健康で長生きすることが注目される現代社会。健常者や傷病者、高齢者など、幅広い対象者へ病気の予防や改善、健康維持のための栄養ケアが求められています。健康栄養学科では、病院や行政機関、福祉施設をはじめ、さまざまな場で活躍できる管理栄養士を養成。学内の他学科や専攻と連携を図り「チーム医療」を学べる環境も整えています。
チーム医療・多職種連携を視野に入れた『早期体験学習』や学外施設でおこなう『臨地実習』など、実習科目を通じて実践力を高めます。
自身の理解度と苦手分野の把握のため3年次後期から模擬試験を、4年次は特別講義を実施。専門書や問題集が豊富にそろうライブラリーコーナーなど充実した学修環境と、教員のきめ細かな指導で国家試験合格をめざします。
学科専用棟には最先端の実験・実習設備を配備。NASAが開発した衛生基準に準拠する衛生管理方法など、最新の知識や技術を修得します。
管理栄養士が活躍する現場を見学し、業務内容や職責を直に学修。事前に各施設における管理栄養士の役割や業務を調べるなど、見学時の理解度が深まるよう指導も受けます。自らがめざすべき管理栄養士の姿を再認識する機会にもなります。
実習先 名古屋大学医学部附属病院/長久手市立長久手給食センター/愛知淑徳大学クリニック
臨地実習に向け、今まで学んだ知識と技術を再確認しながら、実習施設からの事前課題に取り組みます。実習に臨むにあたり自身の課題も設定。実習後には、実習での学びや反省点を報告、評価し合う場を設けることで、自身の理解を深め、次の臨地実習につなげます。
総合病院、高齢者施設、給食センター、保健所などの学外施設で、外来・入院患者や在宅療養者への栄養ケアを実践的に学修。栄養指導や献立作成、カンファレンス、ミールラウンド*などを見学、体験し、今までの学びを確実に修得します。
* 食事場面を観察し、食形態の適性の可否や食事の摂取状況を確認すること
自分自身で健康を回復、維持促進するための自律的な栄養摂取につなげるため、病院や保健所などで栄養指導をおこなう際に必要なカウンセリングの基礎知識や手法を学修。栄養教育に活かせるコミュニケーション能力も身につけます。
在宅での多角的な栄養ケアの学修を目的とし、学科内や他専攻の管理栄養士、医師、歯科医師、言語聴覚士、視能訓練士など多職種の資格を有する教員が授業を担当。多職種連携の中で管理栄養士として、どのように適切な栄養管理をおこなっていくのかを学びます。
病院や介護施設を想定したベッドサイドでの栄養ケアを実践できる実習室です。エネルギー代謝や筋肉量・脂肪量を測定する機器も設置されています。
「天井換気システム」や「温度管理システム」などの最新式の設備を完備し、NASAが開発した衛生基準であるHACCPに準拠する最先端の衛生管理の方法を学ぶことができます。
主に食品学や生化学の実験をおこなう施設です。食品成分の分析や、人体の中で起こっている化学反応を試験管や試薬などを用いて観察します。
国家試験対策室として学生の自主学習の拠点となる施設で、国家試験科目の教科書・問題集が揃ったライブラリーが隣接しています。
健康栄養学科×健康相談室 親子食育教室
食健康科学部 健康栄養学科 給食経営管理実習
健康栄養学科 「栄養教諭」免許取得希望者の交流会
健康栄養学科 榎ゼミ 愛知時計電機株式会社 ヘルシーメニュー提供
健康栄養学科 榎ゼミ×名古屋大学医学部附属病院 「世界糖尿病デー公開講座」メニュー提案
食健康科学部 開設記念座談会
管理栄養士として向上し続け、健康や笑顔を支えたい。
健康栄養学科「臨地実習」報告会
健康栄養学科 給食経営管理実習 学食メニュー考案
2023年度 親子食育教室
明治×小久保ゼミコラボ 長久手温泉ござらっせ「さつき亭」訪問
明治×小久保ゼミ×長久手温泉ござらっせ メニュー考案
健康栄養学科 榎ゼミ 愛知時計電機株式会社 ヘルシーメニュー提供
健康栄養学科 榎ゼミ×名古屋⼤学医学部附属病院 「世界糖尿病デー」500kcalメニュー考案
健康栄養学科 榎ゼミ3年生 愛媛県石川ヘルスケアグループ施設見学
日進市×健康栄養学科榎ゼミ&スポーツ・健康医科学科平野ゼミ 共同研究プロジェクト「栄養調査と身体計測・運動機能測定会」
健康栄養学科 早期体験学習(1年生後期科目)
健康医療科学部 健康栄養学科「一年生必修科目 早期体験学習(オンライン)」
健康栄養学科 榎ゼミ 愛知時計電機株式会社 ヘルシーメニュー提供
健康栄養学科 榎ゼミ 名古屋⼤学医学部附属病院連携プロジェクト
健康栄養学科 小久保ゼミ×明治 チョコレシピ考案
日進市×愛知淑徳大学 健康医療科学部 共同研究プロジェクト
健康栄養学科 榎ゼミ 愛知時計電機株式会社 ヘルシーメニュー提供
健康栄養学科 榎ゼミ 中日新聞社 ヘルシーメニュー提供
健康栄養学科 榎ゼミ 名古屋大学医学部附属病院連携プロジェクト
健康栄養学科 一期生卒業記念座談会
健康栄養学科 榎ゼミ×名古屋大学医学部附属病院「世界糖尿病デー」メニュー考案
健康栄養学科 榎ゼミ&名大病院栄養管理部「世界糖尿病デー」メニュー試作会
北名古屋市福祉部高齢福祉課×愛知淑徳大学 共同事業
健康栄養学科 韓ゼミ 学内食堂のメニュー考案
2019年度 親子食育教室
健康栄養学科 榎ゼミ 名古屋大学医学部附属病院 世界糖尿病デー公開講座
健康栄養学科 HITO病院・介護老人保健施設アイリス・通所リハビリテーションアイリス見学会
食の安全に関する意見交換会「からだに良いもの?悪いもの?カフェインについて考える」
健康栄養学科 淑健祭 ~明日(ASU)から食事で上を目指そう!~
健康医療科学部 健康栄養学科 早期体験学習
健康医療科学部 健康栄養学科 給食経営管理実習
健康医療科学部 健康栄養学科×健康相談室 親子食育教室
健康医療科学部 健康栄養学科専門科目 「栄養教育論実習Ⅰ」集団指導1プレゼンテーション
健康医療科学部 健康栄養学科 講演会「味の素における研究開発活動とアミノ酸による健康長寿延伸への挑戦」
健康医療科学部 健康栄養学科 新入生研修合宿 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 工場見学
愛知淑徳大学 健康相談室 定例医療講演会 特別企画 愛知淑徳大学 健康医療科学部 健康栄養学科 共催講演会 「子どもの食と栄養を考える~食を通して育つもの、育てたいもの~」
授業風景 健康栄養学科 栄養学実習「エネルギー消費量の測定」「尿中クレアチニンの定量」
健康医療科学部 健康栄養学科 講演会 救急蘇生法を実践する「PUSH講習」
食品学実験Ⅰ
健康栄養学科 授業風景 管理栄養士概論
健康栄養学科 授業風景 管理栄養士概論
健康栄養学科 新入生研修合宿
※就職先は取材時のものです
健康医療科学部 健康栄養学科*(2023年度卒業)
江﨑 若菜さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2023年度卒業)
山田 夢芽さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2022年度卒業)
野村 奈央さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2021年度卒業)
臼井 新さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2021年度卒業)
出雲 絵梨奈さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2021年度卒業)
南 真奈佳さん
健康医療科学部 健康栄養学科*(2020年度卒業)
小林 千紗さん