大学開学50周年記念行事について ―学生の皆さんへのメッセージ―(五島新学長)

 2025年4月1日、愛知淑徳学園は創立120周年、愛知淑徳大学は開学50周年を迎えました。1975年4月1日、現在の長久手キャンパスの地に、愛知淑徳大学は国文学科と英文学科を擁する文学部のみの大学として発足しました。当時の定員は両学科とも各学年50名という小規模な大学から出発しました。その後、飛躍的に発展を遂げ、50年後の現在、大学は12学部14学科16専攻、大学院は6研究科を擁する総合大学にまで発展しました。
 開学50年を記念して、大学は学生の皆さんを主体とした50周年記念行事を開催します。2025年度の秋に開催する大学祭を中心に、在校生はもちろんのこと、卒業生や留学生と共に愛知淑徳大学の特色をアピールします。記念行事の概要としては、大学祭期間中に大学の理念「違いを共に生きる」に関連する企画として講演会を検討しています。また、「卒業生参加企画」や「留学生参加企画」を実施する予定です。在校生の幅広い参画を呼び掛け、キャンパスに賑やかさを演出します。
 大学の理念「違いを共に生きる」を視座の中心として、学部やセンターが記念講演会、記念行事を実施します。本年度新設学部である教育学部と建築学部、および長久手キャンパスの食健康科学部と星が丘3学部(交流文化学部、ビジネス学部、グローバル・コミュニケーション学部)が主体となり準備を進めています。大学の理念「違いを共に生きる」の実現を目指し、2024年に開設した「ダイバーシティ共生センター」も記念講演会を催します。どうか、趣旨に賛同の上、多くの皆さんが呼びかけに応えてくれるように願っています。
 なお、地域に根ざす大学としての存在意義を、50周年を契機により深めていくため、コミュニティ・コラボレーション・センター(CCC) にも記念行事に参加してもらいます。CCCの活動に関心のある学生は、ここから記念行事へ参加できます。

2025年4月1日
学長 五島幸一