キャリアセンター開設科目
- アクティブラーニング科目
- コミュニティ・コラボレーションセンター開設科目
- キャリアセンター開設科目
- 国際交流センター開設科目
キャリアセンター
学生一人ひとりの自立心を育てる、
「キャリア教育」と「キャリア支援」
キャリアセンターでは、学生一人ひとりが自立心を身につけるためのキャリア形成プログラムを提供しています。「キャリア教育」はインターンシップを中心に展開。職業イメージをつかみ社会人としての実践力を養います。「キャリア支援」はより就職を見据えた活動として、ガイダンスや学内企業説明会、個人面談などを実施。経験豊富なスタッフが、一丸となってサポートします。
キャリア教育の特色
- 1将来のビジョンを育成する科目を開講しています
インターンシップに関する科目やSPI対策『キャリアに役立つ数学力(基礎)・(実践)』を通じ、将来のキャリアビジョンを構築する力を育成。また教養教育科目『キャリアの形成』『現代のマナー』を開講しています。 - 2インターンシップを通して自分の適性や職業観を明確にします
企業、行政機関、NPOなどでの就業体験は、自分自身と向き合う絶好のチャンス。事前研修や事後の報告会を含めたトータルなアプローチで、貴重な体験を確かな成果につなげます。
キャリア支援の特色
- 1キャリアアドバイザーによる親身なカウンセリングを実施します
キャリアセンターにはキャリアアドバイザーが常駐し、進路の相談に的確にアドバイス。3年次には1対1のカウンセリングをおこない、学生のキャリアや未来像を引き出します。
キャリア教育
社会で求められる実践的な「知」を鍛えます。
自ら問題を発見し、解決や改善に向けて主体的に行動することができる実践的な力が社会では求められます。そのためキャリア教育では、インターンシップを中心とした体験学習を実施しています。企業、行政機関、NPOなどでの就業体験と、事前・事後学習を通し、社会人基礎力を身につけます。
キャリア支援
社会で働く意識を高め、学生一人ひとりの可能性を引き出します。
学生自身が「今の自分」と「10年先、20年先の自分」を見つめ、考えを深め、よりよい道を選択できるよう、さまざまな支援プログラムを実施しています。進路に関する相談に親身になって応える体制も整え、一人ひとりの社会への一歩をサポートしています。
キャリアアドバイザーによる就職相談
■学生の相談にマンツーマンでアドバイス
CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)などの有資格者を含むキャリアアドバイザーが、学生の進路に関するあらゆる相談に、フェイス・トゥ・フェイスで応えます。就職活動の心構えに関するアドバイス、履歴書やエントリーシートの添削、面接トレーニングなど、実践的な指導もおこないます。
資格対策講座一覧(2022年度実施予定)
- 公務員試験教養試験対策講座
- 宅地建物取引士資格試験対策講座
- 証券外務員一種外務員資格試験対策講座
- 旅行業務取扱管理者試験対策講座
【国内旅行管理者コース】 - 貿易実務検定C級対策講座
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
試験対策講座 - 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
(AFP対応)試験対策講座
- 秘書検定2級試験対策講座
- 秘書検定準1級試験対策講座
- エアライン就職対策講座
- SPI3対策講座
- SPI対策講座
就職支援イベント
OB・OG交流会(2021年度はオンラインにて実施)
2021年度は58の企業・官公庁・団体に勤めているOB・OG、人事・採用担当者がイベントに参加。企業の特長や仕事のやりがいを直接聞くことができ、OB・OGからは就職活動のアドバイスも受けられるなど、就職活動に向けた貴重な機会となっています。
学内企業説明会(2021年度はコロナ禍のため中止)
幅広い業種の企業の人事・採用担当者を招き、企業ごとに学内で説明会を開催。企業分析をする上でとても有益な機会となるだけでなく、その企業が愛知淑徳大学生に寄せる期待など、採用に関するより具体的な情報を入手することもできます。
学内合同業界セミナー(2021年度はオンライン等で実施)
さまざまな業界・企業の人事・採用担当者が集い、それぞれ業務内容などについて直接聞くことができる、合同業界セミナーを毎年開催しています。
2021年度は計4日間行い(うち1日を対面で実施)、151の企業や団体にご参加いただきました。
保護者向けセミナー(2021年度はコロナ禍のため中止)
学生一人ひとりが自ら希望する進路へ歩めるように、大学・保護者が果たすべき役割について、共に考えを深め、学生をサポートしていくための就職セミナーです。講演会やパネルディスカッション、懇談会を通じて、学生一人ひとりのキャリア育成を考えていきます。
就職支援ガイダンス(1・2年生の参加可能)
前期(4~7月)
- 就活準備スタート講座
- 自己分析講座
- 業界・業種・職種研究講座
- インターンシップ参加の心構え講座
後期(9~2月)
- 23年卒の就活市場予測を徹底解説!
前期を踏まえてここからやるべきこと - 就活本番に向けた選考対策講座
~エントリーシート作成編~ - 就活本番に向けた選考対策講座~面接対策編~
- 総まとめ 就活直前対策講座
(2021年度実績)
■大学案内・出願書類などはこちらから請求できます。