健康栄養科学専攻

 高い倫理観を有し、栄養学を構成する人間、食物、環境、さらには栄養学に関連する臨床医学領域などの高度かつ先進的な知識や技術に基づいて、地域 が抱える諸問題を多職種連携の中でリーダーシップを発揮しながら解決していく高度専門職業人を養成します。

研究指導教員

  • 修士課程
安藤 富士子 教授
専門分野 老年医学、健康医科学
研究テーマ フレイル・サルコペニア
主要著書・論文 「Transforming Growth Factor-beta1 Gene Polymorphism and BoneMineral Density.」(共著)・「長寿科学事典」(共著)・「これからの老年学-サイエンスから介護まで」(分担執筆)
植村 和正 教授
専門分野 内科学・生活習慣病
研究テーマ 糖代謝の研究、行動科学に基づく患者指導法の研究
主要著書・論文 「課題探求・解決能力と論理的思考」・「難消化性デキストリンを摂取するタイミングの違いによる食後血糖値の変動について」(共著)・「糖尿病教育に対する患者及び家族のニーズー学生による糖尿病教室を通してー」(共著)
榎 裕美 教授
専門分野 栄養ケア・マネジメント
研究テーマ 栄養ケア・マネジメントに関する研究
主要著書・論文 「Handbook of Anthropometry」(共著)・「Anthropometric measurements of mid-upper arm as a mortality predictor for community-dwelling Japanese elderly : The Nagoya Longitudinal Study of Frail Elderly (NLS-FE)」(共著)・「介護保険施設等における栄養ケア・マネジメントの実態~インタビュー調査から見えてきた課題~」(共著)
武山 英麿 教授
専門分野 公衆衛生学
研究テーマ 社会・環境と健康との関わりに関する研究
主要著書・論文 「社会・環境と健康」(共著)・「大学生の食品廃棄行動に及ぼす関連要因に関する研究」(単著)・「Psycho-physiological effects of naps during night shift on morning types and evening types.」(共著)
東山 幸恵 教授
専門分野 臨床栄養学
研究テーマ 栄養食事療法に関する研究、小児の栄養評価に関する研究
主要著書・論文 「Assessment of Japanese healthy children's nutritional status using Waterlow classification.」(共著)・「小児の栄養評価における急性期蛋白臨床基準範囲設定」(共著)・「重症心身障害児における血清蛋白と体格との関連」(共著)
百合草 誠 教授
専門分野 歯学・基礎歯科学
研究テーマ 摂食嚥下機能をはじめとする口腔機能に関する研究
主要著書・論文 「介護予防プログラム参加者の体格・健康関連QOLおよび生活機能の現状」(共著)