教育学科

学ぶ楽しさ、知るよろこび。子どもが感じる「おもしろい!」を引き出せる教員に。

指導力や実践力を養うためには、実践の場での学びが欠かせません。小学校教員と特別支援学校教員の養成のため、また、生涯学習指導者養成のための科目を開講する他、多彩な体験学習を実施。教員としての専門的な知識を身につけ、実践を通して深い洞察力と柔軟な思考を養います。

「違いを共に生きる」人間性豊かな教員の育成【小学校教育:子どもの本質を捉える力、時代や環境の変化に対応できる柔軟性を備えた小学校教員の育成をめざします。/特別支援教育:LD(学習障がい)などを含めた、多様な障がいへの理解を深め、特別支援を要する子どもを支援する力を養います。/生涯学習支援:乳児から高齢者まで、さまざまな年齢を対象とした「生涯学習活動」を支援できるリーダーを養成します。】

教育学科の特色

小学校教員と特別支援学校
教員の免許状取得が可能

小学校教員と特別支援学校教員の免許状取得をめざします。特別支援学校教員の免許状は、小学校教員免許状を基礎条件として取得。本学の特別支援教育への取り組みの歴史は長く、豊富な経験でサポートします。

早期体験学習で
教員として必要な学びを修得

多彩な実習の場が揃う教育学科。長久手市教育委員会と協定を結び、1年次に長久手市立の小学校で『学校教育体験』を実施します。現場で子どもとふれあうことで、自分に必要な学びを把握。早い段階から現場を体験し、教員になるという意欲を高めます。

多彩な実践・体験科目をサポートする
図工室、音楽室などの施設が充実

子どもたちの理数離れが進む中、理科や算数をどのように見せ、どう感じさせるかといった子どもに響く指導法を通して、「知っている」と「教える」の違いを学びます。また、図工室、音楽室など、実践力を伸ばす充実した施設を備えています。

教育学科の魅力

早期からさまざまな体験を通し、教師としての実践力を養います。

教育現場で学ぶ学校教育体験

実習の流れ

実習の流れ 1年次[学校教育体験] 3年次[教育実習(小)][介護実践演習] 4年次[教育実習(特)]

実習レポート学校教育体験を経験して詳しく読む
  • 学校教育体験を経験して

  • 早期の教育体験で、学修意欲も向上

    野々垣 琴音さん

    文学部 教育学科 2年生(愛知県・私立桜花学園高等学校 出身)

    実習先長久手市立南小学校

    『学校教育体験』では1年次から現場に触れることができ、教員への思いをより強くしました。実習先の先生は、授業に結びつく雑学や雑談を織り交ぜ、楽しく学べる「飽きさせない授業方法」を実践されており、大変勉強になりました。言葉の表現力も多彩で、状況に合わせて言い回しや抑揚を変えて話されており、目の前にいる児童の様子をしっかりと見極め、その時々に必要な工夫を取り入れる大切さを肌で感じました。大学生の間に多くの子どもとふれあい、教員として必要な力を磨いていきたいです。

子どもとのふれあう カリキュラム・イベント座学に留まらず、教員に必要な様々な力を実践的に養います。 詳しく読む
地域の子どもたちとの関わり

CCCとの共催イベントや大学祭でのプログラムの開催など、地域の子どもたちとふれあう機会が多くあります。名古屋市教育委員会が実施している名古屋土曜学習プログラムにも参加。学習プログラムの立案や実施に取り組みます。

  • 名古屋土曜学習プログラム

地域の子どもたちに向けたイベント「学遊フェスティバル」

大学祭において、地域の子どもたちに向けたイベントを開催。2年生が中心となり企画・運営し、「図工」「音楽」「理科」「体育」「特別支援」「遊(あそ)ブース」の6ブースを設置。子どもたちとのふれあいを通じ、教員に必要な実践力と豊かな心を育みます。

  • 学遊フェスティバル

  • 学遊フェスティバル

青少年のための科学の祭典

公益財団法人日本科学技術振興財団が開催しているイベントで、理科の原理を応用したゲームを用意。学生たちは、訪れた子どもたちの興味に合わせて丁寧に遊び方を説明し、一人ひとりの興味を引き出すための手段を体験的に学びました。

  • 青少年のための科学の祭典

就職決定者の声多くの先輩が、教育学科から羽ばたいています。 詳しく読む
  • 就職決定者の声

  • 教員はどうあるべきか 指導法だけでなく心構えから備えることができました

    卒業生

    西山 友理さん
    文学部 教育学科 2020年度卒業
    (三重県立四日市南高等学校 出身)
    就職先:愛知県教育委員会(小学校教諭)

    小学校教員は、正しい解答を教えることだけが役目ではありません。中学、高校の学習につなげるために、小学校で学ぶ楽しさを体感させることが使命だと講義で気づきました。ストローなど身近な物を使って科学への好奇心を持たせる理科の実験や、アクティビティを取り入れた英語学習など児童の興味関心を高める指導の大切さを実感しました。1年次の『学校教育体験』や地域活動などでは自分なりに工夫を凝らして、子どもの反応を見ながら一人ひとりに合った指導を心がけました。早くから経験を積むことで、3年次からの『教育実習』も落ち着いて取り組めました。教育実習では、理解の早い子、発達障がいの子などさまざまな個性の児童に出会い、ひとつの教室で一斉に指導するには工夫が必要だと感じました。文学部教員免許状取得プログラムで中学・高校の英語教員免許を取得し、年代による指導法の違いも学修。将来は、学ぶ楽しさを多くの子どもに伝えるため、外国籍児童のケアや海外の日本人学校での教育にも携わり、児童の個性に寄り添える教員になりたいです。

学生に寄り添う 先生の声教育学、そして心理学のプロが学修をサポートします。詳しく読む
  • 先生の声:佐藤 成哉教授「教員の役目は教えることではなく、気づかせること。 」

  • 教員の役目は教えることではなく、気づかせること。

    佐藤 成哉教授
    専門:小学校理科・科楽教育研究

    小学校の教科を教えることは、難しいことではありません。ですが、ただ結果や正解を教えることが教育でしょうか。小学生は幼児から思春期へ、心も身体も大きく成長を遂げる時です。その時期に様々な可能性に出会わせること、それも教育だと私は考えます。私の専門は理科ですが、実験を通してまずはなぜ不思議なことが起こるのか興味を持たせ、考えさせます。そして原理を伝える。このステップが大事だと考えています。教科書通りではなく、この先生がいたからこそ得られたことを、指導にアップデートする。そこから考える楽しさ、分かったうれしさを実感させることが教員の役目です。タブレット教材の導入など教育界も利便化が進んでいますが、そうした中でも変わらない「教育」の意義を身につけて欲しいですね。

  • 先生の声:二宮 昭教授「教師との出会いが、子どもの生き方を変えることもある。 」

  • 教師との出会いが、子どもの生き方を変えることもある。

    二宮 昭教授
    専門:特別支援教育・障害児発達心理学

    特別支援教育は特別支援学校/学級だけで行われるものではありません。通常学級の中にも、発達障害など特別支援教育を必要とする児童がいます。特別支援教育とは、簡単に言えば、人との関わり方を高める学びです。そのために、どのような子どもに対しても、何を大切に、どう接するかを考える。それが特別支援教育の学修の基本です。小学校教師は、児童に様々な刺激を与える仕事です。自分をよく理解してくれる先生と出会えたことで、生き方や人生観が変わった。あなたにもそんな覚えはありませんか。どんな児童と接しても、その子の可能性を引き出せる。そんな教師になるためには、広い視野が必要です。そのために、特別支援教育の学修は大きな力になることでしょう。これから教師を目指す学生には、ぜひ学んでほしいですね。

4年間の学び(2021年度)

現場とリンクした「体験」の場を豊富に用意。
希望する職種へ進むために必要な免許状が取得できるよう編成しています。




カリキュラム(2021年度)

※今後(上記の)カリキュラムは変更になる場合があります。

時間割例

小学校、特別支援学校、中高英語の教員免許状を取得する場合の1年次後期

時間割例

中高の教員免許状を取得するための講義

文学部教員免許状取得プログラムを利用して、中高の教員免許状を取得する場合、国語の場合は国文学科、英語の場合は総合英語学科の授業を受講します。

児童英語

小学校の英語教育に必要な語彙や表現を身につけながら、指導者に必要な英語の基礎知識と詩や絵本など英語に関する文化的知識も学べる小学校免許状取得必修科目です。

資格・免許

取得できる資格・免許
  • 小学校教諭一種免許状/
  • 特別支援学校教諭一種免許状(小学校教諭免許を基礎条件とする)/
  • 司書/
  • 学芸員
目標とする資格など
  • 中学校教諭一種免許状(国語、英語)/
  • 高等学校教諭一種免許状(国語、英語)/
  • TOEFL、TOEICのスコアアップ

文学部では、教員を志望する学生のさまざまな要望に応えるために、「文学部教員免許状取得プログラム」を開設し、多様な選択肢を用意しています。このプログラムを利用して、一定の条件を充たせば、中高教諭免許状(一種)と小学校教諭免許状(一種)とを併せて取得することも可能です。

就職

教員採用試験合格者数(2020年度)
  • 小学校 66名(25名)/
  • 特別支援学校 9名(3名)/
  • 小学校・特別支援学校共通 7名/
  • 中学校 1名(1名)/
  • 計83名(29名)

  • ※延べ人数。( )内は既卒生人数、補欠は含まず。
就職先一覧(2019年度・2020年度)
  • 愛知銀行
  • 愛知県教育委員会
  • 岡﨑信用金庫
  • 川崎市教育委員会
  • 岐阜県教育委員会
  • 静岡県教育委員会
  • 知多信用金庫
  • 名古屋市教育委員会
  • 浜松市教育委員会
  • ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
  • 三重県教育委員会
  • みよし市役所
  • 横浜市教育委員会

研究テーマ

  • 小学校における音楽科教育の特質 ~歴史的背景から~
  • 小学校理科教材の研究と開発
  • 食育教育 −偏食が子どもの成長にもたらす影響−
  • 通常学級における発達障害児への合理的配慮
  • 小学校国語科における言語感覚育成の研究 ~実践例の比較を通して~
  • プログラミングを利用した算数授業とその課題について
  • 小学校体育科におけるベースボール型の指導法について
  • 図画工作科の新しい言語活動