学部・学科(専攻)
文学部
国文学科
教育学部
教育学科
人間情報学部
人間情報学科 感性工学専攻
人間情報学科 データサイエンス専攻
人間情報学科 数学・情報教員養成専攻
*1
心理学部
心理学科
創造表現学部
創造表現学科 創作表現専攻
創造表現学科 メディアプロデュース専攻
建築学部
建築学科 建築・まちづくり専攻
建築学科 住居・インテリアデザイン専攻
健康医療科学部
医療貢献学科 言語聴覚学専攻
医療貢献学科 視覚科学専攻
医療貢献学科 理学療法学専攻
医療貢献学科 臨床検査学専攻
スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻
スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻
食健康科学部
健康栄養学科
食創造科学科
福祉貢献学部
福祉貢献学科 社会福祉専攻
福祉貢献学科 子ども福祉専攻
交流文化学部
交流文化学科 ランゲージ専攻
交流文化学科 観光専攻
*2
ビジネス学部
ビジネス学科
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科
*1
2026年4月より3専攻制へ(仮称・構想中)
*2
2026年4月より国際交流・観光専攻から名称変更予定
学部入試の情報
大学院入試の情報
入学試験要項
公式SNS
動画で見る愛知淑徳大学
イベント情報
AS LIVE
CLIPPINGS
先輩が入学を決めた理由
オープンキャンパス
奨学金のご案内
活躍する卒業生
就職・進路決定者
在学生レポート
実習・体験レポート
研究室訪問
キャリア教育・支援紹介サイト
なんでもQ&A
「話す・聞く・食べる」機能の回復を支えたい!
言語聴覚士
#言語障がい・音声障がい・嚥下障がいの検査・訓練 #リハビリテーション医療 #チーム医療
学びが活かせる学部・学科・専攻
健康医療科学部
医療貢献学科 言語聴覚学専攻
活躍する卒業生
※就職先は取材時のものです
学内外での実習やボランティア経験が今に活きている。患者さまの心に寄り添い、細かな様子の変化に気づける言語聴覚士に。
大垣市民病院
野村 恵里さん
健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2017年度卒業
岐阜県立本巣松陽高等学校 出身
実習経験を活かし、患者さんに寄り添える言語聴覚士に。
名古屋第一赤十字病院
村瀬 完太さん
健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2015年度卒業
愛知県立旭野高等学校 出身
言語聴覚士の資格取得をめざし、やさしさと強さを備えたスペシャリストに。
学校法人藤田学園 藤田保健衛生大学病院
藤田 祥子さん
医療福祉学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2012年度卒業
※現・健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻
愛知県・私立愛知淑徳高等学校 出身
仲間と一緒だからプレッシャーに打ち勝てた!苦手な面接はキャリアセンターのサポートで克服。
磐田市立総合病院
鈴木 寿奈さん
健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2014年度卒業
浜松市立高等学校 出身
障がいだけを見ず、生活全体を見る。子どもたちの将来を見据えた訓練を。
社会福祉法人十愛療育会 地域療育センターあおば 言語聴覚士
上田 愛実さん
医療福祉学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2012年度卒業
※現・健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻
名古屋市立名東高等学校 出身
患者さまのために、真剣に考え抜く。その熱意は、学生時代に培った主体性から生まれた。
医療法人白山会 白山リハビリテーション病院 言語聴覚士
永草 貴之さん
医療福祉学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2010年度卒業
※現・健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻
愛知県立春日井高等学校 出身
話せるようになりたい。その子は身振り手振りで伝えてきた。
佐久市立国保 浅間総合病院
平島 佳奈さん
健康医療科学部 医療貢献学科 言語聴覚学専攻 2013年度卒業
長野県野沢南高等学校 出身
言語聴覚士として学び続け、患者さまの「自立」を支えたい。
岐阜県総合医療センター 総合リハビリテーションセンター
土岐 春菜さん
医療福祉学部(現・健康医療科学部)医療貢献学科 言語聴覚学専攻(2011年度卒業)
みんなと一緒に成長していく、言語聴覚士としての毎日に幸せを感じています。
社会福祉法人 日本心身障害児協会 島田療育センター リハビリテーション部 言語聴覚療法科
増田 佳菜子さん
医療福祉学部(現・健康医療科学部)医療貢献学科 言語聴覚学専攻(2009年度卒業)
活躍する卒業生をもっと見る
AS NAVI トップページ
/ 業界・仕事で選ぶ学部・学科(専攻)「言語聴覚士」