資料請求
インターネット出願
愛知淑徳大学には、それぞれの道を究め、熱い想いを持って研究・教育に取り組む教員が揃っています。各教員の歩みや追究しているテーマ、学生たちへのメッセージなどをご覧ください。
三和 義武
文学部
教育学科
教育の課題解決に向けて、社会学の視点から知見を見出していく。
二村 慎一
総合英語学科
世界に視野を広げて、英語力だけではなく人間力も培ってほしい。
竹内 瑞穂
国文学科
近現代文学を通して「違い」のおもしろさ、尊さに出会う。
牧 勝弘
人間情報学部
人間情報学科
「音」に対する研究を通じ、学生たちの思考力や主体性を育んでいきたい。
髙原 美和
高齢者の安全運転にどう貢献できるか。新たな道を探り続ける。
池田 光雪
教育と情報工学を融合させ、より質の高い学びの場を提供する。
小川 一美
心理学部
心理学科
良好なコミュニケーションを追究し、社会やキャリア教育に還元したい。
坂田 陽子
生涯を通して発達する、人間のちから。その謎に挑み続けたい。
平島 太郎
目には見えない人と人のつながりをとらえ、現代社会の課題に迫る。
久保 南海子
心理学研究を通して人や社会を新たな視点で探究。
淺田 秀男
創造表現学部
創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻
自然のリズムを感じる心地良い空間を、建築環境学から追究。
小倉 史
創造表現学科 創作表現専攻
映画に描かれる社会や人々の想いと、深く向き合う。
松島 佳子
健康医療科学部
スポーツ・健康医科学科
未来のトレーナーたちに、食への正しい理解を広げていきたい。
武山 英麿
健康栄養学科
栄養学を起点に、人や社会に貢献できる研究・教育に打ち込む。
末田 邦子
福祉貢献学部
福祉貢献学科
福祉の歴史を紐解き、現在、未来につながる光を見出したい。
岡田 泰枝
福祉貢献学科 子ども福祉専攻
一人ひとりの伸びやかな育ちを大切にしたい。
若松 孝司
交流文化学部
交流文化学科
固定観念を打ち破る、社会、世界の幅広い見方を探究する。
林 大策
「観光」によってまちの魅力をいかに輝かせるか。
二文字屋 脩
文化人類学を武器に「アタリマエ」を問い直す
上原 衞
ビジネス学部
ビジネス学科
夢を追い続けることが、自分の可能性を広げる大きな力になる。
藤木 美江
統計教育を研究しながら、社会へ踏み出す学生の一歩を後押ししたい。
鈴木 崇文
ビジネス学科 グローバルビジネス専攻
効率的な財政運営のあり方を研究し、社会への貢献をめざす。
福本 明子
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科
外国語や異文化を学ぶことで視野が大きく広がり、考え方が自由になる。
McGEE Jennifer J.
国や時代ごとに変化するコミュニケーションを、追究し続けたい。
関連情報
学部・学科(専攻)
各学部における学びについて紹介しています。
交流文化学科 特設サイト
2019年4月より専攻・コース体制が変更。詳細は特設サイトでご覧ください。
AS LIVE!
学内外のさまざまな活動を紹介しています。
イベント情報
奨学金のご案内
活躍する卒業生
就職決定者
活躍する在学生
研究室訪問
キャリア教育・支援紹介サイト
WEBオープンキャンパス