スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻*
*2021年4月誕生
専門知識と技術の修得に留まらず、実践的な学びの中で貪欲に知識や技術を吸収できる人材を育成。人命を救うという強さだけでなく、傷病者の痛みを理解し寄り添えるやさしさも兼ね備えた救急救命士を養成します。
救急救命学専攻*の特色
救急救命士国家試験・
公務員採用試験のための
万全のサポート体制救急救命士国家試験に加えて公務員採用試験の合格もサポート。消防士などに採用されて救急救命士として活躍できるよう学修環境とカリキュラムを整備し、大学全体で将来の進路をバックアップします。
実践的な設備・機器が揃う
充実した学修環境実際に医療現場で使用されている救急車や救急車のカットモデル、救急の現場となることが多い一般住宅を模した実習室などで実践的に知識と技術を修得します。
救急救命先進地での海外実習で
救急体制や歴史を体感2年次の選択科目『救急救命特別実習(海外)』では、海外の救急救命先進地で高度な救急医療の現場を体感。見聞を広げて救急救命士への意識を高めます。
4年間の学び(2021年度)
少人数教育体制だからこそできる実践的かつきめ細やかなカリキュラム。
![]() |
カリキュラム(2021年度)
|
|
---|---|
|
|
※今後(上記の)カリキュラムは変更になる場合があります。
資格・免許
取得できる資格・免許
- 救急救命士(国家試験受験資格)/
- 中学校教諭一種免許状(保健体育)*/
- 高等学校教諭一種免許状(保健体育)*
*在学4年間で救急救命士国家試験受験資格と並行しての取得は極めて困難
将来の活躍の場
- 消防(消防本部・消防局の消防士、救急隊員など)/
- 地方・国家公務員(自衛隊、海上保安庁、警察など)/
- 医療機関(総合病院、救命救急センターなどの救急部門)/
- その他(民間救急搬送会社、警備会社、大規模商業施設などの安全管理部門、医療機器版売など)