「高校/大学院 予約採用候補者」の手続きについて
進学前に高等学校等で奨学金を申し込み、採用候補者となっている学生の手続きです。
手続きを行わない場合、採用候補者であることを辞退したものとみなされ、奨学金を受けることができなくなります。
奨学金のガイダンス動画
を視聴し、制度と手続きを理解してください。
*採用候補者決定通知で給付奨学生の採用候補者ではないが「多子世帯〇」印がついている方(以下の図)は授業料等減免については多子世帯支援を受けられる可能性があります。新規申し込みを確認し申し込みを行ってください。

学部生(2025年度) *今年度の受付は終了しました
*4月21日(月)振込を希望する場合は、以下の1~4までを4月7日(月)までに完了させてください。
*授業料等減免制度(多子世帯支援および理工農系支援を含む)希望者は、給付奨学金を申し込むことで支援が受けられます。詳細はこちら
。
1.提出書類の準備
「貸与奨学生採用候補者のしおり」は以下「貸与のしおり」、「給付奨学生採用候補者のしおり」は以下「給付のしおり」と記載します。
| 書類名 | 内容 | |
|---|---|---|
| 全員 | 令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】 |
・裏面に必要事項を記入してください(詳細はこちら
・紛失した場合、奨学金を申し込んだスカラネット
|
| 返信用レターパックライト(430円) |
・採用関連書類を大学から送付する際に使用します。
・必要事項を記入してください(詳細はこちら
|
|
| 該当者 のみ |
対象者 | 書類名 |
「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】」の右上部の交付書類コードB・Eで「入学時特別増額貸与奨学金」の申込を希望する学生
![]() 【注意】 「国の教育ローン」を申込み、融資を受けられない場合のみ希望できます。 |
・融資できないことが記載された日本政策金融公庫発行の通知書
|
2.Microsoft Formsから1で準備した書類の画像を提出
入力期間:4月1日(火)~6月15日(日)23:59
| 【ログイン方法】 ①以下のURLをクリックするかQRコードを読み取る 『JASSO 令和7年度「高校予約採用候補者」受付フォーム』 https://forms.office.com/r/bNiQtQ6zVSM
|
| ②サインイン 4月1日に配付される「学内LANアカウント・メールアドレス通知書」に記載のメールアドレス(学籍番号@stu.aasa.ac.jp)とパスワードでサインイン
|
3.大学のメール(Outlook)に届いた「ID・パスワード」で『進学届』(インターネット入力)を提出
- 2.Forms入力から3日以内(土日祝除く)に大学のメール(Outlook)に連絡します(受信メールの確認方法は以下参照)。連絡がない場合は学生事務室・教学事務室まで学生本人が申し出てください。
- メールに添付されている『進学届下書き用紙』を事前に記入してから入力をおこなってください(注意事項はこちら
)。 - 入力の際に予約時に申し込んだ内容から変更できる項目があります。(貸与のしおりp.10、給付のしおりp.9参照)。
- 入力後は一切訂正できません。
- 入力内容の確認のため大学から学生へCampusSquareで連絡することがあります。確認が取れるまで奨学金は振り込まれません。
| 【大学メール(Outlook)の受信メール確認方法】 ①大学ホームページをクリック https://www.aasa.ac.jp/ ![]() |
②大学ホームページ一番下の[WEBメール(Office365)] をクリック
|
| ③サインイン 4月1日に配付される「学内LANアカウント・メールアドレス通知書」に記載のメールアドレス(学籍番号@stu.aasa.ac.jp)とパスワードでサインイン
|
④左上の[アプリ起動ツール] をクリックしてOutlook をクリックする
|
| ⑤[受信トレイ]を確認 以下のメールが届きます。 件名:日本学生支援機構奨学金(JASSO)の進学届の手続きについて 送信者:愛知淑徳大学JASSO高校予約専用 |
| ⑥『進学届(インターネット入力)』を提出 ⑤のメールに記載のID・パスワードを使用して『進学届(インターネット入力)』を提出する 『進学届』提出用ホームページアドレス https://www.sas.jasso.go.jp/ ![]()
|
入力日によって、初回奨学金振込日が異なります。
| 「進学届」入力期間 | 初回奨学金振込日 | |
|---|---|---|
| 第1回 | 4月1日(火)~4月7日(月) ※4月3日(木) |
4月21日(月) |
| 第2回 | 4月8日(火)~4月23日(水) ※4月21日(月) |
5月16日(金) |
| 第3回 | 4月24日(木)~5月22日(木) ※5月20日(火) |
6月11日(水) |
| 第4回 | 5月24日(土)~6月24日(火) ※6月20日(金) |
7月11日(金) |
交付書類コード:B・Eで「入学時特別増額貸与奨学金」の申し込みを希望した学生は、※の期限までに入力と4.の書類を提出してください。
4.書類を提出
提出期限:3の『進学届』(インターネット入力)提出後、1週間以内
提出場所:学生事務室・教学事務室
*税情報に反映されない時期(2024年1月~2025年3月末)に出生した生計維持者の実子等がいる場合は別途窓口に申し出ください。
| 書類名 | |
|---|---|
| 全員 | ①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【提出用】 *2枚目の【本人保管用】は提出せず、手元に保管しておいてください。 ②返信用レターパックライト(430円) |
| 該当者 のみ |
③交付書類コード:B・Eで「入学時特別増額貸与奨学金」の申し込みを希望した学生
・融資できないことが記載された日本政策金融公庫発行の通知書のコピー
*圧着はがきの場合は申込者氏名が印字されている宛名面のコピーも必要です ④交付書類コード:D・E・F・Gで「自宅外通学」の申し込みを希望した学生 ・「通学形態変更届(自宅外通学)」*ID・パスワードを送付したメールに添付
・賃貸借契約書等のコピー
*生計維持者と別居であり、家賃、契約日、契約期間、入居者(学生本人)貸主借主、各押印が明記されている書類であること ⑤予約申込時から在留資格の変更や在留期間を延長した学生 ・在留カードのコピー(両面)
|
5.採用書類受け取り後の手続き
- 提出されたレターパックライトを使用して採用関連書類(奨学生証等)とその後の手続きの案内を郵送します。採用書類が到着したら速やかに開封し今後の手続きを確認してください。
- 貸与奨学金に採用された学生は「返還誓約書」と添付書類の提出が必要です。不備のない「返還誓約書」と添付書類が期限までに提出されない場合、奨学金の振込が止まります。
大学院生
詳細は、日本学生支援機構ウェブサイト「大学院へ進学予定の方
」をご参照ください。
「2025年度大学院奨学生採用候補者の皆さんへ
」のp.3に記載の書類を4月1日以降学生事務室・教学事務室に提出してください。






をクリックしてOutlook
をクリックする

③交付書類コード:B・Eで「入学時特別増額貸与奨学金」の申し込みを希望した学生




