創造表現学科 創作表現専攻

豊かな感性と表現力で“創造的作品”を生む。人の心を動かす“表現のエキスパート”に。

メールやSNSをはじめ、他者へのメッセージを発信することが日常的な現代。その中で、自分の思いを自分の力で表現できることは大きな強みとなります。創作表現専攻では、感性と理論の両面から“表現”を学び、発想力、描写力、そして独創性を身につけます。経験豊富な専門家がオリジナリティあふれる授業を展開。一人ひとりの個性が発揮できるよう指導します。プロの作家やライターをめざすだけではなく、豊かな表現力で人の心を動かすことができる“表現のエキスパート”として、多分野での活躍が期待されます。

[創作表現専攻]小説、評論、詩歌、児童文学、マンガ、シナリオ、演劇、ノンフィクション、編集など言語・視聴覚表現の創作方法を学びます。

創作表現専攻の特色

第一線で活躍する作家や
クリエイターによる講義や直接指導

作家、評論家、漫画家、演劇人、ノンフィクションライター、編集者など、第一線で活躍するプロフェッショナルが教壇に立ちます。講義はもちろん、ゼミでの直接指導にもあたり、一人ひとりに的確なアドバイスを示します。また、ゲストスピーカーを招き、学内でのトークイベントもおこなっています。

理論的な学びと実践的な
創作表現で身につく豊かな表現力

単一ジャンルの学びにとどまらず、文芸創作に関連する、幅広い領域を総合的かつ体系的に学びます。また、理論的な学びと実践的な創作表現を組み合わせることで、独創性や芸術性、表現力、創造力を伸ばし、よりレベルの高い豊かな創作表現につなげます。

文芸創作指導の高度な
ノウハウを活用した専門性の高い指導

本専攻は、愛知淑徳短期大学 文芸学科(1996年設置)に始まり、愛知淑徳大学 文化創造学部 表現文化専攻(2000年設置)を経た歴史があり、文芸創作の指導に関してのノウハウを蓄積しています。その知識と経験豊富な教員が、的確で専門性の高い指導をします。

創作表現専攻の魅力

第一線で活躍する講師陣による授業

ゼミナール(2021年度)

    清水 良典 ゼミ
    文章表現の可能性を追求する

    文芸評論家
    『記述の国家 谷崎潤一郎原論』で第29回群像新人文学賞を受賞。以来、多くの雑誌や新聞で文芸評論を展開している。代表作『村上春樹はくせになる』。

    劉 永昇(リュウ エイショウ) ゼミ
    編集と出版を実践的に学ぶ

    風媒社 編集長
    地域発の文化、社会問題を全国へ発信することを出版の役割に据え、書籍・雑誌・新聞などの編集に数多く取り組む。著書に『人物で語る東海の昭和文化史』(共著)など。

    • ●小倉 史 ゼミ 映画の評論とシナリオ創作を学ぶ
    • ●刈馬 カオス ゼミ 演劇の実践を学ぶ
    • ●酒井 晶代 ゼミ 児童文学・絵本の研究と創作を学ぶ
    • ●志水 瞳 ゼミ・吉田 朝香 ゼミ マンガの創作を学ぶ
    • ●清水 良典 ゼミ 文章表現の可能性を追求する
    • ●角田 達朗 ゼミ 演劇の表現方法を学ぶ
    • ●永井 聖剛 ゼミ 文芸創作と批評のための理論を学ぶ
    • ●藤井 誠二 ゼミ ノンフィクションを読む・書く・観る・取材する
    • ●柳井 貴士 ゼミ 文芸作品に現代社会のメッセージを読み解く
    • ●劉 永昇 ゼミ 編集と出版を実践的に学ぶ

    創造的な文章表現力を身につける科目『クリエイティブライティング』

    • 創作表現専攻では、何かを表現したいという気持ちを引き出し、同時に表現力を磨きます。
      例えば、水が入ったコップをさまざまな視点から観察し、
      ①目に見えるもの
      ②見えるような気がするもの
      ③見えていないのに感じるもの
      の段階を追って文章化していくというユニークな授業があります。このような体験を通し、ものの見方や考え方、自分なりの表現方法を体得していきます。また、作品を学生同士で発表し、批評し合うことも大切にしています。そこから自分の作品を客観的に、冷静に見直す力も養うことができます。

    • 書きたい!表現したい!その気持ちを引き出し、表現力を磨く。

      水の入ったコップを観察した学生たちの発見メモ。それぞれ独自性に富んだ表現にあふれています。

    演劇を総合的に学べるカリキュラム

    演劇の「創作」「批評」「歴史」を中心に、演劇に関わる諸領域の理論と実践を学べるカリキュラムを設置。各分野のプロから、演劇について総合的に学ぶことができる、中部地区では数少ない大学です。


    教員 Pick Up

    刈馬 カオス

    • 劇作家・演出家 刈馬演劇設計社 代表
      劇団「青年団」での俳優活動を経て、現在は劇作活動に専念。第19回劇作家協会新人戯曲賞、名古屋市民芸術祭2015大賞、平成27年度愛知県芸術文化選奨・文化新人賞などを受賞。テレビ・ラジオ・他劇団への作品提供、芸能プロダクションの演技講師、高等学校演劇大会の審査員なども務めている。

    • 授業紹介


    就職決定者の声多くの先輩が、創作表現専攻から羽ばたいています。 詳しく読む
    • 就職決定者の声

    • すべてのモノづくりは「人」と共に批評論と制作、両方を学び理解

      卒業生

      岩村 友花さん
      創造表現学部 創造表現学科 創作表現専攻 2020年度卒業 (愛知県立豊田東高等学校 出身)
      就職先:株式会社住居時間

      小説、演劇、児童文学、マンガなど自分の興味に合わせて学びを深めるうちに、私は自分で作品を作るよりも作者の考えが知りたいと気づき、ゼミでは近代小説批評を専門分野に選択。物語の中に書き手のどのような心情が込められているかを研究しました。作品が完成した時代の背景や作者の思想、心理学や哲学の観点も含め一つひとつ分析すると、表面を読むだけでは分からない奥深いメッセージが見えてきます。ゼミ生でも人によって解釈は全く異なり、他者の見解を聞くことで自分の思考の枠が広がりました。授業では現代詩や児童文学などの制作に取り組む機会もあり、人の心に作品を残すためには、自分の気持ちだけでなく受け取る側の思考をふまえ、どう表現するか考えることが大切だと学びました。制作側・受け取る側、両方の視点を学んだことで、表現の方法は違っても、どんな作品もすべては人へのメッセージであり、人と人とのコミュニケーションが重要であることに気づきました。創作に携わる上で忘れてはいけない「人」の存在をより考えられるようになりました。

    4年間の学び(2021年度)

    自分の可能性を探りながら、得意ジャンルが見出せるカリキュラム。
    少人数クラスで、理論・技術・感性を磨きます。




    カリキュラム(2021年度)

    ※今後(上記の)カリキュラムは変更になる場合があります。

    時間割例

    演劇ゼミ所属の2年次後期

    時間割例

    2年次後期からゼミに所属し、専門性を高めます

    興味関心のあるジャンルのゼミに所属し、基礎的な知識を学びつつ、主体的に表現活動に取り組み、卒業制作・論文に取り組む準備をおこないます。

    演習Ⅰ

    複数開講される演習Ⅰのひとつで、演劇を中心に学ぶゼミです。フィクション・ドラマの特性や構造を学び、読解し論じるための基礎力を身につけます。戯曲を読み、観劇し、日常的に演劇にふれていきます。

    資格・免許

    取得できる資格・免許
    • 司書/
    • 学芸員

    就職

    就職先一覧(2019年度・2020年度)
    • 犬山市役所/
    • 木曽路/
    • 岐阜信用金庫/
    • 共同エンジニアリング/
    • 静銀ビジネスクリエイト/
    • シチズンリテイルプラニング/
    • たんぽぽ薬局/
    • 東海共同印刷/
    • 東濃信用金庫/
    • 名古屋銀行/
    • 日本郵便/
    • ワールドインテック

    研究テーマ

    創作作品
    • 児童文学 「汽水域の少年」
    • 絵本 「真夜中のはなし」
    • 上演台本 「女の子は基本的にイケメンが好き。」
    • 小説 「朱の世界」
    • 小説 「僕の見ている風景」
    • 小説 「僕と彼女と三センチ」
    • 戯曲 「PARASITE」
    • 詩集 「シンクロニシティ」
    • イラスト 「民族衣装のすすめ」
    • 漫画 「はつこいのうた」
    • ノンフィクション 「左利き先生」
    • 批評作品 「2.5次元舞台のパイオニア ミュージカル『テニスの王子様』」
    • シナリオ 「いろは歌」

    論文
    • 朝井リョウ「何者」 ー何者でもない私たちー
    • 川端康成「古都」 ー日本らしさの創出ー
    • 「少女マンガ」から「BLマンガ」へ ー腐女子はなぜ「BL」を選択するのかー