食健康科学部

  • 社会を食と栄養で健康に。
    100年人生の健康を支える
    管理栄養士食のスペシャリスト
  • 大学併設のクリニック、
    整った環境で学びを深め
    実践力を身につけた
    管理栄養士を養成
  • 美味しさを科学し、
    食品開発を通じて
    豊かな食生活を拓く人に
  • 学部の目的

    食健康科学部では、健康、食、栄養について学び、食と栄養の専門家として食品、健康の諸問題に対処ができ、人々の生活の質を向上させることに貢献できる人材を養成します。 健康栄養学科では、幅広い教養と、専門的かつ科学的な知識、高度な実践能力を有した管理栄養士を養成し、健康長寿社会に貢献する人材育成の教育をおこないます。
    食創造科学科では、食と栄養に関する専門知識を深め、食と健康分野において必要な総合力を培い、豊かな食生活と健康社会に貢献する人材育成の教育をおこないます。

  • 学部長メッセージ

     食健康科学部では、講義にて健康、食、栄養に関しての専門知識を学び、その後にこれらの実験、実習の実践的な学びを通じて食と栄養の様々な事象に対する深い洞察力を培い、卒業研究を通じて食と栄養に関する課題を科学的、論理的に打開する力を養います。そして、食と栄養の専門家として食品、健康の諸問題に対処ができ、また、社会で活躍できる知識と技能を持った人材を育成します。
     健康栄養学科では、管理栄養士養成の主要カリキュラムに加え、栄養ケアの面から医師、歯科医師、言語聴覚士などの他職種連携のチーム医療を学び、健康長寿社会を支える管理栄養士として病院、福祉施設などで活躍する人材を育成します。
     食創造科学科では、食品と栄養の基礎分野に加え、自らの興味と進路から食品分析、食品安全、食品製造、食品開発、食文化などの幅広い食創造科学分野から専門科目を選択して学びます。そして、食の美味しさや安全に関する知見を活かした食品開発ができ、食品の製造、流通、販売等の食産業で活躍する人材を育成します。

    食健康科学部長 三宅 義明

学科紹介

食健康科学部 健康栄養学科

食健康科学部 健康栄養学科

医療・福祉など、多分野で活躍できる管理栄養士を養成。

食健康科学部 食創造科学科

食健康科学部 食創造科学科

分析から食品開発まで実践的に学び、豊かな食文化や健康社会に貢献できる人材を育成。

*2024年4月開設