建築学部 建築学科
建築・まちづくり専攻

建築を総合科学として捉え、建築・まちづくりから住居・インテリアまで幅広いスケールで学び、住環境創成へ貢献できる人材を育成

学科専攻紹介

模擬授業

フォトギャラリー

記載の内容は現在構想中の予定であり、変更される可能性があります

建築・まちづくり専攻は、建築の基礎から応用まで幅広く学修します。建築のデザインや歴史、材料、構造、環境・設備など設計・施工に関わるスキルだけでなく、まちづくりに関わる知識も修得します。また、地域社会の特性やニーズを理解し、古民家の保存・再生・活用や、空き店舗の再生などに取り組み、地域活性化までの流れを経験。知識の修得に留まらず、実務につながる実践を経験し、地域社会に貢献できる建築のプロフェッショナルを育成します。

身につく力

  • 建築・インテリアに関わる課題を解決するために必要な思考力・判断力
  • コンセプトを的確に伝えるプレゼンテーション能力と共同作業に必要なコミュニケーション力
  • 少子高齢化社会、空き家問題など実社会の課題を理解して積極的に取り組む姿勢

取得できる国家試験受験資格

  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 木造建築士
  • 一級建築施工管理技士(実務経験等の受験条件有り)
  • 二級建築施工管理技士(実務経験等の受験条件有り)
建築士合格者数(卒業後) [2025年1月時点申告者のみ]一級建築士 38名 二級建築士 69名

取得できる資格・免許

  • 司書
  • 学芸員
  • 商業施設士補

目標とする資格など

  • インテリアコーディネーター
  • インテリアプランナー*
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 商業施設士
  • CAD利用技術者試験

* インテリアプランナー試験は在学中でも受験できます。試験に合格した者は必要な単位を満たして卒業することで、登録資格が与えられます

前身学部である創造表現学部創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻の情報です

建築学科 住居・インテリアデザイン専攻イベントレポート

* 創造表現学部 創造表現学科 建築・インテリアデザイン専攻を改組し、建築学部 建築学科を2025年4月開設