日本の文学や国語学、中国文学を広く学び、創造的思考力を磨きます
学科専攻紹介
模擬授業
特別企画
施設紹介
国文学科は、日本の古典文学、近・現代文学、国語学、中国文学を中心に学びます。文章表現力を鍛え、論理的な意見を組み立てる力を磨き、課題の発見から解決に至るまでを自分自身で導き出せる人材の育成をめざします。将来は、国語科教員をはじめ、公務員、一般企業など幅広い分野での活躍が期待されています。
2025年1月31日(金)
文学部 国文学科 2024年度中古文学ゼミ卒業論文報告会
2024年11月22日(金)
令和6年度 第2回 文学部講演会「方言は歴史を語る」
2022年12月8日(金)
令和5年度 第2回文学部講演会 真名本『曽我物語』「形見」論
2024年2月8日(木)
「国文学演習Ⅱ(2)中古b」卒業論文報告会
2023年2月9日(木)
2022年度中古文学ゼミ卒業論文報告会
2022年10月25日(火)
令和4年度 第2回文学部講演会「江戸時代の桃太郎のパロディを読む」
2022年2月17日(木)
文学部の集い
2022年2月14日(月)
2021年度中古文学ゼミ卒業論文報告会
2020年2月18日(木)
文学部 退任記念座談会
2019年11月29日(金)
2019年度 第5回 文学部講演会「能とは何かー世阿弥を中心にー」
2019年9月12日(木)、13日(金)
国文学科 竹内ゼミ 東京研修旅行
2019年6月15日(土)
文学部 国文学科 国文学会研究旅行
2019年6月28日(金)
2019年度 第一回 文学部講演会 「漱石作品を深く読むための三つの鍵」
2019年2月21日(木)~22日(金)
文学部 国文学科 小倉ゼミ 卒業論文報告会
2018年11月16日(金)
第5回 文学部 講演会 膝枕と釣針―『古事記』の典拠を探る―
2018年6月28日(木)
平成30年度 第1回 文学部講演会「連歌についてのことども」
2018年7月13日(金)
文学部 国文学科 「キャリアプランニング―国文学科での学びと社会で生きること―」
2018年6月9日(土)
国文学会研究旅行
2017年12月26日(火)
文学部 国文学科 竹内ゼミ「国文学演習Ⅱ(6)近代Ⅱb」
2017年6月29日(木)
平成29年度 第1回 文学部講演会「しぶとく、林 芙美子 ―『放浪記』の戦略性を中心に―」
2017年5月14日(日)
国文学会研究旅行
2017年2月
文学部 授業風景 国文学演習Ⅱ