新規申し込みについて

JASSO奨学金の新規申し込みは、大学を通して行います。
申し込みにあたっては、下記リンクからJASSOウェブサイトの内容およびガイダンス動画を視聴し、奨学金制度について理解してください。
JASSOウェブサイト「奨学金を希望する皆さんへ(動画)別ウィンドウで開きます。
高等教育の修学支援新制度(授業料等減免)の申し込みを希望する場合は、事前に高等教育の修学支援新制度のページを確認してください。

学部生新規申し込み(2025年度 春:一次採用)

1.申し込み書類 配布期間

日時:
4月1日(火)~6月6日(金)
平日の9:00~17:00
配布場所:
長久手キャンパス 学生事務室
星が丘キャンパス 教学事務室

2025年度給付奨学金案内別ウインドウで開きます。 ※授業料等減免制度(多子世帯支援および理工農系支援を含む)希望者はこちらを確認してください
2025年度貸与奨学金案内別ウインドウで開きます。

2.申し込み手続き

  • 以下(1)から(3)までの手続きを6月13日(金)17:00までに完了させてください。
  • 申し込み内容について不備等があった場合CampusSquareで連絡します。期限までに不備が解消されない場合、推薦ができないため不採用となります。

(1)申込みサイトからスカラネット入力およびマイナンバー入力

  • 配布書類の『スカラネット入力の注意点』を確認してから入力してください。
  • ログインの際に必要なIDとパスワードは配布書類に記載があります。
  • 授業料等減免制度(多子世帯支援および理工農系支援を含む)希望者は『給付奨学金』を申し込んでください。

申込みサイトhttps://www.sas.jasso.go.jp/別ウィンドウで開きます。

(2)『奨学金確認書兼地方税同意書』の提出

提出期限:(1)の入力から1週間以内にJASSO必着

(3)書類の提出

①提出について

提出期限:(1)の入力から1週間以内
提出場所:学生事務室・教学事務室
受付時間:平日の9:00~17:00
*税情報に反映されない時期(2024年1月~2025年3月末)に出生した生計維持者の実子等がいる場合は別途窓口に申し出ください。

②提出書類

給付のみ 貸与のみ 給付+貸与
併用
提出書類 留意事項
返信用レターパックライト(430円)
・採用関連書類を送付する際に使用します。
・必要事項を記入してください(詳細はこちら別ウィンドウで開きます。)。

2025年度新入生のみ
出身高等学校の「調査書」
卒業日以降に発行され厳封されたものに限ります。
大学等への修学支援の措置に係る学修計画書(配布書類)
・黒の消えないボールペンで記入してください。
・各項目200文字以上記入していない場合は再提出となります。

2025年度編入学生のみ
編入学前の学校の成績証明書

外国籍の学生のみ
・在留資格及び在留期間が明記されている証明書類
・在留カードなどはA4サイズにコピーしてください。
・書類と『奨学金提出書類(該当者のみ)』はホチキス留めせず提出してください。

生計維持者が
海外に居住中の学生のみ
以下のJASSOホームページに掲載している内容に従って、必要な書類を提出してください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/mynumber/kaigaikyoju.html別ウィンドウで開きます。

諸事情によりマイナンバーが提出できない本人または生計維持者がいる場合のみ
以下のJASSOホームページに掲載している内容に従って、必要な書類を提出してください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/zaigaku/mynumber/index.html別ウィンドウで開きます。

18歳時点で、児童養護施設等に入所又は里親より養育を受けていた学生
以下のいずれかの書類
・施設等在籍証明書(コピー可)
・児童(里親)委託証明書(コピー可)
・措置解除決定通知書(コピー可)

3.初回振込日

2.の申し込み手続きが完了した日(不備があった場合は解消された日)によって初回の振込日が異なります。
※『奨学金確認書兼地方税同意書』は必着日になります。

手続きが完了した日 初回振込日
第1回 4月1日(火)~4月30日(水) 6月11日(水)
第2回 5月1日(木)~5月30日(金) 7月11日(金)
第3回 6月2日(月)~6月13日(金) 8月8日(金)

4.採用後の手続き

  • 採用書類は初回振り込みのあった月の下旬ごろ、提出されたレターパックライトを使用して採用関連書類(奨学生証等)とその後の手続きの案内を郵送します。採用書類が到着したら速やかに開封し今後の手続きを確認してください(不採用の場合も、レターパックライトで郵送します)。
  • 貸与奨学生に採用された学生は「返還誓約書」と添付書類の提出が必要です。不備のない「返還誓約書」と添付書類が期限までに提出されない場合は、奨学金の振り込みが止まり、振り込まれた貸与奨学金の金額を返金しなくてはなりません。
  • 給付奨学生に採用された自宅外通学の学生は賃貸借契約書等のコピーと『通学形態変更届(自宅外通学)【様式35】』の提出が必要です。指定された期限までに提出してください。大学からJASSOへ書類を郵送し、審査が通るまで自学通学の金額が振り込まれます。
大学院生新規申し込み(2025年度 春:一次採用)

例年、春に一次採用と秋に二次採用があります。期間を過ぎると申し込みはできないため、定期的にCampusSquareおよび大学ホームページを閲覧し、新規申し込み募集の案内を確認してください。

1.申し込み書類 配布期間

所属キャンパスで申し込みに必要な書類を配布します。

日時:
4月1日(火)~6月6日(金)
平日の9:00~17:00
配布場所:
長久手キャンパス 学生事務室
星が丘キャンパス 教学事務室

2025年度貸与奨学金案内(大学院)別ウインドウで開きます。

2.申し込み手続き

  • 以下(1)から(3)までの手続きを6月13日(金)17:00までに完了させてください。
  • 申し込み内容について不備等があった場合CampusSquareで連絡します。期限までに不備が解消されない場合、推薦ができないため不採用となります。

(1)申込みサイトからスカラネット入力およびマイナンバー入力

ログインの際に必要なIDとパスワードは配布書類に記載があります
申込みサイトhttps://www.sas.jasso.go.jp/別ウィンドウで開きます。

(2)『奨学金確認書兼地方税同意書』の提出

提出期限: (1)の入力から1週間以内にJASSO必着

(3)書類の提出

①提出について

提出期限:(1)の入力から1週間以内
提出場所:学生事務室・教学事務室
受付時間:平日の9:00~17:00

②提出書類

提出書類 留意事項
返信用レターパックライト(430円)
・採用関連書類を送付する際に使用します。
・必要事項を記入してください(詳細はこちら別ウィンドウで開きます。)。
在留資格および在留期間が明記されている証明書書類
・該当者のみ提出
・コピー可(A4サイズ)

3.初回振込日

2.の申し込み手続きが完了した日によって初回の振込日が異なります。
※『奨学金確認書兼地方税同意書』は必着日になります。

手続きが完了した日 初回振込日
第1回 4月1日(火)~4月30日(水) 6月11日(水)
第2回 5月1日(木)~5月30日(金) 7月11日(金)
第3回 6月2日(月)~6月13日(金) 8月8日(金)

4.採用後の手続き

  • 採用書類は初回振り込みのあった月の下旬ごろ、提出されたレターパックライトを使用して採用関連書類(奨学生証等)とその後の手続きの案内を郵送します。採用書類が到着したら速やかに開封し今後の手続きを確認してください(不採用の場合も、レターパックライトで郵送します)。
  • 採用後、「返還誓約書」と添付書類の提出が必要です。不備のない「返還誓約書」と添付書類が期限までに提出されない場合は、奨学金の振り込みが止まり、振り込まれた貸与奨学金の金額を返金しなくてはなりません。

家計の急変に係る申し込み

予期できない事由により家計が急変した場合の申請区分です。申請は随時受け付けていますが、家計急変事由発生後、一定の期間以内に申請する必要があります。
各申請書は、学生事務室・教学事務室にて配布します。
詳しくはJASSOウェブサイト別ウィンドウで開きます。をご参照ください。

家計急変による採用(給付)

生計維持者の失職、事故、病気、死亡もしくは災害、火災等により家計が急変し、緊急に奨学金の給付が必要となった場合は、随時申請を受け付けています。ただし、家計急変事由発生から3ヶ月以内の申し込みが必要です(やむを得ず申し出が3ヶ月経過後となった場合はご相談ください)。
申込み希望者は、学生事務室・教学事務室へご相談ください。

緊急・応急採用(貸与)

生計維持者の失職、破産、事故、病気、死亡もしくは災害、火災等により家計が急変し、緊急に奨学金の貸与が必要となった場合は、随時申請を受け付けています。ただし、家計急変事由発生から12ヶ月以内の申し込みが必要です(進学前に家計急変事由が発生した場合は、進学後3ヶ月以内の申し込みが必要です)。
申込み希望者は、学生事務室・教学事務室へご相談ください。

災害救助法適用地域対象の奨学金(給付・貸与)

対象となる災害が発生した場合、CampusSquareで奨学金の案内をします。災害救助法適用地域に居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより奨学金を希望される場合は学生事務室・教学事務室に申し出てください。また、災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった世帯の学生並びに、同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生で同等の災害にかかった方についても推薦できる場合があります。学生事務室・教学事務室にご相談ください。