交流文化学科 国際交流・観光専攻
交流文化学科は、ランゲージ専攻と国際交流・観光専攻の2専攻制となっています。国際交流・観光専攻は、2年次より国際交流コースと観光コースに分かれます。同時に、2年次から全員が各専攻に用意されているゼミナール(演習)と専攻プログラムを選択し、それぞれの領域における専門的な学びを究めます。その一方で、専攻にとらわれず言語を含む多彩な科目群の中から個々の興味に合わせて、科目を横断的に選択することも可能です。
国際交流コース
異文化交流に関する考え方をベースに、地域・国際社会について学修する2つの専攻プログラムから編成。異文化交流を通じて広い視野と柔軟な思考力を養い、世界のさまざまな文化、考え方を理解し、地域・国際社会の発展に貢献する実践力を身につけます。国内外でのフィールドスタディといった実践の場も用意しています。
異文化コミュニケーション
多文化の共生や異文化理解について多面的に学び、多言語運用能力とコミュニケーション能力を高めます。
国際社会貢献
国際関係、国際交流、異文化についての理解を深め、国際社会に貢献する実践力を身につけます。
観光コース
ビジネス的視点から観光を学ぶ「観光マネジメント」、観光に関する幅広い知識の修得やホスピタリティマインドへの理解を深める「観光ホスピタリティ」、観光という視点からまちづくりを考える「観光まちづくり」の3つの専攻プログラムを用意。人々との交流を通じて、社会・文化・自然を学び、観光の発展に貢献する力を養います。
観光マネジメント
観光産業や観光地の創生について、実践を通してマネジメントの観点から理解を深めます。
観光ホスピタリティ
社会・文化・自然といった観光資源や魅力ある接遇について学び、ホスピタリティマインドを高めます。
観光まちづくり
サスティナブルな地域を創出する方法を学ぶことで、課題解決能力の向上をめざします。
学生レポート在学生の声詳しく読む
-
-
在学中にしかできない経験、さまざまな人との交流や国際協力すべてが学びにつながる
堀 真綾さん
交流文化学部 交流文化学科 4年 (2020年度)
(三重県立川越高等学校 出身)
将来は観光業界で活躍したいと思い、観光ホスピタリティを主軸に、語学スキルも高めつつ学問領域の枠を超えて柔軟に学べる点に魅力を感じ入学。2年次の前期には、「フィールドスタディ」の授業でハワイを訪問しました。前準備として旅程作成などのプランニングを綿密におこない、現地ではハワイの学生と交流しながら観光案内を体験。現地のホテルでは、実際にホスピタリティについても学ぶ機会に恵まれました。一方で、元々関心のあったボランティア活動にも挑戦。学外の学生ボランティア団体に所属し、ラオスの教育支援プロジェクトに約3年携わりました。支援活動で実際に現地を訪れた際は、私たちのボディランゲージを交えたコミュニケーションに、子どもたちが笑顔で応えてくれました。貧困の中でもあふれんばかりの笑顔を見せる子どもたちとの出会いが、貧困問題を真剣に考えるきっかけとなり、解決すべき課題にも気づくことができました。こうしたさまざまな海外での経験を活かし、4年次の卒業プロジェクトに向けてさらに学修を深めていきたいです。
資格・免許
取得できる資格・免許
- 中学校教諭一種免許状(英語)/
- 中学校教諭一種免許状(社会)/
- 高等学校教諭一種免許状(英語)/
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)/
- 日本語教師資格
目標とする資格など
- TOEIC®、TOEFL®のスコアアップ/
- 実用英語技能検定(英検)/
- 国際連合公用語英語検定(国連英検)/
- HSK(漢語水平考試)/
- 中国語検定/
- 韓国語能力試験(TOPIK)/
- 全国通訳案内士(通訳ガイド)/
- 総合旅行業務取扱管理者/
- 国内旅行業務取扱管理者/
- 旅程管理主任者/
- 世界遺産検定
就職
就職先一覧(2019・2020年度)
- アイシン精機/
- 愛知銀行/
- 愛知県教育委員会/
- 愛知製鋼/
- ANA中部空港/
- ANA成田エアポートサービス/
- エイチ・アイ・エス/
- SMBC日興証券/
- 大垣共立銀行/
- 岡﨑信用金庫/
- 岡谷鋼機/
- 近畿日本ツーリスト中部/
- コーセー/
- ジェイアール東海ツアーズ/
- ジェイアール東海ホテルズ/
- 資生堂ジャパン/
- 積水ハウス/
- 瀬戸市役所/
- 全日本空輸(ANA)/
- 大和ハウス工業/
- 瀧定名古屋/
- タキヒヨー/
- 中部国際空港旅客サービス/
- デンソー/
- トヨタ自動車/
- 豊田自動織機/
- トヨタ輸送/
- 豊通シスコム/
- 名古屋銀行/
- 名古屋鉄道/
- 日伝/
- 日本航空(JAL)/
- 日本通運/
- 福山通運/
- マキタ/
- 三菱UFJ銀行/
- 名港海運/
- 明治電機工業/
- ヤマハ発動機/
- リゾートトラスト/
- 菱電商事/
- リンタツ/
- リンナイ
研究テーマ
- ボランティアのあり方 −観光資源発掘を事例に−
- 国際交流の「場」としての過疎地域の可能性 −石川県加賀市大土での活動を事例に−
- NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』による経済効果
- ロシアの結婚儀礼にみられる異教文化の考察
- 英語における依頼表現の選択について
- 財閥を抱える韓国経済社会
- 日本と中国の食文化について
- 電車内の立ち位置と他の乗客に対する意識