文化創造研究科 図書館情報学専修
図書館情報学専修は、図書館研究を軸に、印刷体からデジタルまでの情報メディアの機能および情報流通・サービスの研究、ならびに知識情報資源のマネジメント、情報探索行動および知識情報処理の研究など、その応用分野について多彩な学修・研究を行います。
取得可能な学位 : 修士(図書館情報学)/博士(図書館情報学)
授業科目(2024年度)
博士前期課程
■特殊講義科目
- 図書館情報学特殊講義Ⅰ〜Ⅴa・b
■特殊演習科目
- 図書館情報学特殊演習Ⅰ〜Ⅴa・b
■特殊研究科目
- 図書館情報学特殊研究MⅠ〜Ⅴa・b
博士後期課程
- 図書館情報学特殊研究DⅠ〜Ⅴ(1)〜(3)a・b
論文題目
博士論文題目 (文学研究科 文学専攻 図書館情報学コース(旧)を含む)
- 生命科学を対象にしたビブリオメトリックスによる研究評価指標の研究
- 臨床医学研究における利益相反
- 楽譜のオンライン目録検索における検索行動に関する研究
- 幼小接続での言語活動における学校司書の役割
修士論文題目 (文学研究科 文学専攻 図書館情報学コース(旧)を含む)
- 情報活用能力を育成するための学習モデルの提案 ー小学校国語科の実践をもとにー
- 発達障害者のための望ましい図書館サービスのあり方 ー障害の個別性と潜在的ニーズに着目してー
- Computational Thinkingを育むプログラミング指導教材の作成と実践
- 図書館情報学の基本文献における文庫記述の分析
- 小説の読後感情の個人差に読書中の認知的評価が及ぼす影響 ー小説検索システム設計の基礎研究ー
- 専門職としての図書館司書の現状と課題
■大学案内・出願書類などはこちらから請求できます。