創造表現学科 創作表現専攻

豊かな感性と表現力で“創造的作品”を生む。人の心を動かす“表現のエキスパート”に。


  • 自分の思いを自分の力で表現できることは、創作活動をはじめ、多様な人とのコミュニケーションなど社会のあらゆる場面で大きな強みとなります。創作表現専攻では、理論と実践の両面から“表現”を学び、発想力、描写力、そして独創性を身につけます。経験豊富な専門家がオリジナリティあふれる授業を展開。一人ひとりの個性が発揮できるよう指導します。プロの作家やライターをめざすだけではなく、豊かな表現力で人の心を動かすことができる“表現のエキスパート”として、多分野での活躍が期待されます。

  • [創作表現専攻]小説、評論、詩歌、児童文学、マンガ、シナリオ、演劇、ノンフィクション、編集など言語・視聴覚表現の創作方法を学びます。

見につく力 見につく力

創作表現専攻の特色

第一線で活躍する作家や
クリエイターによる講義や直接指導

作家、評論家、漫画家、演劇人、ノンフィクションライター、編集者など、第一線で活躍するプロフェッショナルが教壇に立ちます。

理論的な学びと
実践的な創作表現で身につく豊かな表現力

文芸創作に関連する幅広い領域を総合的かつ体系的に学修。理論的な学びと実践的な創作表現を組み合わせ、独創性や芸術性、表現力、創造力を伸ばします。

文芸創作指導の
高度なノウハウを活用した専門性の高い指導

前身の学科から積み重ねた25年以上の歴史があり、文芸創作の指導に関するノウハウを蓄積。知識と経験豊富な教員が、的確で専門性の高い指導をします。

創作表現専攻の魅力

表現力を豊かに育む、プロによる指導

ゼミナール(2024年度)

第一線で活躍するプロが、講義はもちろんゼミでの直接指導もおこない、一人ひとりに的確なアドバイスを与えてくれます。


  • 清水 良典 ゼミ
  • 清水 良典 ゼミ
    文章表現の可能性を追求する

    文芸評論家

    『記述の国家 谷崎潤一郎原論』で第29回群像新人文学賞を受賞。以来、多くの雑誌や新聞で文芸評論を展開している。代表作は『村上春樹はくせになる』。

  • 刈馬 カオス ゼミ
  • 刈馬 カオス ゼミ
    演劇の実践を学ぶ

    劇作家・演出家
    刈馬演劇設計社 代表

    テレビ・ラジオ・他劇団への作品提供、芸能プロダクションの演技講師、高等学校演劇大会の審査員などを務める。第19回劇作家協会新人戯曲賞などを受賞。

  • 劉 永昇 ゼミ
  • 劉 永昇リュウ エイショウ ゼミ
    編集と出版を実践的に学ぶ

    風媒社 編集長

    地域発の文化、社会問題を全国へ発信することを出版の役割に据え、書籍・雑誌・新聞などの編集に数多く取り組む。著書に『人物で語る東海の昭和文化史』(共著)など。

● 小倉 史 ゼミ映画の評論とシナリオ創作を学ぶ
● 酒井 晶代 ゼミ児童文学・絵本の研究と創作を学ぶ
● シミズ ヒトミ ゼミマンガ・イラストの創作を学ぶ
 ・吉田 朝香 ゼミ
● 角田 達朗 ゼミ演劇の表現方法を学ぶ
● 永井 聖剛 ゼミ文芸創作と批評のための理論を学ぶ
● 藤井 誠二 ゼミノンフィクションを読む・書く・観る・取材する
● 柳井 貴士 ゼミ文芸作品に現代社会のメッセージを読み解く


体験・経験から理解につながる学び

創造的な文章表現力を身につける

科目:クリエイティブライティングa~f

文章表現における創造性と技術を演習形式の実践を通して高めます。既成の様式にとらわれることなく、創造的な文章をさまざまなスタイルで書きながら、文章執筆の潜在的な能力を引き出すことを目標としています。

▼ 水の入ったコップを観察した学生たちの発見メモ。それぞれ独自性に富んだ表現にあふれています。

書きたい!表現したい!その気持ちを引き出し、表現力を磨く。

編集者の一連の仕事を体験

科目:エディターシップa~c

雑誌・書籍などの企画立案・プレゼンテーションから、取材・インタビュー、印刷・DTPまでの流れを学びます。指導するのは、各分野のプロ。具体的な技術を演習形式で修得し、コンテンツの制作を体験します。



  • 色彩豊かな絵画表現を修得

    科目:絵本・イラスト

    絵本やイラストにおける絵画表現の知識・技術を身につけ、創作する力を養います。色彩の基礎知識に関する学修、絵本の模写などを通し、絵本の挿絵やイラストを描くためのさまざまな表現方法を学びます。

  • 絵本・イラスト

  • 奥深い身体表現を実践的に学ぶ

    科目:身体表現法a

    演劇・演技という身体表現がいかにして成立しているのか、実践を交えながら探究。普段は無意識でおこなっている動き、呼吸、発声などを感覚的に意識し、身体表現のコントロール方法を学びます。

  • 奥深い身体表現を実践的に学ぶ

表現の基本となる“描く力”を鍛える

科目:ドローイング基礎

マンガ、アニメ、ゲームなどのさまざまな表現の基本となるドローイングの理論を学修。人物、動物、特殊効果、機械などの課題に取り組む実践練習を通して、描画の技術と空間表現力を身につけます。



  • マンガの創作実践を積み重ねる

    科目:マンガ表現

    マンガやイラストレーションの基本的な知識・技術を学びます。基礎描写、キャラクター、プロット、ネーム作成などに取り組み、自分のイメージを視覚的に伝える力、創作する力を磨きます。

  • 書きたい!表現したい!その気持ちを引き出し、表現力を磨く。

円城塔先生のトークショー

芥川賞作家が語る、プロの視点やアイデアの生み出し方

芥川賞作家の円城塔先生をお招きしたトークショーでは、研究職に就いていた円城先生が作家を志した理由や、制作の裏話、授賞式のエピソードなどを語られました。作家をめざす学生に、アイデアの出し方などをアドバイスする場面も。プロが話した体験談や考え方は、学生たちに新たな気づきをもたらし、彼らの創作意欲を刺激しました。


  • 円城塔先生のトークショー
  • 円城塔先生のトークショー


演劇を多角的に学ぶカリキュラム

  • 演劇の「創作」「批評」「歴史」を中心に、演劇に関わる諸領域を学べるカリキュラムを設置。各分野のプロから、演劇について多角的に学ぶことができる、中部地区では数少ない大学です。

  • 演劇を総合的に学べるカリキュラム

先輩から聞く学科(専攻)のこと在学生・卒業生の先輩が、学びのことを教えてくれます。 詳しく読む
  • 就職決定者の声

  • 卒業生

    河嶋 峻汰さん
    創造表現学部 創造表現学科 創作表現専攻 2023年度卒業 (愛知県・私立名城大学附属高等学校 出身)
    就職先:株式会社パシフィックアートセンター

    Q この学科(専攻)を志望した理由は?

    高校時代に参加したワークショップでの講師が、劇作家、演出家としても活躍されている本専攻の先生でした。この先生の下で、演劇により深く関わってみたいと考え、本専攻を志望しました。

    Q 印象に残っている学びや授業内容は?

    2・3年次に受けた『ステージデザイン』の授業です。照明や音響、舞台美術、舞台監督といった各セクションの知識を体系的に学べる授業内容に加え、劇場を訪れて実習する機会もありました。照明設備の内部や舞台裏など、普段は目にできない場所も見学でき、現場の臨場感を体感できたことで、舞台技術をより深く理解できるようになりました。また、3年次に履修した『伝統芸能』の授業では、日本古来の舞台技法や装置が現代のステージ演出にも使われていることを知り、演出に関する視野が広がったと感じます。舞台の裏側や、芸能の歴史など、エンターテインメントを多角的に学ぶことができ、自分自身の興味の幅を広げることができました。

    Q 学生時代の経験をどのように活かしますか?

    4年間を通し、座学から実践まで、演劇以外にも小説や映画などさまざまな視点から表現に対する理解を深めることができました。卒業後は舞台業務として、ホールの管理などを担当します。芸能が創造される仕組みや裏側、現代につながる背景や歴史など、本専攻で得た表現に対する幅広い知識と経験を活かしながら、自ら新しいことにも挑戦し、多くの作品に携わっていきたいです。

  • 就職決定者の声

  • さまざまな表現方法を学び、知見をさらに広げながら自分だけの表現を武器に自分の人生を生き抜いていく。

    卒業生

    吉川 結衣さん
    創造表現学部 創造表現学科 創作表現専攻 2023年度卒業 (岐阜県立大垣北高等学校 出身)
    進学先:愛知淑徳大学大学院 文化創造研究科 文化創造専攻 創作表現専修

    小学生の頃から物語を書き始め、高校1年生の時に応募した小説が文学賞を受賞して小説を出版。小説を書くことを学べる大学を探していて出会ったのが、愛知淑徳大学の創作表現専攻です。学部時代には、文学史の知識や批評理論など、創作の基盤となるものを学ぶことができました。さらに、小説という分野に限らず、さまざまな表現方法についての学びを通して、知見を広げられたことも大きな収穫です。映像表現の授業では、視覚・聴覚的な情報を頼りに考察をおこない、小説を映像的に表現するにはどうすればよいのかを考える手がかりが得られました。幅広い学びの経験が自身の創作の特色を知ることにつながり、小説ならではの表現をより深く追求できるようになったと思います。現在は、学部生の頃からのテーマである「人形」「ぬいぐるみ」にまつわる小説を創作しながら、それにつながるより多くの知見を得るために学んでいます。大学院の授業は、一対一で先生と意見を交わす機会も多く、学部の授業では味わえない密度の濃さを感じています。仕事として小説を書き続けるか否かに関わらず、本学での学びが正解のない人生を彩るための大切な素地になると確信しています。

4年間の学び(2023年度実績)




PICKUP!科目詳しく読む

基礎講読

「読解力」「思考の方法」を身につけるために、講読もしくは問題演習形式で評論文の読み解き方を学びます。哲学・思想や科学などの文献から、現代社会を考察するためのキーワードや基本概念を理解します。


ステージデザイン

劇場技術(舞台照明、舞台音響、舞台美術、舞台監督他)について、各セクションの概要と知識を学びます。さらに、学外の施設で劇場実習を実施。現場での体験を通して、舞台芸術の専門知識や実践力を身につけます。

資格・免許

取得できる資格・免許

  • 司書/
  • 学芸員

就職

主な就職実績

  • 犬山市役所
  • 木曽路
  • 共同エンジニアリング
  • サウンドプラン
  • 笹徳印刷
  • ザットインターナショナル
  • 静銀ビジネスクリエイト
  • シチズンリテイルプラニング
  • たんぽぽ薬局
  • ティーブイエスネクスト
  • 東海共同印刷
  • 東濃信用金庫
  • ドキュメンタリージャパン
  • 名古屋銀行
  • 日本郵便
  • 碧海信用金庫
  • マーキュリー
  • 森町役場
  • 理研産業
  • ワールドインテック 他

学生たちの研究テーマ・作品例

  • 児童文学 「アノン・メメリ」
  • 絵本 「ふたりぼっちのよる」
  • 小説 「おつかれ様」
  • 小説 「オーバーチェア」
  • 小説 「モリモトズ・ワンダーランド」
  • 戯曲 「女の子は基本的にイケメンが好き。」
  • 戯曲 「PARASITE」
  • 詩集 「シンクロニシティ」
  • イラスト 「民族衣装のすすめ」
  • 漫画 「はつこいのうた」
  • ノンフィクション 「左利き先生」
  • 批評作品 「2.5次元舞台のパイオニアミュージカル『テニスの王子様』」
  • シナリオ 「いろは歌」
  • 論文 大江健三郎「飼育」 ー信頼と裏切りのビルドゥングスロマンー
  • 論文 村上春樹「パン屋を襲う」  ー「襲う」ことの意味ー
  • 論文 「少女マンガ」から「BLマンガ」へ  ー腐女子はなぜ「BL」を選択するのかー