基本情報技術者試験(科目A試験免除の制度あり)
  • 応用情報技術者試験
  • CGクリエイター検定
  • Webデザイナー検定
  • CGエンジニア検定
  • 画像処理エンジニア検定
  • 色彩検定
  • カラーコーディネーター検定
  • マルチメディア検定
  • 検索技術者検定
  • ファイリング・デザイナー検定
  • データサイエンティスト検定™
  • G検定(ジェネラリスト検定)
  • 統計検定
  • 情報セキュリティマネジメント試験