人間情報学科 感性工学専攻
感性工学専攻の特色
感性を重視し、人に寄り添ったデザイン的発想やモノづくりについて学び、人にやさしいシステムやソフトウェア、情報サービス・製品、ユニバーサルデザインを取り入れた都市空間などを生み出せる人材を育成します。4年間を通して、感性工学に関する専門知識・技術だけでなく、コミュニケーション力、企画力、調査力、評価力など、実践的なスキルを修得。誰もが使いやすいホームページを制作するWebデザイナー、快適なインフラを支えるアプリケーションエンジニアなど、豊かなデジタルライフを提案・創造する人材として活躍できる力を養います。
社会からのニーズにつながる学びの領域
感性デザイン工学コース
人の感性とユニバーサルデザインの観点より、ユーザの多様性に配慮し、人にやさしく安全で豊かなデジタルライフを提案、創造できる知識やスキルを身につけることで、これからの持続可能な社会に貢献できる力を養います。
教員紹介(2024年度)
- 親松 和浩 世の中の面白さを可視化・映像化して伝える
- 國分 三輝 感性のコンピューティング&デザイン
- 髙原 美和 人のこころを反映したデザインの実現
- 吉川 遼 人の学びにつながるデザインの実践
- 森 博子 ストレスのない快適な空間のデザインと提案
学生たちの研究テーマ例
- プログラミングによる色と形のデザイン
- メタバースで交流を促進する地域活性化コンテンツ開発
- ピクトグラムに含まれる情報量と視認性の関係
- 待ち時間を短く感じさせる色彩空間の検討
感性デザイン工学コースの魅力
-
人の心を反映したデザインの実現
さまざまな評価法によって人間を観察する力を養い、社会に受け入れられるモノのデザインにつなげていく方法を学んでいきます。対象は、交通関係・生活機器・化粧品・メディアなどデザインが重要になる幅広い分野です。
AI・情報システムコース
AI・IoT・ビッグデータ・ロボットなどの技術を活用し、快適な情報環境の提供、効率的な業務推進のためのアプリやシステムを構築する力を身につけ、仮想空間と現実空間が高度に融合した社会の実現に貢献するための知識やスキルを学びます。
教員紹介(2024年度)
- 池田 光雪 「協働」による諸問題解決法の探究
- 浦尾 彰 ICTを活用した人にやさしいシステムの開発
- 加藤 央昌 知能化要素技術に関する研究開発および利用方法の検討
- 佐藤 朝美 楽しく便利で役に立つアプリの開発
- 三和 義秀 ディープラーニング・AIアプリの制作
学生たちの研究テーマ例
- 創造的なDigital Playを促進する参加型デジタル絵本アプリの開発
- ビットコイン価格の予測モデル構築 ー機械学習とテクニカル指標に基づく分類予測モデルー
- 学習科学に基づく学習支援システムの開発
- ツイートの分析に基づくユーザ推薦システムの開発
AI・情報システムコースの魅力
-
楽しく便利で役に立つアプリの開発
スマートフォンやタブレット、SNSなどの技術を学び、豊かな暮らしへと応用することをめざします。潜在的ニーズを探り、新たなアプリ・システム・オンライン環境を構築します。
先輩から聞く学科(専攻)のこと多くの先輩が、人間情報学科から羽ばたいています。 詳しく読む
-
卒業生
夕部 蓮太さん
人間情報学部 人間情報学科 2023年度卒業
(愛知県・私立名古屋経済大学市邨高等学校 出身)
就職先:コニカミノルタジャパン株式会社Q 印象に残っている学びや授業内容は?
入学前から興味があったユニバーサルデザインについて学びました。視覚障がいのある方にとって安全な街づくりをめざして、家の周辺にある点字ブロックや音響式信号機を確認して地図を作成。点字ブロックなどの配慮が少ないために遠回りせざるを得ない現状を知り、もっと障がいのある方の視点に立って考えるべきだと痛感しました。授業で学んだユニバーサルデザインの知識を活かして点字ブロックやスロープを設置すべき場所について考察し、多様性に配慮したデザインについて学びを深めることができました。
Q 大学での学びと将来について教えてください
卒業制作では、アミューズメントパークのウェブサイトを制作しました。授業で学んだカラーユニバーサルデザインの知識を活かし、目に優しく、視覚に障がいがある人でも見やすい色を基調にデザインしました。その他にも、画面に対しての適切な情報量や構成などを工夫して、誰にとっても見やすく使いやすいページになるよう意識しました。 卒業後は、授業で扱った色彩を測定する機器を取り扱う企業の営業職として働きます。自分が学生時代に触れた愛着のある製品の魅力を多くの人に届けたいと思います。さらに仕事だけでなく、学生時代にも取り組んでいたボランティア活動を続け、大学で学んだ「違いを共に生きる」の考えを持って毎日を大切にしていきたいです。
実践的な学びを社会へ身につけたスキルを発揮して、時代を切り拓く詳しく読む
-
クリエイティブデザイン× 開発力・分析力
➡ 通信・総合エンジニアリング業界へさまざまなデジタルコンテンツの開発手法を学び、制作にも挑戦
卒業生
萩 勇大さん
人間情報学部 人間情報学科 2023年度卒業
(愛知県立鳴海高等学校 出身)
就職先:NDS株式会社プログラミングでのゲーム制作、音声の収録・編集や音楽の制作、ロボット製作やドライビングシミュレータでの実験など、興味のあることに幅広く挑戦した4年間でした。ゲームやアニメ、Webサイトなどさまざまなデジタルコンテンツの制作過程やメカニズムを知ることができ、学科での学びを通して物事を細部まで見る力とアイデアを発想して創り上げる力が身につきました。今後は大学で学んだ情報学の知識や技術を、仕事や創作活動に活かしていきたいです。
-
ITスキル× 積極性・行動力
➡ ソフトウェア企業へ実践的な学びと取得した資格を活かし、図書館や教育関連のシステム開発をめざします
卒業生
深瀬 のぞみさん
人間情報学部 人間情報学科 2023年度卒業
(愛知県立鳴海高等学校 出身)
就職先:トーテックアメニティ株式会社プログラミングやシステム設計・開発などの幅広いITスキルを修得し、卒業研究では読書への関心を高めるアプリを制作しました。これらの経験を通して、システムエンジニア(SE)として必要なスキルはもちろん、興味のあることに対する積極性や行動力が身についたと思います。今後はSEとして、在学中に取得した図書館司書や学芸員の資格も活かしながら、図書館や教育に関わるシステム・アプリの開発に取り組んでみたいです。
4年間の学び(2024年度)
PICKUP!科目詳しく読む
IoT・ロボティクス
ロボットを構成する要素や技術、「IoT」 (Internet of Things)の概論について学びます。ロボットとIoTとの連携による可能性について、最新知識の修得をめざします。
ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインの必要性・原則・指針と、高齢者や障がい者などのさまざまな人の特性、ユニバーサルデザインの現状と課題について学び、ユーザに配慮したデザインの手法を修得します。
AIシステム開発演習1
AIシステムの開発技術や知識を活用して、学生が主体的に課題を設定し、開発手順(要件定義、システム設計、プログラミング、テストなどの一連の工程)をプロジェクト型学習で学びます。
最先端の施設・設備
情報技術やAI技術、心の理解について学ぶための専門施設・設備を整備しています。
-
VR・メタバース機器
新しい暮らしを提案するため、観光、ゲーム、ライブなどの仮想空間を制作します。
-
シミュレータルーム
ドライビングシミュレーターや自転車シミュレーターにより運転環境などの違いによる運転行動を実験します
-
ロボット機器
ロボットのアプリ開発、AIによる音声認識、対話生成などに使用します。
-
全方位カメラ
3Dで360度を撮影・配信するカメラでメタバースコンテンツを制作します。