教育職員採用情報

愛知淑徳大学 [ダイバーシティ共生センター] 常勤契約教育職員(助教)募集のご案内(2026.4.1付採用)

所属 愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター
募集人員 1名
身分 常勤契約教育職員(助教)/任期制教員。1年毎の更新、最初の雇用の日から5年を超えない範囲(2026年4月1日採用の場合、2031年3月31日まで)
採用年月日 2026年4月1日
勤務地 (雇入れ直後) 愛知淑徳大学 長久手キャンパス(愛知県長久手市片平二丁目9)および星が丘キャンパス(名古屋市千種区桜が丘23)
(変更の範囲) なし
業務内容 (雇入れ直後)
ダイバーシティ共生センター開設科目の授業担当および運営、ダイバーシティ共生センターにおけるダイバーシティの実現に向けた活動の支援、その他センターの運営にかかる業務
その他、オープンキャンパス、入試など大学・センターの業務
(変更の範囲)
なし
応募資格 次の条件を満たす者
  1. 本学の教育理念を理解し、教育方針に基づいて教育活動、社会活動、その他諸業務に従事できること。
  2. 修士の学位を有すること。もしくはそれに準ずる研究上の業績を有すること。
  3. 以下の①~③を担当できること。
    ①本学のダイバーシティに関する科目
     ・大学生のためのダイバーシティ入門
     ・日常生活とダイバーシティ
     ・ダイバーシティ研究法概論
     ・ダイバーシティ研究法演習 など
    ②ダイバーシティ共生センターにおける学生・教職員へのダイバーシティの実現に向けた活動の支援業務およびセンター運営に係る業務
    ③その他本学のオープンキャンパス、入試等の校務
  4. 採用後、大学近隣に在住可能であること。
給与 年俸制 (大学院修士課程修了後の経験年数により年俸を決定します。)
諸手当 通勤手当:月額45,000円まで。ただし、45,000円を超えるときは超える額の2分の1の額を45,000円に加算することとし、上限70,000円まで支給
・公共交通機関利用の場合:1か月の定期券代を支給
・車利用の場合:自宅から本学までの距離に応じて支給
※住宅手当、扶養手当の支給はありません。
※星が丘キャンパスは原則車通勤は不可
社会保険 日本私立学校振興・共済事業団(健保・年金) 、雇用保険、労災保険
募集期間 2025年10月31日(金) まで
応募締め切り 2025年10月31日(金) 必着  (※消印不可)
選考方法
  1. 1次選考
    書類選考
    1次選考通過者には、11月中旬に2次選考のご連絡をいたします。
  2. 2次選考
    面接(模擬授業を含め50分程度)
    面接日:2025年12月12日(金)に実施予定
    面接場所:愛知淑徳大学(キャンパスは2次選考の連絡の際にお知らせします)
    ※面接の際の交通費・宿泊費は自己負担になりますのでご承知おきください。
  3. 選考結果については、選考が終了しだい、直接本人に通知いたします。選考結果の説明については応じかねますので、ご了承ください。
応募書類
  1. 履歴書
  2. 研究業績調書
  3. 主要研究業績の現物または複写3編
  4. これまでのご自身の研究についてのまとめ(A4、1枚以内、書式自由)
  5. 本学での教育活動への抱負(A4、1枚以内、書式自由)
※履歴書・研究業績調書は、所定の書式に記入すること。記入する際は、採用情報応募書類(本学様式)の履歴書・研究業績調書をダウンロードしてください。
※封筒の表に必ず「ダイバーシティ共生センター教員応募書類在中」と朱書きし、簡易書留またはレターパックプラスでご送付下さい。メールによる書類提出は不可です。
※主要研究業績の現物の返却を希望される場合は、その旨記載の上、返信用封筒(切手貼付、返却先を記入のこと)を応募書類に同封して下さい。その他の書類は返却いたしません。応募に含まれる個人情報については、本選考のみに使用し、他の目的には使用いたしません。選考終了後、適切に処分いたします。
送付先 〒480-1197 愛知県長久手市片平二丁目9番地
愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター 教員採用委員会 谷口純世
問い合わせ先 愛知淑徳大学 ダイバーシティ共生センター センター長 谷口純世
問い合わせは電子メールでお願いいたします。
E-mail : tanigu_s@asu.aasa.ac.jp (uとsの間はアンダーバーです)

愛知淑徳大学 [ダイバーシティ共生センター] 常勤契約教育職員(助教)募集のご案内(2026.4.1付採用)についてはPDFファイルにてご覧いただけます。(157.3 KB)